グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館【天草市】料金と空き状況
グループホーム
- 住所
- 熊本県天草市苓北町志岐153-2
- 料金

- 外観
- お城っぽい雰囲気の建物

- 外観
- 車いすの方も対応できるスロープ

- 外観
- 正面は階段

- トイレ
- 木のぬくもりを感じられる清潔感のあるトイレ

- 洗面台
- 車いすの方も対応できる洗面台

- 居室
- ホッとできる和室のお部屋

- 浴室
- お一人でも入浴ができる個浴

- テラス
- 施設内の窓から直接移動できるテラス

- 庭園
- 大きな木が植えられている庭園

- 庭園
- 休憩ができるベンチ
- 交通
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人レクリエーション充実
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館とは
株式会社いずみが運営する菜の花苓北Ⅱ番館は、定員9名のグループホームです。
少人数のため家庭的な雰囲気。
白を基調とした建物で、一部が2階建てになっています。
入居対象者としては、原則60歳以上で要支援2以上の介護認定を受けている方、認知症と判断されている方かつ施設のある自治体に住民票がある方となっています。
当施設の取り組みとしては、入居者一人ひとりと向き合い、本人の気持ちに寄り添うことで何を望んでいるか一緒に考えることを大切にしています。
またできる力を活かして自尊心を高め、住み慣れた地域で生活を送れる環境を作れるように取り組んでいます。
母体である株式会社泉は2002年9月に設立しており、様々な事業所を運営しています。
有料老人ホーム・居宅介護支援事業所・通所介護・グループホーム・認知症デイサービスがあります。
また2020年の夏には菜の花葛飾がオープンし、リハビリデイサービスが開設されています。
様々な事業所を運営しているため、母体がしっかりとしており安心して生活を送れます。
当施設には庭園が用意されており、ベンチが設置されています。
ベンチに座り、日向ぼっこをするのに最適な場所。
庭園には大きな木と花が植えられており、季節によって色合いが変わる花々を楽しめる場所でもあります。
イベントが豊富に行われており、外出して足湯を楽しむイベントを開催。
ゆったりとした時間をゆったりとした場所で過ごしています。
足湯は血の巡りが良くなり、体を温め血液循環を良くする効果があります。
また1年を通して毎月のように花見会・七夕会・敬老会・花火大会・秋祭り・忘年会などの行事が行われています。
その他、季節の花々を観賞するお花見に出かけており、4月には桜の花・ふじの花・ツツジ、6月には菖蒲の花・アジサイなどを見物しています。
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館のおすすめ・特徴
様々な事業所を運営
母体である株式会社いずみは2002年9月に設立しており、様々な事業所を運営しています。
例えば菜の花東館には、有料老人ホーム菜の花東館・居宅介護支援事業所菜の花・通所介護菜の花東館1階・通所介護菜の花東館2階と様々な事業所が併設されています。他に実施している事業所としては、グループホーム・認知症デイサービスがあります。
また2020年の夏には菜の花葛飾がオープンし、リハビリデイサービスが開設されています。様々な事業所を運営しているため、母体がしっかりとしており安心して生活を送れます。
充実した設備を完備
和室の居室には畳の上にベッドが設置されているため、布団より寝起きが楽にできます。
窓からは明かりが差し込み、プライバシーが確保された場所となっています。共用施設である居間には木材を使った大きなテーブルが用意され、花が飾られ窓からは光が入る温かい空間。
テレビが設置されており、入居者同士やスタッフとのコミュニケーションが弾みます。
テーブルの横にはソファが置かれゆったりできる空間が用意され、ダイニングキッチンには仕切りがないため、入居者の様子を見ながら調理を行うことができます。施設の庭は庭園になっており、ベンチは日向ぼっこをするのに最適な場所。
庭園には大きな木と花が植えられており、季節によって色合いが変わる花々を楽しめる場所でもあります。
また食堂からバルコニーに出られ、こちらでも外の空気を吸ったり日向ぼっこできます。施設の入り口のスロープは、段差を超えることが難しい方や車椅子を利用している入居者が入室できるよう環境が整えられており、屋根があるため雨や雪を防げます。
共用トイレには手すり・緊急コールを設置。
手すりはつかまりに役立ち、緊急コールは何かあった場合にボタンを押すとスタッフがすぐに駆けつけてくれるため安心して利用できます。
さらに洗面所が2台用意されており、車いすを使用している入居者でも利用できる設計となっています。グループと施設の指針
当施設の取り組みとしては、入居者一人ひとりと向き合い、本人の気持ちに寄り添うことで何を望んでいるか一緒に考えることを大切にしています。
またできる力を活かして自尊心を高め、住み慣れた地域で生活を送れる環境を作れるように取り組んでいます。菜の花グループでは、自宅にいる頃と変わらない環境で入居者のできる能力を活かした家事活動を支援すること。
入居者一人ひとりに合ったペースでの生活を支援すること。
認知症ケアの専門知識や経験技術のある認知症ケア専門士が在籍し、生活全般を支援すること。
などを大切にしています。
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本料金
- 個室
- - 9室
- -
- 7万3920円
基本料金
月額料金内訳
- 賃料
- 4万8000円
- 管理費
- -
- 食費
- 2万5920円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・賃料:30日分(1日1600円)、生活保護受給者の方に関しては家賃の軽減を行います。
・食費:30日分(1日864円)
・水道光熱費:賃料に含む
・介護度により利用者負担分と介護職員処遇改善加算Ⅰ(8.3%)がかかります。
居室設備
天草市(熊本県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 0.0万円 | 8.1万円 | 8.1万円 |
中央値 | 0.0万円 | 7.3万円 | 7.3万円 |
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,800円 | 22,920円 | 24,000円 | 24,690円 | 25,200円 | 25,740円 |
2ユニット | 22,440円 | 22,560円 | 23,610円 | 24,330円 | 24,810円 | 25,320円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
体験・ショートステイ
・賃料1日1600円
・食材費1日864円
・介護度により利用者負担分と介護職員処遇改善加算Ⅰ(8.3%)がかかります。
入居条件
その他条件
・原則65歳以上「要支援2」または「要介護1」以上の介護認定を受けている方
・認知症と診断されている方
・施設のある自治体に住民票がある方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の職員体制
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
椅子を利用して、座ったり立ったりする行動をスタッフの介助のもと行なっており、足腰を鍛える機能訓練が実施されています。
浴室は個室となっており、手すり・シャワーチェアを完備。
手すりは入居者のつかまりや転倒防止に役立ちます。
介助が必要な入居者にはスタッフが介助を行い、プライバシーが守られた空間でゆったりと入浴できます。
緊急時の対応
24時間365日体制でスタッフが入居者の見守りを行っています。
緊急時は協力医療機関の指示を仰ぎます。
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の生活情報
食事

