- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区荏田西3-14-1
- アクセス
- 東急田園都市線 市が尾駅 6番バス乗り場より「市が尾循環(市営バス62)」→「荏田西4丁目」バス停下車→徒歩5分東急田園都市線 江田駅 徒歩15分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービス手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 快適な住空間
- 手厚い健康管理
- ターミナルケアにも対応
グループホーム夢観の口コミ・評判
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2023年09月30日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
84歳 | 男性 | 父母 | 要介護3 | - |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
-
- スタッフの雰囲気
- 4
-
- 周辺環境・アクセス性
- 4
-
- 料金・費用の妥当性
- 3
-
グループホーム夢観の料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 220,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 100,000円 |
管理費 | 30,000円 |
食費 | 60,000円 |
水道光熱費 | 30,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
食費は2,000円/日×30日で計算。(朝食450円、昼食700円、夕食700円、おやつ150円)
オプションサービスは別途費用。
おむつ代、理美容費、医療費、日用品などの費用は別途。
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
なし |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,473円 | 24,602円 | 25,760円 | 26,499円 | 27,046円 | 27,625円 |
2ユニット | 24,087円 | 24,216円 | 25,342円 | 26,113円 | 26,628円 | 27,175円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホーム夢観とは
グループホーム夢観は、東急田園都市線「江田駅」より徒歩15分の閑静な住宅街にある高齢者向け施設です。
広々としたガーデンやオープンカフェがあり、家族や友人、イベントでの地域の方々との交流をする場所として、いつでも使用することができます。
27室ある居室は完全個室で、9人を一つのユニットとした3ユニットに別れて生活をします。
居室は天井が高く、明るい光が差し込む快適な空間で、プライバシーをしっかり守ることが可能です。
住環境のみでなく、楽しみ・やりがい・生きがいを持ち、その人らしい生活を送れるよう配慮。
日常生活の中での役割分担やイベント・倶楽部活動などによって趣味を見つける手伝いを行い、一人ひとりのニーズに沿った支援を目指しています。
グループホーム夢観のおすすめ・特徴
- 快適な住空間
施設内はバリアフリー設計で適宜手すりが設置されています。
車椅子で乗ることができるエレベーターやスロープも完備されているため安心です。
ユニット内が広いため、雨の日でも歩行訓練をすることができます。居室は完全個室で、明るい光が差し込む住みよい空間です。
施設ではユニット単位の共同生活ですが、居室でのんびりしながら一人の時間も大切にすることもできます。浴室は、全浴室ユニットバスタイプのリフトキャリー付浴室です。
一台は天井吊り下げ走行型のため、介護が必要な方でもゆっくりとお風呂を楽むことが可能です。 - 手厚い健康管理
スタッフの中には看護師も在籍しており、日常的に看護師による健康チェックを受けることができる点も魅力の一つです。
また、週2回歯科衛生士による口腔ケア指導があります。
在宅総合医療契約を結ぶことにより、内科が月に2回、精神科が月に1回、往診にて診てもらうことができ、施設から外出をせず気軽に医師に相談することができます。
薬は提携薬局が届けてくれ、施設が服薬の管理をすることも可能です。
希望により、訪問歯科による治療や口腔ケア、理学療法や鍼灸マッサージ治療等も、訪問で受けることができます。医療機関と密に連携を図り、入居者の健康をサポートする体制を万全に整えています。
- ターミナルケアにも対応
終の棲家として、安心して穏やかな生活を続けることができるよう、ターミナルケアにも力をいれています。
ターミナルケアについて日頃より研修会を行い、受け入れに対する意識を高めています。施設で最期を迎える準備をするために、家族、かかりつけ医、スタッフなどの関係機関が連携を図ることが必要です。
個々のケースに合わせて相談をしながら、施設で穏やかな生活を送ることができるよう対応を行います。
医療行為が必要となった場合は、どこで医療行為を受けることが本人にとって最善かを検討し、入居者や家族の意向に合わせた対応を行うことが可能です。
入居条件
その他条件
入居条件
少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 自傷他害のおそれがないこと。 常時医療機関において治療をする必要がないこと。
退居条件
・利用料等、支払うべき費用を5ヶ月以上滞納した時 ・長期不在により、入居の継続をする意思がないと認めたとき。 ・グループホームでの生活が困難な状況になった時。(医療行為が常時必要となった場合等) ・共同生活の秩序を乱す行為があった時。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム夢観の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
緊急時には各居室に設置されている、緊急通報装置にてスタッフに通報できます。
スタッフは24時間体制で常駐しているため、夜間でもすぐに駆けつけることが可能です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
医療法人フォルクモア クリニック医庵 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、循環器科 |
協力内容 | 在宅時医療総合管理、 他 状況に応じ、往診担当医より総合病院への紹介があります。
|
ながさき歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導
|
バックアップ施設
社会福祉法人子の神福祉会 | |
---|---|
