- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 熊本県熊本市西区上代1丁目19番地15号
- アクセス
- JR鹿児島本線 熊本駅 小島産交行 産交バス 乗車「下高野辺田」停留所下車 徒歩3分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5生活保護可能
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付きデイサービス併設
- この施設のおすすめ・特徴
- 隣接の通所介護事業所でリハビリやレクリエーション
- 施設で提供している便利なサービス
- 運営会社が同じ訪問介護事業所と連携
生活リハビリ村の料金プラン
Aタイプ
- 入居時
- 120,000円
- 月額料金
- 130,220円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | 120,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 12,000円 |
食費 | 50,220円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 18,000円 |
Bタイプ
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 120,220円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | 100,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 40,000円 |
管理費 | 12,000円 |
食費 | 50,220円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 18,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金→敷金
・食費→(朝食400円、昼食・おやつ630円、夕食520円)/30日分
・その他→状況把握、生活相談費
居室設備
トイレ、洗面台、押し入れ
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | Aタイプ:3,300円(2週間以上は2,800円)
Bタイプ:3,000円(2週間以上は2,500円) 食費は朝食400円、昼食・おやつ630円、夕食520円、管理費込み。 |
ショートステイ | |
あり 1日3,500円(2週間以上は3,000円、食費は1,200円、管理費込み) |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
生活リハビリ村とは
生活リハビリ村は運営会社の代表が長年リハビリに従事し、その経験を活かし入居者が豊かな人生を実現できるように、リハビリに重点を置いている住まいです。
建物は鉄骨造りの2階建て。
1階がサービス付き高齢者向け住宅になっていて、2階が住宅型有料老人ホームです。
サービス付き高齢者向け住宅は、居室が全部で14室。
車いす対応のトイレと洗面台、収納庫が設置されています。
アクセスは熊本駅からバスに乗車し、「下高野辺田」停より徒歩3分。
自家用車を利用した場合、熊本駅から数分で来ることが出来ます。
施設の隣に重永内科があり、徒歩5分くらいの距離には歯科医院。
車で5分くらいの距離に耳鼻咽喉科や整形外科、眼科などがあり、近隣の医療機関が充実しています。
また、周辺にはコンビニや大型ショッピングセンター、ブックオ、ドラッグストアなどがあり利便性の高い立地です。
生活リハビリ村のおすすめ・特徴
- 隣接の通所介護事業所でリハビリやレクリエーション
隣接している生活リハビリ館では、リハビリ支援や生活支援を行っています。
運営会社である(有)リハビリ介護研究所の所長は理学療法士の資格を持ち、長年リハビリ業務を行ってきたエキスパート。さまざまな訓練を行うことにより、身体機能の維持・向上を目指します。
機能回復・維持訓練では、個別リハビリや集団リハビリを実施。理学療法士によるプログラムで、運動療法を行います。
筋力トレーニングはマシンや平行棒を使用しての本格的な訓練。
脳の活性化や認知症予防のため、音読や計算を行う脳トレーニングもあります。その他、嚥下体操や発声練習を行う口腔トレーニングや、ゲームを通したスポーツリハビリなども行っています。
生活支援では絵画・書道・映画鑑賞・カラオケなどの趣味活動やゲームで、楽しく刺激のある時間を過ごします。 - 施設で提供している便利なサービス
施設で提供しているサービスにはさまざまなものがあり、便利に生活ができます。
夜間でも24時間スタッフが常駐していて、入居者の健康や安全を見守っています。朝食時や夕食時、夜間の巡回時の1日6回程度、入居者の安否確認・状態把握を実施。
ケガをしたり体調が急変した時などの緊急の際は、ナースコールでいつでも対応しています。
洗濯や居室の清掃サービスも有料で提供。
施設には看護師や准看護師のスタッフも在籍していて、健康相談や血圧測定も行っています。近隣の医療機関への付き添いサービスや入退院時の同行は、かかった時間などにより料金がかかります。
毎週1回、近くのドラッグストアで購入できる食品や日用品を、代行して買い物するサービスも実施。
金銭管理に不安がある場合などは、出入金を管理することもできます。 - 運営会社が同じ訪問介護事業所と連携
運営会社では他にも、訪問介護事業所「介護サービス たんぽぽ」を開設しています。
要支援や要介護認定を受けている方が利用できる介護サービスです。介護サービスを利用するには、ケアマネージャーが作成したケアプランが必要。
担当のケアマネージャーに自身のニーズや希望を伝え、必要なサービスが受けられるようにします。
「介護サービスたんぽぽ」では、利用者が有している能力に応じて自立した日常生活を営むことを目的とし、心身の特性を踏まえて適切な訪問介護を提供しています。
利用者が意欲を高めて、自立の可能性を最大限に引き出せるように支援。運営会社が同じなため情報共有もスムーズで、便利に利用できます。
ヘルパーが居室に訪問し、身体介護サービスや生活援助サービスを行います。
入居条件
その他条件
単身高齢者世帯または高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める方)
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
生活リハビリ村の職員体制
緊急時の対応
居室にナースコールが設置されていて、一人で困っているときや体調が悪くなった時などは、すぐにスタッフに連絡ができます。
入居者の状態を確認し、状況に応じて家族や医療機関に連絡し、救急車を手配するなどの対応を行います。
協力医療機関
重永内科 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 |
ホワイト歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
田崎橋耳鼻咽喉科 | |
---|---|
診療科目 | 耳鼻咽喉科 |
協力内容 |
天野整形外科 | |
---|---|
診療科目 | 整形外科 |
協力内容 |
片岡整形外科 | |
---|---|
診療科目 | 整形外科 |
協力内容 |
渡辺眼科 | |
---|---|
診療科目 | 眼科 |
協力内容 |
生活リハビリ村の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は365日、朝食・昼食・夕食の1日3回提供しています。
食堂で他の入居者たちと一緒に楽しく会話をしながら食事ができますが、居室で食事することも可能。
|
所在地(生活リハビリ村)
住所 | 〒860-0068熊本県熊本市西区上代1丁目19番地15号 |
---|---|
アクセス | JR鹿児島本線 熊本駅 小島産交行 産交バス 乗車「下高野辺田」停留所下車 徒歩3分 |
駐車場有無 | 有 |
生活リハビリ村の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 生活リハビリ村(セイカツリハビリムラ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒860-0068 熊本県熊本市西区上代1丁目19番地15号 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄骨造り | |
入居定員 | 14名 | |
介護事業所番号 | 9124 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 2階建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 14室 | |
居室面積 | 18.1 〜 ㎡ | |
土地の権利形態 | 所有権 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | - | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 食堂、居間、集会所、浴室、エレベーター、駐車場、トイレ、脱衣室 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 有限会社リハビリ介護研究所 |
---|

よくある質問
- Q
生活リハビリ村の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A生活リハビリ村の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
生活リハビリ村の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは生活リハビリ村の周辺(熊本市西区)の施設を77件掲載しています。
熊本市西区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、熊本市西区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
生活リハビリ村の費用はいくらぐらいかかるの?
- A生活リハビリ村に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円〜12.0万円
月額費用: 12.1万円〜13.1万円
なお、生活リハビリ村がある熊本市西区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均10.3万円
月額利用料: 平均13.3万円
ご予算などを踏まえて熊本市西区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
生活リハビリ村の入居条件は?
- A生活リハビリ村に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、生活リハビリ村の施設情報ページをご覧ください。
熊本市西区(熊本県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 10.3万円 | 13.3万円 |
中央値 | 9.2万円 | 12.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.9万円 |
中央値 | 10.4万円 |