- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 熊本県天草市本渡町本渡845-3
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 薬局・歯科医院・病院やクリニックと提供
- 取り組みに沿ったケアを行う認知症ケア専門士が在籍
- 広々とした庭園と落ち着ける居住空間を完備
グループホーム菜の花の料金プラン
基本料金
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 61,920円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 36,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 25,920円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・家賃:36,000円※1200円/日×30日
水道、光熱費含む
・食費:25,920円※864円/日×30日
・水道光熱費:賃料に含む
・医療費、美理容代、おむつ代は実費
居室設備
エアコン
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 |
2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホーム菜の花とは
日本家屋の外観をした平屋建てにあるグループホーム菜の花は、2003年4月に開設された定員9名のグループホームとなっており、デイサービスが併設されています。
施設内はデイルームと居間を中心に周りに居室が配置されており、移動しやすい空間。
居間には木材を使用した机と椅子が完備されており、食事を摂るスペースにもなっています。
またすぐ側にダイニングキッチンがあるため、スタッフが用意した食事を1日3食365日温かい状態で摂ることができます。
広々とした庭園には大きな木を中心にベンチが設置されており、日向ぼっこしたり入居者同士で談笑したりと、ゆったりと出来る場所。
居室は和室と洋室が用意されており、大きな窓からは明るい陽射しが差し込むプライバシーが守られた空間です。
緊急コールが設置されており、もしもの場合にはスタッフがすぐに駆けつけてくれる環境が用意されているため、安心して生活を送れます。
季節の花々を観賞するお花見に出かけたり、1年を通して餅つき・初詣・節分会・花見会・七夕会・敬老会・花火大会・秋祭り・忘年会・クリスマス会などを実施。
同じような毎日ではなく、変化が訪れるよう様々なイベントを開催しています。
グループホーム菜の花のおすすめ・特徴
- 薬局・歯科医院・病院やクリニックと提供
内科・呼吸器科を診療科目としている荘田医院や内科・外科・循環器科・整形外科・脳外科などを診療科目としている天草第一病院などと提携しており、そのうち天草病院と酒井病院は、入院設備がある病院となっています。
さらに協力薬局では、ほっと薬局・センター薬局と提携しており、提携歯科医院はオーラルケアサポートさくらと槌本歯科医院となっています。
- 取り組みに沿ったケアを行う認知症ケア専門士が在籍
菜の花グループでは自宅にいる頃と変わらない環境で入居者のできる能力を活かした家事活動を支援することを目標としており、認知症ケア専門士が在籍しているため、認知症ケアの専門知識や経験や技術を活かしたケアを行っています。
また当施設では身体機能の維持を図るため、健康体操や頭の体操を実施するとともに、四季を感じられる活動に取り組んでいます。
具体的な目標としては、身体異常の早期発見・感染症予防のための手洗い・消毒の徹底を掲げており、入居者が笑顔で生活していけるよう努めています。 - 広々とした庭園と落ち着ける居住空間を完備
居間には木材を使用した机と椅子を完備しており、すぐ側にダイニングキッチンがあるため、1日3食365日温かい食事を摂ることができます。
またソファーも用意されており、入居者がゆったりとできるスペースも完備。施設の入り口にはスロープが完備されており、段差を超えるのが難しい入居者や車椅子を利用している方もスムーズに入室できます。
敷地内には広々とした庭園があり、大きな木を中心にベンチを設置。
日向ぼっこしたり入居者同士で談笑したりとゆったりでき、木や花が植えられており、季節を感じられる場所ともなっています。
また入居者家族や友人が来訪した場合は、食事をしたりくつろいだりと様々な活用が見られます。洋式の居室にはフローリング・和式の居室には畳が敷かれており、どちらの居室にも介護ベッドが完備されているため、寝起きがスムーズ。
また完全個室となっているため、プライバシーが配慮された空間でゆったりと自分の時間を過ごすことができます。
さらにトイレ・緊急コール・独立洗面台を完備しており、なにかあったときに緊急コールすると、スタッフがすぐに駆けつけてくれる体制も整っています。
入居条件
その他条件
入居条件
・天草市に住所を有する者であって、要支援2又は要介護者にあって認知症状の状態にある者のうち、少人数による共同生活を営むことに支障がない者に提供する。・入居にあたっては主治医の診断書等により当該入居申込者が認知症の状態にある者であることの確認をする。・喫煙は決められた場所で行う。・ペットの持ち込みは管理者の許可を得る。・宗教活動は控える。
退居条件
・利用者の退居の際には利用者及び家族の希望をふまえたうえで退居後の生活環境や介護の継続性に配慮し、退居に必要な援助を行うものとする。・利用者の退居に際しては利用者又はその家族に対し、適切な指導を行うとともに、居宅支援事業所等への情報の提供及び保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な関係に努める。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム菜の花の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
浴室には手すり・滑り止め・シャワーチェアー・浴槽用手すりが完備されており、入居者が安全に入浴できるよう配慮されています。
椅子を利用し、座ったり立ったりする行動をスタッフの介助のもと行なっており、足腰を鍛えるリハビリが実施されています。
緊急時の対応
緊急時は協力医療機関の指示を仰ぎ、24時間365日体制でスタッフが入居者の見守りを行います。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 6人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人 天草病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、皮膚科、精神科 |
