
- リビング
- 明るく開放的なリビング

- 居室
- 落ち着いた雰囲気の居室

- 浴室
- 一人でゆっくり入れる個浴室
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年04月07日時点
- 料金
- 住所
- 大阪府大阪市都島区毛馬町5-19-26
- アクセス
- JR東海道本線 大阪駅 大阪シティバス「大東町」停留所下車徒歩10分おおさか東線 城北公園通駅 徒歩14分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人理容サービス
- この施設のおすすめ・特徴
- 笑顔を引き出し、その人らしい生活に
- 認知症でも車椅子でも安心できる空間づくり
- 安心の24時間ケアと医療のバックアップ
グループホーム沙羅の樹の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 128,400円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 57,000円 |
管理費 | 15,300円 |
食費 | 43,500円 |
水道光熱費 | 12,600円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・おむつ代、日用品、理美容、医療費等は実費負担です。
居室設備
テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,473円 | 24,602円 | 25,760円 | 26,499円 | 27,046円 | 27,625円 |
2ユニット | 24,087円 | 24,216円 | 25,342円 | 26,113円 | 26,628円 | 27,175円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホーム沙羅の樹とは
大阪市都島にあるグループホーム沙羅の樹では、認知症の方が9名を1ユニットとして共同生活を送ります。
3ユニット運営されており合計27名が定員。
要支援2または要介護1〜5の認定を受けた大阪市に住所のある方が対象です。
2階建の建物で他に小規模多機能型居宅介護の事業所も併設されており、自宅にいるような雰囲気で過ごせる環境づくりに努めています。
食事、掃除、洗濯等を他のスタッフと一緒に行い、入居者の活力やできる力を見出します。
さらに園芸、裁縫、製作などの活動からその方の「やりたい、したい」という意欲がでるような支援をしています。
今まで送ってきた生活の背景を尊重しながら、その人らしく生活できるように暖かい生活空間を提供します。
グループホーム沙羅の樹のおすすめ・特徴
- 笑顔を引き出し、その人らしい生活に
認知症ケアの専門知識を備えたスタッフが、一人ひとりに寄り添ったケアを行います。
洗濯物畳みや洗濯干し、食事の盛り付けなど入居者それぞれの特性を見極めて役割分担。また入居者の笑顔のために日々レクリエーションや行事が企画されています。
カラオケ、卓球、脳トレ、散歩、ちぎり絵などの制作レクも。
仲間やスタッフと一緒に運動したり手先を使いながら、毎日楽しんで過ごせます。「できた」という感覚を持つことによって、認知症による不穏行動が軽減することを目指します。
- 認知症でも車椅子でも安心できる空間づくり
プライベート重視の全部屋個室。
入居時にタンスや椅子、机、テレビ等自宅で使い慣れたものを持参してもらい本人や家族と相談して配置を決めています。
家での暮らしにできる限り近づけることで、安心感のある空間を作ります。思い出の写真や家族の写真を飾ったり、手に馴染んだ道具で編み物をしたり、大好きな曲を聴いたり、個々に寛いで過ごせる居室となっています。
掃除ができる方にはスタッフと一緒にしてもらうことで、主体的な生活感覚を持つことができます。
浴室やトイレも広く作られており、尚かつわが家のような個別空間です。 - 安心の24時間ケアと医療のバックアップ
24時間入居者の生活に寄り添うスタッフは、認知症ケアの研修、キャリアステージに応じた研修により資質向上に取り組んでいます。
協力医療機関は当施設から車で15分程度の東朋病院です。
月に2回の往診と、週に2回の訪問看護師による健康管理を受け「訪問看護ノート」「医療ノート」をもとに職員と連絡体制を取っています。
眼科や皮膚科の往診もあり、家族の付き添いの負担がありません。
歯科は中村歯科の定期訪問が週に2回あります。他の診療科へは家族の同行で受診する必要があります。
かかりつけ医を継続して受診することも可能です。
入居条件
その他条件
入居条件
・要支援2~要介護5の認定を受けている方 ・大阪市に住所地のある方 ・認知症の診断を受けている
退居条件
・入院後一か月以上退院が見込めない方 ・施設での医療行為が必要となった方 ・その他
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム沙羅の樹の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 株式会社シナジー |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
東朋病院が協力医療機関です。
訪問看護とも連携しており、緊急時にも24時間連携体制を整えています。
体調不良の時は看護師に相談し対応を依頼。
状況によって看護師より担当医へ連絡します。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 12人 |
---|---|
実務者研修 | 9人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人気象会 東朋病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、循環器科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、アレルギー科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 診察・入院時の受け入れに対応 |
中村歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週2回の訪問歯科 |
バックアップ施設
サラサ都島 | |
---|---|
協力内容 | ご入居者が重度化したときの受入相談 |
グループホーム沙羅の樹の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 隣接する同法人施設の厨房から食事が届きます。
行事に合わせたメニューも豊富。
また普段の食事も彩り豊かで食欲をそそるメニューです。
|
レクリエーション
レクリエーションの中で、その方のできることを見い出します。
毎日カラオケ、卓球、脳トレ、散歩、買い物などの楽しみがあり、仲間やスタッフと一緒に楽しんで過ごせます。
製作したちぎり絵や塗り絵を掲示すると、室内が季節感のある空間に。
華道クラブでは入居者それぞれ、思い思いのアレンジメントが出来上がります。
天気の良い日にはお散歩など、積極的に外出の機会を設けています。
また定期的に外出レクリエーションを実施。
回転ずしや買い物にも出かけ、入居者にとても喜ばれています。
行事・イベント
毎月開催される「沙羅の喫茶」では100円で飲み物とケーキが楽しめて「美味しい」と入居者からも好評を得ています。
温かいコーヒーやカルピスなど飲み物の種類も色々、気分によって選べます。
この「沙羅の喫茶」には家族や近隣の住民の方も招待して地域に根付いた施設としての取り組みが行われています。
ひな祭り、七夕、夏祭り、敬老の日、お月見、クリスマス、忘年会などイベント食とともに季節を楽しめます。
近隣の保育園に芋鍋の行事や運動会を観に行くなど、園児との交流があります。
また行事に合わせてギターやフラダンスのボランティアを招いたり、家族の協力を得て書道クラブの開催もあります。
グループホーム沙羅の樹の外観・内観・居室

