介護付有料老人ホームスリールひらまつとは
スリールひらまつは、JR唐津線・小城駅より車で5分、2016年8月にオープンした介護付き有料老人ホームです。
自然豊かな地域にある施設で目の前には川が流れており、ホームの窓からも緑のある風景が目に入ります。
施設から出てすぐの場所には、急勾配の石段が153段もある須賀神社が高台にあり、毎日参拝すれば運動不足の解消につながります。
医療法人ひらまつ病院が母体の介護施設のため、医療依存度の高い方も入居の対象となっているホームです。
365日常駐の看護師により、介護・看護体制も整っており、緊急時などにも迅速な対応が可能です。
当施設の理念は、常に入居者中心の医療を考え、地域ニーズに合った開かれた施設づくりに取り組み、笑顔・和・思いやりを持って地域社会に貢献することです。
またスタッフも常に向上心を持ち、質の高いサービスが実施されるよう努めており、安全安心の心地よい環境づくりに励んでいます。
介護付有料老人ホームスリールひらまつのおすすめ・特徴
充実した医療・看護体制により幅広い入居対象者
当ホームは、要介護認定の自立・要支援1〜2・要介護1〜5に認定された方を入居の対象にしており、健康的な方から寝たきりの方まで幅広い高齢者が利用しています。
常勤の看護師や協力医療機関との連携があるのに加え、1階のクリニックや透析センターも併設されている施設です。
そのため透析患者などの医療依存度の高い患者にも医療的ケアを提供できるため、さまざまな患者の受け入れ体制が整ったホームです。
そのほか、胃ろうや尿バルーンをはじめ、人工肛門・ストーマ、在宅酸素療法、ペースメーカーなどの患者にも対応しています。
また糖尿病患者も受け入れており、血液透析も実施することができます。さらに脳血管障害患者や肝炎などの患者も入居可能です。また入居の日常的な健康状態の確認については、看護師や介護スタッフによる毎日のバイタルチェックのほか、協力医療機関による医療面からの健康管理も実施されており、入居者の心身の小さな異変にも注意を払い、早期発見・早期対応に励んでいる施設です。
一人ひとりのニーズに合ったサービスを提供
当施設では、施設スタッフのケアマネージャーを配置し、入居者や家族との意見交換を行った上でケアプランを作成しています。
それに基づいたサービスを提供しているため、入居者の現状における体の状況や介護度に合ったサポートを受けることができます。
介護サービスには、一般浴や特殊浴槽などの入浴介助や清拭も実施しており、オムツ交換や排泄介助も入居者の自尊心を尊重した介護でサポートしています。
移動介助や着替えの介助も対応しており、医療機関への通院介助や入退院時の同行も可能です。
また日常生活に必要な洗濯や居室の掃除、シーツや寝具などのリネン交換も介護スタッフによる生活支援サービスとして提供しています。
またプロの理美容師による理美容サービスを受けられるのもポイントです。
伸びた髪をカットして気分転換にも最適で、介護度の高い方は住み慣れた環境で身だしなみも整えることができます。快適な利用できる居住環境
当ホームは、耐火建築物の建物となっており、施設内も防火・防災対策の体制が取られています。
消火器やスプリンクラーのほか、自動火災通報設備などもあり、災害などの危機管理にも備えのある施設です。
また施設内は高齢者や車いすの方が利用しやすく設計されたバリアフリー構造になっています。共用スペースには食堂や機能訓練室兼談話室があり、共用のトイレも3カ所完備。
浴室もリフト浴と機械浴槽が備えられているため、体の不自由な方も快適な入浴を楽しめるホームです。
また浴室にはエアコンやヒーターも完備されており、浴室外との温度差も軽減できるため、高齢者の身体にも負担も少なく利用することができます。施設内の居室は全室が個室となっており、総居室数60室を備えています。
居室面積は約17㎡でおよそ10畳〜11畳の広さです。
居室内にはエアコンや照明器具はもちろん、タンスやナースコールも設置され、洗面台やトイレも完備されています。
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホームスリールひらまつ」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホームスリールひらまつの料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
17.0㎡ - 60室
- -
- 10万1000円
基本プラン
- 居室数
- 60室
- 居室の広さと種類
- 17.0㎡/個室
- 入居時料金
- -
- 月額料金
- 10万1000円
入居費用の内訳
- 入居一時金
- -
- その他
- -
月額料金内訳
- 賃料
- 3万0000円
- 管理費
- 2万0000円
- 食費
- 4万5000円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- 6000円
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
トイレ、洗面台、エアコン、カーテン、照明、タンス、ナースコール、外線電話回線(一部)、テレビ回線
小城市(佐賀県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 0.0万円 | 8.5万円 | 8.5万円 |
中央値 | 0.0万円 | 9.3万円 | 9.3万円 |
介護付有料老人ホームスリールひらまつの近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,460円 | 9,330円 | 16,140円 | 18,120円 | 20,220円 | 22,140円 | 24,210円 |
2割負担 | 10,920円 | 18,660円 | 32,280円 | 36,240円 | 40,440円 | 44,280円 | 48,420円 |
3割負担 | 16,380円 | 27,990円 | 48,420円 | 54,360円 | 60,660円 | 66,420円 | 72,630円 |
体験・ショートステイ
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホームスリールひらまつの近くのその他の施設
介護付有料老人ホームスリールひらまつの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当施設では、有資格者の機能訓練指導員が配置されているホームです。
寝たきりの防止や日常生活動作の維持などに向けた入居者のリハビリテーションや健康増進をサポートしています。
機能訓練指導員から直接リハビリの指導を受けられるため、専門的なアドバイスにより、効果的な運動を行うことができます。
また入居者一人ひとりの起居動作や体の状態、入居者の希望などを確認した上で、個別機能訓練計画を作成しています。
機能訓練の計画については、利用者本人や家族にもわかりやすい説明を行うため、入居者ができる範囲で効果的なトレーニングを実施することができます。
また個別の機能訓練だけでなく、入居者同士が集まり、団体で実施する健康体操やストレッチなども、にぎやかに楽しみながら行われています。
緊急時の対応
日中は看護師が施設に常駐しているため、緊急時にも対応可能です。
