
- 外観

- 玄関

- ゲストルーム

- 面談室

- 多目的ホール

- 食堂

- ケア個室タイプ

- システム家具

- ミニキッチン

- 浴室

- トイレ

- 中庭

- 2階テラス
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 茨城県水戸市大塚町1661
- アクセス
- JR常磐線 赤塚駅 北口2番乗り場より「双葉台2丁目行(約6分)」に乗車し「双葉台南」で降車。徒歩約2分。JR常磐線 赤塚駅 車で約6分JR常磐線 水戸駅 車で約20分赤塚駅から2.01km
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 相談可生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き理容サービス喫煙可飲酒可手厚い介護デイサービス併設レクリエーション充実高級・プレミアム2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- レジデンスロア
- ケアフロア
- 医療機関との連携
ケアレジデンス水戸本館の料金プラン
レジデンスフロア/R-A(東)タイプ/一人入居
- 入居時
- 19,500,000円
- 月額料金
- 154,058円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 19,500,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 91,850円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
レジデンスフロア/R-A(東)タイプ/二人入居
- 入居時
- 25,500,000円
- 月額料金
- 244,866円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 25,500,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 120,450円 |
食費 | 124,416円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
レジデンスフロア/R-A’タイプ/一人入居
- 入居時
- 23,000,000円
- 月額料金
- 168,358円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 23,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 106,150円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
レジデンスフロア/R-A’タイプ/二人入居
- 入居時
- 29,000,000円
- 月額料金
- 259,166円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 29,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 134,750円 |
食費 | 124,416円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
レジデンスフロア/R-Bタイプ/一人入居
- 入居時
- 21,000,000円
- 月額料金
- 154,058円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 21,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 91,850円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
レジデンスフロア/R-Bタイプ/二人入居
- 入居時
- 27,000,000円
- 月額料金
- 244,866円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 27,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 120,450円 |
食費 | 124,416円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
レジデンスフロア/R-Cタイプ/一人入居
- 入居時
- 25,000,000円
- 月額料金
- 174,958円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 25,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 112,750円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
レジデンスフロア/R-Cタイプ/二人入居
- 入居時
- 31,000,000円
- 月額料金
- 265,766円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 31,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 141,350円 |
食費 | 124,416円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ケアフロア/A タイプ(4床室)
- 入居時
- 3,500,000円
- 月額料金
- 193,790円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 3,500,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 76,582円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 55,000円 |
