
- 外観
- 施設全体像

- 外観
- 施設の正面

- 外観
- 建物外観と駐車場

- エントランス
- 洗面スペース付き

- 食堂
- 食事や談話スペースとして利用

- 理美容スペース
- 洗髪、ヘアカット、整容などで利用

- 小個室
- 快適空間の居室

- 一般個室
- 段差をなくした安全な居室

- 脱衣所
- 共用で利用する脱衣スペース

- 浴室
- 寝たきりでも入浴可能

- トイレ
- 車椅子でも利用可能

- 洗濯室
- 共用で利用できる洗濯機や乾燥機を多数設置

- 洗面スペース
- 広い共用洗面スペース

- 厨房
- 出来立ての温かい料理を提供
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
リビングホームうとの料金プラン
小個室プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 75,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 30,000円 |
管理費 | 10,000円 |
食費 | 30,000円 |
水道光熱費 | 5,000円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一般個室プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 95,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 33,000円 |
管理費 | 25,000円 |
食費 | 30,000円 |
水道光熱費 | 7,000円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
訪問診療費・おむつ代・訪問カット費などを利用された場合は、その費用が別途かかります。
居室設備
電動介護ベッド、居室エアコン、照明器具、カーテン、衣装ケース
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
なし | - |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
リビングホームうととは
住宅型有料老人ホームのリビングホームうとは、2019年9月にオープンしています。
訪問ヘルパーと居宅介護支援事業所が併設されています。
大切にしていることは、入居者が我が家のような安らぎに包まれ居心地がよいと感じてもらえる介護サービスの提供をすること、入居者家族の思いに寄り添った施設であることです。
要介護1から5の方が入居しており、全室個室で30室用意されており、各部屋にはエアコン・電動介護ベッド・照明器具・カーテン・衣装ケースを配置。
車椅子の貸出は無償で行っています。
白と青を基調としたシックな建物の中にはテラスがあり、入居者が談笑できるスペースとなっています。
施設内にあるため安心してくつろげ、ひなたぼっこにも最適な場所です。
共用施設である玄関エントランスホール・ラウンジ・美容スペース・廊下などは、白を基調とした内装となっており、清潔感があります。
ホールやラウンジは、入居者同士やスタッフとのコミュニケーションをとれる場所となっており、来訪された入居者の友人や家族と談笑するスペースとしても使われています。
施設の玄関横には自動販売機が設置されており、喉が渇いたときは手軽に利用でき便利です。
場所は車を利用の場合は、九州自動車道の松橋インターチェンジから約10分の距離。
JRを利用すると鹿児島線本線に乗り宇土駅で下車。
そこから徒歩10分となっています。
リビングホームうとのおすすめ・特徴
- 安全への取り組み
コロナ対策の一つとして、熱交換器ユニットが設置されています。
この機械は、ナノイーXで室内に取り込む空気をきれいにする働きがあります。新築の2階建ての建物は、病院や消防署などと同等の高い耐久性を持っており、強い地震にも耐えられる設計となっています。
自動火災報知器は、火災報知器が作動するとともに119番通報が行われる直接通報システムを採用。
そのため火事を確認し119番するというタイムロスがなくなります。このように有事の事態に対応したシステムが完備されている施設です。
- 医療行為が必要な方や待機中の方の入居が可能
40歳以上の要介護1から5に認定されている方を受け入れ可能体制とし、糖尿病を患っている方・透析が必要な方のような医療行為が必要な方の入居が可能です。
生活保護を受給されている方や寝たきり・特養ホームの待機中の方などの受け入れの検討もでき、相談が可能。
検討受け入れを随時行っている施設です。提携医療機関もあり、24時間体制でスタッフが見守る環境にあるため、安心して生活を送れます。
毎日起床時には体温・血圧・脈拍を測定し、介護スタッフと看護スタッフが情報を共有し連携しています。
定期的な訪問診療や健康診断も行なっており、健康管理が充実しています。 - 周辺施設が充実
近くには1985年に環境省から日本名水百選に選ばれた轟水源があります。
大岳系山地東麓から湧き出す轟水源は、毎分4200リットルもの湧き水量があるのが特徴。
年間を通して水温が16度のため、夏に訪れ水源に足をつけると涼をとれる場所として最適。
空気がきれいなのも特徴の場所です。
立岡自然公園は桜の名所として有名な場所。
2つの大きな溜め池のある広々とした公園です。宇土大太鼓収蔵館には、江戸時代から伝わる雨乞い大太鼓が収蔵・展示されています。
共同祈願・農耕儀礼に用いられていた太鼓を見学できます。上記の3つの施設は、すべて宇土駅から車で10分の場所に点在しています。
施設へ訪れた際は、観光するのもいいでしょう。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
リハビリ・機能訓練
浴室は入居者の介護度に合わせられるよう、機械浴を完備。
広々とした脱衣所も用意されており、ゆったりと入浴できます。
トイレ・洗面スペースも車椅子の利用を想定した設計となっており、暮らしやすい設備が整えられています。
介護保険によるサービスによって、日常生活のにおける食事介助・口腔ケア・排泄介助・入浴介助や体位変換などの身体介護を実施。
布団干しや衣類整理などの生活援助も行っています。
緊急時の対応
協力医療機関とオンコール体制によって、24時間体制で連携しています。
看護スタッフや介護スタッフが協力医療機関に連絡をとり、指示を仰ぎます。
リビングホームうとの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設内に厨房があり、栄養管理士指導のもと毎日食事が作られています。
季節の行事に合わせた特別メニューの提供もされています。 |
レクリエーション
文化祭が開催される際は、入居者が作成した作品が展示されます。
色紙で作成されたちぎり絵や塗り絵などを展示。
入居者が時間をかけて取り組んだ作品です。
お楽しみ会では写真当てクイズ・食べ物クイズ・足つぼゲームなど様々なゲームを開催。
おやつにはシュークリームとジュースが出されました。
レクリエーションを楽しんでもらうとともに、入居者の身体機能の維持と向上に努めています。
行事・イベント
夏祭りにはたこ焼き・かき氷が振る舞われ、輪投げゲームや魚釣りゲームを開催。
敬老会では、スタッフによる劇とダンスが披露され、入居者は観覧しています。
秋の運動会ではパン食い競争・紙綱引き・リレーを実施。
広々としたスペースを所有しているため、広さが必要なゲームにも対応できる施設です。
クリスマス会では大きなクリスマスツリーが設置され、スタッフによるハンドベル演奏を披露。
サンタクロースに変装したスタッフから入居者にプレゼントが送られています。
新年会が開かれた際はスタッフによる二人羽織が披露され、入居者が箱の中身は何でしょうかのゲームを体験。
節分にもイベントが開催されスタッフが鬼に変装し、鬼は外福は内と入居者が鬼を退散しています。
桜の花が咲く季節になると、近隣の工場の敷地に咲いている桜の花のお花見に出かけます。
綺麗に咲き誇っている桜を見て、入居者は心を癒されています。
7月になると七夕会が行われ、短冊を飾ったり流しそうめんを実施。
季節を感じられ、スタッフと一緒に入居者が楽しめるレクリエーションが行われている施設です。
リビングホームうとの外観・内観・居室