明るく開放的なリビング

落ち着いた雰囲気の居室

一人でゆっくり入れる個浴室
所在地(グループホーム沙羅の樹)
住所 | 〒534-0001大阪府大阪市都島区毛馬町5-19-26 |
---|---|
アクセス | JR東海道本線 大阪駅 大阪シティバス「大東町」停留所下車徒歩10分 おおさか東線 城北公園通駅 徒歩14分 |
駐車場有無 | - |
グループホーム沙羅の樹の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム沙羅の樹(グループホームサラノキ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町5-19-26 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造り | ||
入居定員 | 27名 | ||
介護事業所番号 | 2795200068-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階 | ||
敷地面積 | 633.0㎡ | ||
延床面積 | 782.0㎡ | ||
居室総数 | 27室 | ||
居室面積 | 7.45 〜 7.45㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2014年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2014年03月01日 | ||
消火設備 | あり | ||
共用施設設備 | トイレ、車椅子対応トイレ、浴室、台所、IHコンロ、電子レンジ、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月17日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ノースビレッジコーポレーション | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒544-0014 大阪府大阪市生野区巽東2丁目18番1号 | 設立年月日 | 1995年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | サラサ都島 サラサ八尾 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能 沙羅の樹 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム 沙羅の樹 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | サラサ都島 サラサ八尾 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能 沙羅の樹 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム 沙羅の樹 |
施設の概要
- 運営方針
- 生活の中に「こころのゆとりとハリ」を感じていただけるようなサービスを目指しています。
- 入居定員
- 27名
- 職員の人数
- 21名
- 居室面積
- 7.45 〜 7.45㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
一人の「人」として尊重し、その人の視点や立場に立って理解し、その人を「中心」にケアを行います。
併設されているサービス
・同建物内に小規模多機能併設 ・隣の敷地に介護付有料
サービスの特色
地域の皆様お一人お一人のニースに応えるべく、また、安心してお過ごしいただけるよう努めております。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 3人 | 3人 | 2人 | 2人 | 12人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 3人 | 1人 | 1人 | 7人 | 14人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 2人 | 14人 | 3人 | 6人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 11人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | ・各ユニットに台所設置 ・各ユニットIHコンロを2台ずつ設置 ・各ユニットに電子レンジを1台ずつ設置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | エントランス・居室・フロア・トイレ・浴室・エレベーター等すべて |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 管理者 | |
---|---|---|
電話番号 | 代表番号に同じ | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
・地域の町会長さんと、(地域)行事・防犯・災害時対策について相談・検討 ・生活保護担当者や安心サポート担当者との連携
グループホーム沙羅の樹の職員体制
従業員総数 | 21人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.5人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 30人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 26人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 15人 | 1人 | 2人 | 0人 | 18人 | 17.4人 |
その他 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 5人 | 7人 | 4人 | 2人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
・研修計画に沿った内部研 ・キャリア・ステージに応じた研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 エイジコンサーン・ジャパン | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホーム沙羅の樹の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム沙羅の樹の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム沙羅の樹は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム沙羅の樹では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム沙羅の樹の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム沙羅の樹の周辺(大阪市都島区)の施設を31件掲載しています。
大阪市都島区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、大阪市都島区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム沙羅の樹の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム沙羅の樹に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 12.9万円
なお、グループホーム沙羅の樹がある大阪市都島区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均99.4万円
月額利用料: 平均17.4万円
ご予算などを踏まえて大阪市都島区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム沙羅の樹の入居条件は?
- Aグループホーム沙羅の樹に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム沙羅の樹の施設情報ページをご覧ください。
大阪市都島区(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 99.4万円 | 17.4万円 |
中央値 | 16.8万円 | 16.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 15.5万円 |
中央値 | 15.2万円 |