ケアフロア/A タイプ(2床室)
- 入居時
- 3,500,000円
- 月額料金
- 193,790円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 3,500,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 76,582円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 55,000円 |
ケアフロア/B タイプ個室(トイレ付き)
- 入居時
- 5,200,000円
- 月額料金
- 205,090円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 5,200,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 87,882円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 55,000円 |
ケアフロア/C タイプ個室(トイレ無し)
- 入居時
- 4,500,000円
- 月額料金
- 204,790円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 4,500,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 87,582円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 55,000円 |
ケアフロア/D タイプ個室(別館トイレ付き)
- 入居時
- 7,500,000円
- 月額料金
- 210,290円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 7,500,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 93,082円 |
食費 | 62,208円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 55,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇管理費には、居室の水道料金を含む。
◯電気料金は自己負担
〇ご夫婦などおふたりで入居なされる場合、上記の一時金に 6,000,000 円が加算されます。
◯ケアフロアの管理費には水道光熱費が含まれます。
〇「その他料金」は、基本サービス料を表します。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
浴室、トイレ、キッチン、エアコン、ランドリースペース、緊急コール
入居金の償却・返還制度
〇償却期間
一般居室:120ヶ月、介護居室:60ヶ月
〇初期償却
一般居室:15%、介護居室:0%
〇返還方式
・レジデンスフロア
返還金額 =入居一時金 × 0.85 -(入居一時金 × 0.85 × 入居経過月数 ÷ 120 )
・ケアフロア
返還金額 =入居一時金 - ( 入居一時金 ×入居経過月数 ÷60ヶ月)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | ・レジデンスフロア ゲストルームと空き居室のどちらかで、1泊~14日間のお試し利用が可能です。 1日2食付きです。3食提供を希望される場合は825円で追加できます。 (ゲストルーム)1日4,840円(税込み) (空き居室)1日8,800円(税込み) ・ケアフロア 1 日あたり 8,800 円(室料、食費、消耗品費、消費税を含みます) オムツはお持ち込み頂くか、使用枚数に応じた費用(1 枚 50~135 円)をご請求させて頂きま す。 送迎が必要な場合は事前にご相談ください。(片道:3,000 円) ※県央地域 |
ショートステイ | |
あり 【利用対象者】
・介護保険の要介護認定で要介護1~5の認定を受けられた方。 (要支援1・2の認定を受けられた方は、介護予防サービスとしてご利用いただけます) ・原則として65歳以上の方 (40歳から64歳までの方で、特定疾病により要支援1・2、要介護1~5と認定された方も入所できます) |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
ケアレジデンス水戸本館とは
ケアレジデンス水戸本館は、JR常磐線「赤塚駅」より車で約6分の立地にある介護付有料老人ホームです。
施設は茨城県最初の介護付有料老人ホームとして、時代の変化とともに入居者のニーズに柔軟に対応しています。
介護に重きを置いており、看護師や介護スタッフ、栄養士などの専門職が常勤している点が強みの一つ。
健康な方が暮らすレジデンスフロアと介護が必要な方が暮らすケアフロアに分かれており、介護が必要になってからも安心して暮らし続けることができます。
食事にも力を入れており、栄養士や調理師が工夫を凝らし、栄養バランスが整った美味しい献立を楽しむことが可能です。
治療食やきざみ食などの食事形態にも対応しており、いつまでも美味しく食事を食べることができます。
ケアレジデンス水戸本館のおすすめ・特徴
- レジデンスロア
健康な方がプライバシーを守りながら自立して生活していけるよう、配慮されたのがレジデンスフロアです。
65歳以上で、身の回りの基本的な動作が自立している方が入居することが可能です。
一人で生活するのは不安、将来のことを考えて元気なうちから施設に入居したいと考える方におすすめ。自由な暮らしができるよう、居室は完全個室です。
機能的なキッチンのあるダイニングと心休まる和室にユニットバス、独立したトイレが完備。
大きなクローゼットと下駄箱が設置されており、その他の家具は自由に持ち込むことができます。自立して生活していた方が介護が必要となった場合、まずはそのまま居室にて介護を受け、障害の度合いと本人の意思に合わせてケアフロアに移ることが可能です。
- ケアフロア