施設全体像

施設の正面

建物外観と駐車場

洗面スペース付き

食事や談話スペースとして利用

洗髪、ヘアカット、整容などで利用

快適空間の居室

段差をなくした安全な居室

共用で利用する脱衣スペース

寝たきりでも入浴可能

車椅子でも利用可能

共用で利用できる洗濯機や乾燥機を多数設置

広い共用洗面スペース

出来立ての温かい料理を提供
所在地(リビングホームうと)
住所 | 〒869-0412熊本県宇土市岩古曽町2253-1 |
---|---|
アクセス | JR鹿児島本線 宇土駅 徒歩10分 【お車をご利用の場合】 九州自動車道「松橋」ICから約10分 |
駐車場有無 | 有 / 広い駐車場完備 |
リビングホームうとの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | リビングホームうと(リビングホームウト) |
---|---|
施設所在地 | 〒869-0412 熊本県宇土市岩古曽町2253-1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 30名 |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 地上1階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 30室 |
居室面積 | - |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | スプリンクラー、自動火災通報装置 |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | 食堂、浴室、脱衣所、トイレ、洗濯室、理美容スペース |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護相談可 |
運営事業者名 | 株式会社ROOT |
---|

よくある質問
- Q
リビングホームうとの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aリビングホームうとの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
リビングホームうとは認知症でも、入居することはできますか?
- Aリビングホームうとでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
リビングホームうとの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではリビングホームうとの周辺(宇土市)の施設を29件掲載しています。
宇土市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、宇土市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
リビングホームうとの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aリビングホームうとに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 7.5万円〜9.5万円
なお、リビングホームうとがある宇土市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均11.2万円
月額利用料: 平均10.8万円
ご予算などを踏まえて宇土市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
リビングホームうとの入居条件は?
- Aリビングホームうとに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 40歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、リビングホームうとの施設情報ページをご覧ください。
宇土市(熊本県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 11.2万円 | 10.8万円 |
中央値 | 7.2万円 | 9.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 9.3万円 |
中央値 | 9.1万円 |