協力内容 | 精神科、内科の外来診察及び往診 |
医療法人社団永寿会 天草第一病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、胃腸科、循環器科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、肛門科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 精神科、内科の外来診察及び往診 |
医療法人啓正会 酒井病院 | |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
協力内容 | 精神科、内科の外来診察及び往診 |
医療法人ひじり 荘田医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、アレルギー科 |
協力内容 | 精神科、内科の外来診察及び往診 |
槌本歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科検診及び外来治療 |
オーラルサポートさくら | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科検診及び外来治療 |
バックアップ施設
介護老人保健施設(さわやかランド)、特別養護老人ホーム慈晃園 | |
---|---|
協力内容 | サービス提供体制の確保、夜間における緊急時の対応等のため連携及び支援の体制を整える。 |
グループホーム菜の花の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者全員が食堂に集まり食事を楽しみ、時には入居者が料理を手伝うこともあり、自分の役割を作っています。 ある日の食事のメニューは、ご飯・野菜のかきたま汁・煮物・サラダ・デザートが振舞われており、おやつの時間も設けられています。 |
レクリエーション
干し柿づくりが行われており、柿の皮をむいてヒモに吊るす作業が行われています。
七夕には笹に願い事を書いた短冊や色紙で作った飾りが飾られ、入居者が手先を使い七夕作りを行っています。
手先を使うことで認知症の抑制効果が期待されます。
行事・イベント
季節の花々を観賞するお花見に出かけており、3月には梅の花・椿の花・チューリップ・桜の花を見学。
ほかに6月には菖蒲の花・アジサイ、10月にはひまわり・コスモス・菜の花など様々な花のお花見に出かけています。
またブドウ狩り・みかん狩りも開催しており、食でも季節を感じるイベントが行われている施設です。
誕生日会が毎月行われており、誕生日を迎えた入居者をスタッフと入居者みんなで祝います。
1年を通して、餅つき・正月には初詣・節分会・ひなまつり・花見会・端午の節句・母の日会に続き父の日会・花見会・七夕会・敬老会・花火大会・秋祭り・忘年会・クリスマス会を実施。
同じような毎日ではなく、変化が訪れるよう様々なイベントを開催しています。
所在地(グループホーム菜の花)
住所 | 〒863-0003熊本県天草市本渡町本渡845-3 |
---|---|
アクセス | 【お車をご利用の場合】 本渡バスセンターから車で10分 |
駐車場有無 | - |
グループホーム菜の花の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム菜の花(グループホームナノハナ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒863-0003 熊本県天草市本渡町本渡845-3 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造2階建ての1階部分造り2階建ての1階部分 | ||
入居定員 | 9名 | ||
介護事業所番号 | 4370700595 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 797.55㎡ | ||
延床面積 | 240.03㎡ | ||
居室総数 | 9室 | ||
居室面積 | - | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2003年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年04月01日 | |
介護予防サービス | 2021年04月01日 | ||
消火設備 | 自動火災報知設備、火災通報装置、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 居間、相談室、トイレ、浴室、脱衣室、事務室、デイルーム、庭園 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年10月02日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社いずみ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒863-0003 熊本県天草市本渡町本渡2636番地 | 設立年月日 | 2002年09月02日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
地域密着型通所介護 | 通所介護菜の花 通所介護菜の花II番館 通所介護菜の花東館1F 通所介護東館菜の花2F | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム菜の花 グループホーム菜の花苓北 | ||||
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所菜の花 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム菜の花 グループホーム菜の花苓北 | ||||
介護予防支援 | 通所介護菜の花 |
施設の概要
- 運営方針
- 毎日、「気を元気に」「五感によい刺激を」「笑顔あふれる菜の花」の理念を念頭に入れ、認知症進行の緩和とともに安心した日常生活を送れるように利用者の心身の状況をふまえ、必要なサービスの提供を行います。お一人お一人のご利用者の役割を探して実践しています。また、家庭的な環境に少しでも近づける環境作りを行いながら日常生活が送れるように支援しています。
- 入居定員
- 9名
- 職員の人数
- 17名
- 居室面積
- -
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