また夜間でもスタッフが常駐しており、対応することができます。
さらにひらまつ病院は24時間体制で連絡体制が整っているため、いつでも指示を仰ぐことができます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 15人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人ひらまつ病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、眼科、放射線科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・入居している利用者に対して、日常的な健康管理に努めるとともに、診療等に可能な限り協力する。
|
医療法人そがデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者が歯科医療を必要とする場合、適切な歯科医療を提供する。 |
介護付有料老人ホームスリールひらまつの近くのその他の施設
介護付有料老人ホームスリールひらまつの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 治療食 可能 病態食・介護食対応可 |
食事の説明 | 広々としたスペースの食堂は、ダイニングテーブルの間も大きく取られているため、車いすの方でもスムーズな移動が可能です。
|
1日の流れ
- 7:00
起床
- 7:30
バイタル測定
- 8:00
朝食
- 9:30
入浴
- 12:00
昼食
- 15:00
おやつ
- 16:00
機能訓練(体操等)
- 17:30
夕食・服薬
- 21:00
就寝
所在地(介護付有料老人ホームスリールひらまつ)
交通 | JR唐津線 小城駅 徒歩20分 【お車をご利用の場合】 長崎自動車道 小城スマートICから約3分 |
---|---|
住所 | 〒845-0001佐賀県小城市小城町815-1 |
駐車場有無 | - |
佐賀県小城市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホームスリールひらまつ(カイゴツキユウリョウロウジンホームスリールヒラマツ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒845-0001 佐賀県小城市小城町815-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 60名 | ||
電話番号 | 0952-20-7015 | ||
公式ホームページ | https://www.hiramatsu-hp.or.jp/related/sourire_hiramatsu/ | ||
介護事業所番号 | 4171300512-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 2720.0㎡ | ||
延床面積 | 4726.96㎡ | ||
居室総数 | 60室 | ||
居室面積 | 17.0 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 通常借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2016年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2016年03月22日 | |
介護予防サービス | 2016年03月22日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災通報設備、火災通報設備、スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂、機能訓練室兼談話室、共用トイレ、個浴(リフト浴)、個浴(機械浴) | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2022年12月08日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 医療法人ひらまつ病院 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒845-0001 佐賀県小城市小城町1000-1 | 設立年月日 | 2002年02月04日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | 医療法人ひらまつ病院訪問看護ステーション | ||||
訪問リハビリテーション | ひらまつクリニック訪問リハビリテーション | ||||
居宅療養管理指導 | ひらまつクリニック | ||||
通所介護 | 住宅型有料老人ホーム ラサンテひらまつ | ||||
通所リハビリテーション | ひらまつ通所リハビリテーション | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム スリールひらまつ | ||||
地域密着型通所介護 | 小規模多機能型居宅介護事業所アサンテおぎ | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護事業所アサンテおぎ | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームふれあい | ||||
居宅介護支援 | 医療法人ひらまつ病院居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防訪問看護 | 医療法人ひらまつ病院訪問看護ステーション | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | ひらまつクリニック訪問リハビリテーション | ||||
介護予防居宅療養 管理指導 | ひらまつクリニック | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | ひらまつクリニック通所リハビリテーション | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム スリールひらまつ | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護事業所アサンテおぎ | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームふれあい |
施設の概要
- 運営方針
- サービス計画に基づくサービスの提供を受ける入居者が当該特定施設入居者生活介護においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行う。また、当該サービスが高齢者の健康と生活の基盤に深く関わるものであることに鑑み、その提供にあたっては、事故の防止はもとより、高齢者の心理面に配慮するほか、自立援助、家族や公的サービス、関係市町村との連携等を旨とし、その責任において適切なサービス提供を行うものとする。また安定的かつ継続的な事業運営に努める。
- 入居定員
- 60名
- 職員の人数
- 32名
- 居室面積