ケアフロアは、要支援または要介護認定を受けている方が入居することが可能です。
施設は介護に重きを置いており、看護師や介護スタッフ、栄養士、理学療法士などの専門職が常駐しており、協力しながら入居者の生活をサポート。
ケアフロアには各階ごとにナースステーションがあるため、気軽に看護師や介護スタッフに声を掛けたり、緊急時には看護師と医師が連携して処置や受診の手配を行うため安心です。ケアフロアは全面バリアフリー設計になっており、介護の必要な方のために機能的な工夫が盛りだくさん。
生活に必要な設備は完備されているため、すぐに入居することが可能です。居室は4人部屋タイプと個室タイプがあり、どちらの居室もプライバシーをしっかり守りながら過ごすことができます。
- 医療機関との連携
協力医療機関の北水会記念病院は、訪問診療、入居者の急変時の対応、医療に関する相談、入院を必要とする場合のベッドの確保・他医療機関への紹介、看護師および介護スタッフへの看護業務指導を行います。
協力歯科医療機関の双葉台歯科医院は、訪問診療、看護師や介護スタッフへの歯科医療指導を行います。
医療機関との連携が図られているため、介護が必要になってからも安心してこれまで通りの生活を送ることが可能。
日々の生活は看護師と介護スタッフが細やかなサポートを行います。介護予防にも積極的に取り組んでおり、充実したシニアライフを長く続けることが可能です。
入居条件
その他条件
・ご夫婦の場合はいづれかが60歳以上であれば入居可能です。
・ご自身で身の回りのことができる程度のお元気な方
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ケアレジデンス水戸本館の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
理学療法士が常駐しており、介護予防やリハビリテーションを行っています。
筋肉や身体の構造の専門家である理学療法士に、気軽に健康について相談できる点も魅力の一つ。
「リ・エイブルメント(再自立)」という精神を大切にし、本人の想いを引き出しながら残存能力を発見し、課題を可能性に変える取り組みをしています。
少しでも長く入居者のしたい暮らしを続けることができるよう、一人ひとりに合わせた機能訓練に力を注いでいます。
緊急時の対応
緊急時にはナースコールを押してスタッフを呼ぶことができます。
介護スタッフは24時間常駐しており、すぐに駆け付ける体制が整っているため安心です。
必要に応じて看護師や協力医療機関の医師と連携しながら、適切な対応を行います。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 2人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 20人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
北水会記念病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、麻酔科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ①診療の為の医師の派遣②入居者の急変時及び随時の往診または医療に関する相談を受ける③入居者が入院を必要とする場合のベッドの確保または他医療機関への紹介④看護師および介護職員への看護業務指導。 |
双葉台歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者の随時の往診及び相談等また所属する看護師・看護職員への歯科医療指導を行う。 |
ケアレジデンス水戸本館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 食事は食堂にて提供され、他の入居者と一緒に食卓を囲むこともできます。
食事のメニューは、栄養士や調理師が工夫を凝らし栄養バランスが考慮され、旬の味覚を存分に味わえる献立です。
また、入居時に苦手な食べ物を聞き取りし、献立を変更することも可能です。 季節の行事やイベントの際には、特別なメニューが提供されており入居者の楽しみの一つになっています。 |
レクリエーション
レクリエーションは種類が豊富で、日替わりで楽しめるよう工夫がされています。
沖縄をテーマにしたレクリエーションでは、食事はタコライスとラフテーが提供され、食事からも沖縄の雰囲気を楽しむことができました。
スタッフはアロハシャツを着て歌や踊りを披露。
三線の演奏もあり、入居者は手拍子をしながら演奏を満喫しました。
その他にも、書道クラブやお茶会、おやつ作り、介護予防体操などが行われています。
なかなか外出ができない状況の中、健康維持のための運動や楽しみを持ちながら生活できるよう、レクリエーションが考案されています。
レクリエーションに参加することで、日々の生活にメリハリがつき、いきいきとした毎日を過ごすことが可能です。
行事・イベント
年間行事には、お正月、豆まき、お花見、敬老会、夏祭り、クリスマス会など様々な行事が企画されています。
お花見では、施設の広い中庭に咲くたくさんの桜を眺めながら、お花見昼食会が行われました。
中庭で満開の桜を眺めながらの食事は絶品。
入居者も春の暖かな空気に包まれ、穏やかな時間を過ごしました。
夏祭りでは、スタッフは浴衣を着て夏祭りの雰囲気を演出。
焼きそばやステーキ、綿菓子、輪投げ、ヨーヨー釣り、水風船などの出店がありいつもと違う雰囲気を楽しむことができます。
夏祭りには地域の方や家族も参加することができ、入居者の交流の場になっています。
ボランティアの方による太鼓の演奏もあり、お祭りは夜まで楽しく盛り上がりました。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | 可所定の場所以外での喫煙は禁止しております。 | 飲酒 | 可お酒は居室でゆっくりお飲み下さいますようお願いしております。 |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
ケアレジデンス水戸本館の外観・内観・居室