栄養バランスを考えた家庭的な料理
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 台所 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | ある日の食事のメニューは、ご飯・野菜のかきたま汁・煮物・サラダ・デザートが振舞われています。 入居者皆が食堂に集まり食事を楽しみ、時には入居者が料理を手伝うこともあり、自分の役割を作っています。 おやつの時間も設けられています。 |
レクリエーション
七夕には笹に願い事を書いた短冊や色紙で作った飾りが飾られ、入居者が手先を使い七夕飾りを作っています。
手先を使うことは認知症の抑制効果が期待されます。
また干し柿づくりも行われており、柿の皮をむいてヒモに吊るす作業が行われています。
行事・イベント
外出して足湯を楽しむイベントを開催。
ゆったりとした時間をゆったりとした場所で過ごしています。
足湯は血の巡りが良くなり、体を温め血液循環を良くする効果があります。
1年を通して毎月のように行事があります。
4月の花見会・5月の端午の節句・母の日会に続き、父の日会・花見会・七夕会・敬老会・花火大会・秋祭り・忘年会・クリスマス会、新年を迎えると餅つき・初詣・節分会・ひなまつりを実施。
その他、季節の花々を観賞するお花見に出かけており、4月は桜の花・ふじの花・ツツジ、6月は菖蒲の花・アジサイ、10月はひまわり・コスモス・菜の花などを見物しています。
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の外観・内観・居室

お城っぽい雰囲気の建物

車いすの方も対応できるスロープ

正面は階段

木のぬくもりを感じられる清潔感のあるトイレ

車いすの方も対応できる洗面台

ホッとできる和室のお部屋

お一人でも入浴ができる個浴

施設内の窓から直接移動できるテラス

大きな木が植えられている庭園

休憩ができるベンチ
施設全体間取図
所在地(グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館)
交通 | |
---|---|
住所 | 〒863-2503熊本県天草市苓北町志岐153-2 |
駐車場有無 | - |
熊本県天草市のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館(グループホームナノハナレイホクニバンカン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒863-2503 熊本県天草市苓北町志岐153-2 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 9名 | ||
介護事業所番号 | - | ||
損害賠償保険 | - | ||
地上階・地下階 | |||
敷地面積 | - | ||
延床面積 | - | ||
空き人数 | -人 | ||
居室総数 | 9室 | ||
居室面積 | - | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
指定の更新日 | 介護予防サービス | - | |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報装置、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 居間、台所、浴室、トイレ、洗面台、庭園、テラス | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | - | ||
登録喀痰吸引等事業者 | - |
運営事業者名 | 株式会社いずみ | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | - | 設立年月日 | - |
よくある質問
- Q
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム菜の花苓北Ⅱ番館では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の周辺(天草市)の施設を9件掲載しています。
天草市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、天草市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム菜の花苓北Ⅱ番館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 7.3万円
なお、グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館がある天草市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均0.0万円
月額利用料: 平均8.1万円
ご予算などを踏まえて天草市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の入居条件は?
- Aグループホーム菜の花苓北Ⅱ番館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム菜の花苓北Ⅱ番館の施設情報ページをご覧ください。