- 17.0 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 3
- 安全・衛生管理等
- 3
- 従業者の研修等
- 2
介護予防の方針
介護予防特定施設入居者生活介護の室の評価を行うとともに、主治医または歯科医師とも連携を図りつつ常にその改善を図るものとする。また介護の提供にあたり、利用者ができる限り要介護状態とならないで自立した日常生活を営むことができるよう支援する。また利用者がその有する能力を最大限活用することができるような方法によるサービスの提供に努めるものとする。またサービスの提供にあたり、利用者とのコミュニケーションを十分に図ること、その他の方法により利用者が主体的に事業に参加するよう適切な働きかけに努める。
併設されているサービス
介護付有料老人ホーム スリールひらまつは、1階に内科・レディースクリニックと透析センターがあり、 透析患者様も安心して生活していただけます。 入居者様の急変時には1階のクリニックで即対応が可能であり、協力医療機関のひらまつ病院との連携もありので、医療面でのサポートも充実しています。
介護サービスの特色
併設医療機関との連携による健康管理
介護付有料老人ホームスリールひらまつの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | なし | |
特浴介助 | あり | あり | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | なし | |
リネン交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | あり | あり | あり | |
居室配膳・下膳 | あり | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | あり | |
理美容師による理美容サービス | なし | あり | なし | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | |
健康相談 | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 医療的支援が必要な場合。 居室変更届の提出。 |
介護居室へ移る場合 | 本人、家族の希望。 居室変更届の提出。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき。 利用料等の支払いを正当な理由なくしばしば遅滞したとき。 入居者の行動が他の入居者、職員の生命に危害を及ぼし、又はその危害の切迫した恐れがあり、かつ施設における通常の接遇方法等ではこれを防止することができないとき。 入居者が解約届を提出したとき。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 2人 | 1人 | 0人 | 6人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2人 | 2人 | 2人 | 0人 | 9人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 9人 | 13人 | 8人 | 5人 | 39人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 2人 | 5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
5人 | 5人 | 40人 | 4人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
4か所 | |||
車椅子対応 | 4か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 0か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 2か所 |
その他 | リフト浴、機械浴、エアコン、ヒーター |
食堂の設備 | テーブル、イス、テレビ2台、DVDプレーヤー、洗面台2箇所、エアコン |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 談話室兼機能訓練室 |
---|---|
バリアフリー | 施設内バリアフリー |
消火設備等 | 消火器、自動火災通報設備、火災通報設備、スプリンクラー |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 介護付有料老人ホームスリールひらまつ(事務所) | |
---|---|---|
電話番号 | 0952-20-7015 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
介護付有料老人ホームスリールひらまつの職員体制
従業員総数 | 32人 |
---|---|
従業員の特色 | 元気で明るい職員が多く、笑顔あふれるアットホームな雰囲気で仕事に取り組んでいます。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 4人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 20人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 5人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 5人 |
介護職員 | 20人 | 0人 | 1人 | 0人 | 21人 | 20.5人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 4人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 3人 | 0人 | 16人 | 0人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
施設内研修(褥瘡予防・事故防止・接遇・感染・身体拘束・虐待 など) 施設外研修(苦情対応・管理者研修・アンガーマネジメント・ハラスメント など) 講師依頼勉強会(おむつ・接遇 など) その他、法人内勉強会参加 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
よくある質問
- Q
介護付有料老人ホームスリールひらまつの費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホームスリールひらまつに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 10.1万円
なお、介護付有料老人ホームスリールひらまつがある小城市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均0.0万円
月額利用料: 平均8.5万円
- Q
介護付有料老人ホームスリールひらまつの入居条件は?
- A介護付有料老人ホームスリールひらまつに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホームスリールひらまつの施設情報ページをご覧ください。