所在地(ケアレジデンス水戸本館)
住所 | 〒311-4143茨城県水戸市大塚町1661 |
---|---|
アクセス | JR常磐線 赤塚駅 北口2番乗り場より「双葉台2丁目行(約6分)」に乗車し「双葉台南」で降車。徒歩約2分。 JR常磐線 赤塚駅 車で約6分 JR常磐線 水戸駅 車で約20分 【お車をご利用の場合】 常磐自動車道「水戸I.C.」より約5分 |
駐車場有無 | 有 |
ケアレジデンス水戸本館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ケアレジデンス水戸本館(ケアレジデンスミトホンカン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒311-4143 茨城県水戸市大塚町1661 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 100名 | ||
介護事業所番号 | 0870100740-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階 | ||
敷地面積 | 5008.5㎡ | ||
延床面積 | 4619.3㎡ | ||
居室総数 | 94室 | ||
居室面積 | 12.4 〜 43.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 1985年11月30日 | ||
開設年月日 | 1985年12月15日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2000年04月01日 | |
介護予防サービス | 2008年04月02日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通知設備、スプリンクラ-、防火管理者、防災計画 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | ロビー、クラブルーム、2F屋上テラス、コインランドリー、駐車場、共用トイレ、ゲストルーム(有料です)、エレベータ、食堂、介護浴室、機械浴室、看護師室、緊急コール | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年06月22日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ケアレジデンス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒311-4143 茨城県水戸市大塚町1661番地 | 設立年月日 | 1984年10月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 訪問介護ケアレジデンス水戸 | ||||
通所介護 | ケアレジデンスデイサービス五軒町 | ||||
短期入所生活介護 | ケアレジデンス水戸元吉田館 | ||||
特定施設入居者生活介護 | ケアレジデンス水戸本館 | ||||
居宅介護支援 | ケアレジデンス百合丘居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防訪問看護 | 訪問介護ケアレジデンス水戸 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ケアレジデンス水戸元吉田館 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ケアレジデンス水戸本館 | ||||
介護予防支援 | ケアレジデンス百合丘居宅介護支援事業所 |
施設の概要
- 運営方針
- 1.株式会社ケアレジデンスが開設する指定居宅サービスに該当する特定施設入居者生活介護(以下「指定特定施設等」という。)が管理運営に関する事項を定め、指定特定施設等のサービス提供に当たる従業者(以下「従業者」という。)が要介護状態にある高齢者に対し、適切な指定特定施設等サービスの提供をすることを目的とする。2.従業者は要介護者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、入浴、排泄、食事の介護そのほかの日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行う。また、事業の実施に当たっては、関係区市町村、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 入居定員
- 100名
- 職員の人数
- 72名
- 居室面積
- 12.4 〜 43.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
1.株式会社ケアレジデンスが開設する指定居宅サービスに該当する介護予防特定施設入居者生活介護(以下「指定特定施設等」という。)が管理運営に関する事項を定め、指定特定施設等のサービス提供に当たる従業者(以下「従業者」という。)が要支援状態にある高齢者に対し適切な指定特定施設等サービスの提供をすることを目的とする。2.従業者は要支援者の心身の特性を踏まえてその有する能力に応じ、介護予防を目的とした入浴、排泄、食事の介護そのほかの日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行う。また事業の実施にあたっては、関係区市町村地域の医療・保健・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
絨毯敷きのロビーが2階まで吹き抜ける開放感あふれる空間と、四季リ折の花が咲き、木立が涼しげな蔭を作る中庭が印象的な有料老人ホームです。ホームは一般居室と介護居室に分かれており、自立した健康な方から、支援が必要な方、介護の状態が重い方、ご病気をお持ちの方等、どのような方でもお選び頂けるよう努めております。その方に合った生活の場や、必要な生活支援や身体介護を提供しております。医療面では、看護師による対応のほか、協力医療機関より医師が週2回派遣され、健康管理をしています。 また、常勤の理学療法士を配置し、機能訓練や介護予防にも努めております。
ケアレジデンス水戸本館の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 自己負担は、上限2万円とする。 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | なし | |
特浴介助 | あり | あり | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | あり | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | なし | |
リネン交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | あり | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | なし | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | あり | なし | |
おやつ | なし | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | あり | なし | |
役所手続き代行 | なし | あり | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | あり | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | あり | なし | |
健康相談 | なし | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | あり | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 疾病等により頻繁な様子観察や看護が必要となった場合、医師の意見を踏まえ、本人の意思を確認し、入居契約における身元引受人の意見を聞いた上で一時介護室で介護します。 |