協力内容 | 特別養護老人施設への入居 |
グループホーム夢観の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事はユニット内のキッチンでスタッフが調理。
入居者もスタッフと一緒に簡単な調理をしたり、食器を並べたりと可能な範囲で食事を準備。
アットホームな雰囲気の中で「ここが自分の居場所であり終の棲家である」と感じることができるようサポートしている施設です。 |
レクリエーション
レクリエーションは毎日開催されています。
お菓子作りをしたり、併設されているカフェでお茶をしたり、お散歩をしたり、買い物に出かけたり、誰でも楽しむことができる企画が考案されている点が特徴です。
その他にも、音楽セラピーやフラワーセラピー、書道レクリエーションが行われます。
気ままに楽しむ書道レクリエーションでは思い思いの書を楽しむだけでなく、社内行事の看板作成をして行事の準備も積極的に参加できるようサポートしています。
また、自治会の掃除やイベント、地域の認知症カフェにも参加することも可能です。
地域で生きていることを実感し、心身ともに充実した生活を送ることができるよう支援していきます。
行事・イベント
四季折々の行事が計画され、楽しみを持ちながら生活することができます。
年に一度の納涼祭では、地域の方や家族も参加することができ、楽しみを共有しながら交流を深めることが可能です。
行事準備等の参加や、行事の際の楽器演奏や歌の披露も、入居者や家族に積極的にお願いしています。
入居者による「謡曲」の披露や歌レクリエーションなどでのピアノ演奏、ご家族によるトランペット演奏などが好評です。
行事を通して地域との交流をすること、役割や楽しみを見つけて生活できるように支援している点が特徴の一つです。
積極的に参加できるよう、スタッフがサポートに努めています。
所在地(グループホーム夢観)
住所 | 〒225-0014神奈川県横浜市青葉区荏田西3-14-1 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線 市が尾駅 6番バス乗り場より「市が尾循環(市営バス62)」→「荏田西4丁目」バス停下車→徒歩5分 東急田園都市線 江田駅 徒歩15分 |
駐車場有無 | - |
グループホーム夢観の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム夢観(グループホームユウミン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西3-14-1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 27名 | ||
介護事業所番号 | 1473800447 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 1196.3㎡ | ||
延床面積 | 938.2㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 27室 | ||
居室面積 | 12.4 〜 12.4㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2003年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年03月01日 | |
介護予防サービス | 2021年03月01日 | ||
消火設備 | 消火器具・スプリンクラー設備・自動火災報知設備・消防機関へ通報する火災報知設備・非常警報設備・器具・避難器具・誘導灯設備 | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、浴室(リフトキャリー付・天井吊り下げ走行型1台)、トイレ、中庭、エレベーター、スロープ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年02月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社よこはま夢倶楽部 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西3丁目30番4 | 設立年月日 | 2002年05月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型共同 生活介護 | 株式会社よこはま夢倶楽部グループホーム夢美 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 株式会社よこはま夢倶楽部グループホーム夢美 |
施設の概要
- 運営方針
- その人らしい暮らしを支える尊厳のあるケア 【経営理念】 ◆利用者様やそのご家族の幸福と職員のやりがい、会社の発展に努めます。 ◆常に社員教育に努め、職員資質の向上と雇用促進に努めます。 ◆事業を通じ、地域社会への貢献と共生に努めます。 【行動憲章】 ◆高齢者の意思に寄り添った安全なサービスに努め、その人に応じた多様な介護サービス提供に努めます。 ◆関係法令・基準を尊守し、コンプライアンスを尊重した運営を行います。
- 入居定員
- 27名
- 職員の人数
- 36名
- 居室面積
- 12.4 〜 12.4㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防および介護度進行予防に関する方針
ご入居者様の認知症の症状の進行を緩和し、安心して日々の生活を送ることができるよう、心身の状況把握に努め、出来る限り出来ることはご自身で行っていただけるようなケアプランに基づき、自立支援を基調とした適切なケアと支援をして参ります。皆様一人ひとりの個別性と長期にわたる生活支援をいたします。介護者が主体になることなく、ご本人の望む生活は何か?を念頭に考え、ご本人様の尊厳を守ることに尽力します。
併設されているサービス
-
サービスの特色
青葉区、都筑区の境に設立し、閑静な住宅街の中でゆったりとすごしていただける環境を整えております。 広々としたガーデン、オープンカフェを設備しており、ご家族やご友人、イベントでの地域の方々との交流を盛んにしていきたいという思いで、いつでも使用できるようにしております。住環境のみでなく、楽しみ、やりがい、生きがいを持ち、その人らしい生活を送っていただくために、日常生活の中での役割分担やイベント・倶楽部活動などによって趣味を持って頂くなど、一人ひとりのニーズに沿った支援を心がけております。高齢者の意思に寄り添った安全なサービスと「安心・安全・快適」なサービス提供に努め、それぞれに応じた多様な介護サービス提供と、ご本人・ご家族の意思を尊重した、丁寧で温かい心ある介護プランを実施するよう努めています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 5人 | 1人 | 1人 | 1人 | 2人 | 10人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 4人 | 1人 | 4人 | 1人 | 11人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 3人 | 10人 | 6人 | 3人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 10か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 全浴室ユニットバスタイプのリフトキャリー付浴室になっています。 そのうち一台は天井吊り下げ走行型でどんな方にもゆっくりとお風呂を楽しんでいただけます。 きれいな浴室で安心してご入浴を楽しんでいただけます。 |