毎日、「気を元気に」「五感によい刺激を」「笑顔あふれる菜の花」の理念を念頭に入れ、認知症進行の緩和とともに安心した日常生活を送れるように利用者の心身の状況をふまえ、必要なサービスの提供を行います。お一人お一人のご利用者の役割を探して実践しています。また、家庭的な環境に少しでも近づける環境作りを行いながら日常生活が送れるように支援しています。
併設されているサービス
通所介護サービスが併設しています。コロナ禍以前は行事等では合同で催し物を実施し、他のご利用者の方との交流を深めることで、脳の刺激を与え認知症状の緩和、改善に繋がるよう取り組んでいました。コロナ感染が落ち着いたら再開予定です。
サービスの特色
毎日、「気を元気に」「五感によい刺激を」「笑顔あふれる菜の花」の理念を念頭に入れ、屋外に出かけることで脳に刺激を与え、認知症状の緩和及び改善を図る取り組みのなかで、笑顔が利用者からスタッフへ、そして地域へと広がっていけるように実践しています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 3人 | 4人 | 6人 | 3人 | 16人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 2人 | 7人 | 3人 | 6人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
男女共用トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 0か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 2か所 |
その他 | ・シャワーチェアー ・洗い場、浴槽に手摺り設置 ・洗い場に滑り止めマット設置 ・浴槽の中に入浴台設置 ・リフトに滑り止め設置 |
食堂の設備 | テレビ、ソファー、システムキッチン、テーブル、加湿器 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 畑、園庭、東屋 |
---|---|
バリアフリー | ・玄関にスロープ ・廊下、ホールに手摺り ・居室入り口に手摺り |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホーム菜の花 | |
---|---|---|
電話番号 | 0969-22-1171 | |
対応時間 | 平日 | 8時00分~17時00分 |
土曜 | 8時00分~17時00分 | |
日曜 | 8時00分~17時00分 | |
祝日 | 8時00分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
・天草市福祉避難所締結(避難定員4名) ・地区の清掃活動 、どんどや参加させていただく。その他の地区の行事(地区の運動会参加 、子供会、十五夜見物 、地域の祭り見物 、認知症を地域で支える会(職員会員)など)への参加はコロナ禍の為自粛していたが、今後は例年のように参加し、交流を図っていきたい。 ・月1回発行している菜の花だよりを地域の各委員の方々へ配布し、活動報告行った。
グループホーム菜の花の職員体制
従業員総数 | 17人 |
---|---|
従業員の特色 | みんな明るく元気で優しいスタッフです。ご利用者様、ご家族のご要望には、じっくりと向き合い、ホームで存在意義が意識できられるようなケアに取り組んでいます。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 7人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 5人 | 3人 | 4人 | 0人 | 12人 | 10.77人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 3人 | 1人 | 5人 | 3人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
毎月:施設内全体研修会、グループホーム研修会 |
当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年03月11日 | |
実施した機関 | 運営推進会議による第3者評価 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホーム菜の花の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム菜の花の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム菜の花は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム菜の花では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム菜の花の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム菜の花の周辺(天草市)の施設を65件掲載しています。
天草市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、天草市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム菜の花の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム菜の花に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 6.2万円
なお、グループホーム菜の花がある天草市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均14.4万円
月額利用料: 平均8.4万円
ご予算などを踏まえて天草市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム菜の花の入居条件は?
- Aグループホーム菜の花に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム菜の花の施設情報ページをご覧ください。
天草市(熊本県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 14.4万円 | 8.4万円 |
中央値 | 0.0万円 | 7.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 8.4万円 |
中央値 | 7.4万円 |