介護居室へ移る場合 | 様態によって頻繁な様子観察や重度の看護が必要となった場合、入居者の希望により一般居室(または介護居室)から介護居室への住み替えを可能とする。 ①医師の意見を聴く。 ②3ヶ月間の経過観察期間を設ける。 ③本人の意思と身元引受人の意見を聞き、同意を得る。 |
その他へ移る場合 | なし |
契約の解除の内容 |
---|
以下の場合6ヶ月の予告期間をおき契約解除することがある。 1.虚偽の記載で不正に入居した時 2.費用の支払いをしばしば延滞する時 3.承諾無く第3者を同居させた時 4.目的施設、付属設備、備品等を故意または重大な過失により汚損、損傷、消失した時 5.他入居者の生命に危害を及ぼす行動をとる時、通常の介護では防止できない時。 ただし特定の病因等に基づき医療機関での適切な治療を受けている場合はこの限りではない。 入居者から解除申出の場合は30日以上の予告期間が必要。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 |
65~74歳 | 3人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0人 | 1人 | 2人 | 10人 |
75~84歳 | 5人 | 1人 | 0人 | 3人 | 3人 | 2人 | 3人 | 0人 | 17人 |
85歳~ | 3人 | 6人 | 1人 | 7人 | 14人 | 12人 | 15人 | 4人 | 62人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 4人 | 6人 | 8人 | 2人 | 21人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
11人 | 5人 | 39人 | 15人 | 13人 | 9人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 8か所 | 車椅子対応 | 5か所 |
個室トイレ | |||
57か所 | |||
車椅子対応 | 22か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 37か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | テレビ設置、電子レンジあり、車椅子利用対応 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ゲストルーム・クラブルーム・面談室・診察室・多目的ホール・屋上テラス等 |
---|---|
バリアフリー | 廊下、介護居室、他介護フロア共用部分すべて段差を解消 |
消火設備等 | 消火器、自動火災報知設備、火災通知設備、スプリンクラ-、防火管理者、防災計画 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 029-252-6615 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 9時00分~17時00分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | 定休日はありません。 | |
留意事項 | - |
ケアレジデンス水戸本館の職員体制
従業員総数 | 72人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 26人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 3人 | 0人 | 3人 | 0人 | 6人 | 4.9人 |
介護職員 | 27人 | 0人 | 2人 | 0人 | 29人 | 28人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.4人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
調理員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
事務員 | 2人 | 0人 | 2人 | 0人 | 4人 | 3.1人 |
その他 | 1人 | 0人 | 22人 | 0人 | 23人 | 11.2人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 4人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 4人 | 4人 | 8人 | 9人 | 4人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
法定研修を館内で実施する他、各々のライフスタイルに合わせて参加できる外部のオンライン研修を活用し、何時でも誰でも参加できる研修の機会を設けている。 また、各キャリアステージにおいて必要となる研修については、管理者が指名し外部研修への参加を促している。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | 2012年02月16日 | |
実施した機関 | 株式会社 川原経営総合センター | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ケアレジデンス水戸本館の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aケアレジデンス水戸本館の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ケアレジデンス水戸本館は認知症でも、入居することはできますか?
- Aケアレジデンス水戸本館では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ケアレジデンス水戸本館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではケアレジデンス水戸本館の周辺(水戸市)の施設を136件掲載しています。
水戸市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、水戸市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ケアレジデンス水戸本館の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aケアレジデンス水戸本館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 350.0万円〜3,100.0万円
月額費用: 15.5万円〜26.6万円
なお、ケアレジデンス水戸本館がある水戸市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均339.0万円
月額利用料: 平均15.6万円
ご予算などを踏まえて水戸市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ケアレジデンス水戸本館の入居条件は?
- Aケアレジデンス水戸本館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ケアレジデンス水戸本館の施設情報ページをご覧ください。
水戸市(茨城県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 339.0万円 | 15.6万円 |
中央値 | 10.0万円 | 14.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.2万円 |
中央値 | 11.5万円 |