食堂の設備 | 対面型のシステムキッチンはIHとなっており、火を使わずに調理が可能です。 明るく開放的なリビングには大型のソファーとリクライニングソファーを設置、ゆったりとお好きな空間でTVを鑑賞していただいたり、レクをお楽しみいただいたりと、くつろぎの空間となっています。 テラスやアトリウムがあるユニットでは、天気の良い日には太陽の光を浴びながらティータイムを過ごしていただいたり、音楽セラピーやフラワーセラピーなどの開催に利用し、皆様にご利用いただいています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 広い中庭のガーデンをお散歩時には、併設されているカフェに立ち寄り、いつでもお好きなドリンクを飲んでいただき、ゆっくりとご休憩していただけます。またカフェは無料で貸し切りにできますので、ご家族様の集まり(誕生会等)などに、いつでもご利用いただけます。 |
---|---|
バリアフリー | 施設内はバリアフリー対応となっており、手すりも設置されています。 また施設内は車椅子でお乗り頂けるエレベーターやスロープが設置されています。 ユニット内がとても広いので、雨の日でも歩行訓練をして頂けます。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | お客様相談室 | |
---|---|---|
電話番号 | 045-914-7000 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土・日・祝日 | |
留意事項 | ホームページからのお問い合わせも可能です。 |
地域との連携
認知症の人とその家族を支え、誰もが暮らしやすい地域づくりを推進しています。 地域の敬老会や老人クラブ、また認知症カフェと積極的に交流・相互協力し、ご入居者様の生活の幅を広げると同時に、地域との交流を持つことで、地域の中でも頼れる相談場所となれるよう尽力しています。コロナ禍につきなかなか交流の場をもうけることはかなっておりませんが、運営推進会議等にて地域ケアプラザや民生委員さんと情報交換し、今後どのように交流していけるか協議しています。
グループホーム夢観の職員体制
従業員総数 | 36人 |
---|---|
従業員の特色 | 従業員は10代から70代まで幅広く、それぞれ年齢に沿った良さを生かし明るく楽しい生活環境の提供に努めるとともに、充実した法人内の研修や外部研修に参加することによりスキルアップを図ることで、ケアの質の向上に努めています。業務優先ではなく、「寄り添う」ことを大切にし、ユニット内が温かい家族となれるよう、日々尽力しています。また、レビー小体型認知症を発見された小阪ドクターが顧問をしてくださっていたおかげで、職員もレビー小体型認知症の介護や認知症介護に特化していると思います。その人に合ったサービスのご提供を心掛け、笑顔でお過ごしいただける時間を少11しでも多くできるよう、日々のレクリエーションをはじめ、年間を通して開催される企画についても、ご入居者様が観覧する側ではなく、積極的に参加できる企画になるよう従業員が日々尽力しています。毎月開催されているケアカンファレンスでそれぞれの思いや、気付きを話し合い、ご入居者様のQOL向上に貢献してくれます。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 3人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.1人 |
介護職員 | 12人 | 0人 | 0人 | 18人 | 30人 | 19人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 |
介護職員 | 3人 | 8人 | 4人 | 13人 | 2人 | 5人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
全職員対象、約1時間 R5/4人生の最終段階における在宅医療・介護多職種協力衝推進研修会 /6/オンボーディングとは /7権利擁護・高齢者虐待 /8介護現場におけるハラスメントに関する研修 /9事故対応の心構え・ヒアリハットの大切さ /10食品衛生責任者実務講習会 /11ユマニチュード /11身体拘束と虐待について /11職業倫理について /12プライバシー保護について /12ノロウィルスについて |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年01月20日 | |
実施した機関 | 運営推進会議にて実施 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホーム夢観の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム夢観の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム夢観は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム夢観では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム夢観の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム夢観の周辺(横浜市青葉区)の施設を104件掲載しています。
横浜市青葉区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、横浜市青葉区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム夢観の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム夢観に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 22.0万円
なお、グループホーム夢観がある横浜市青葉区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均646.3万円
月額利用料: 平均30.0万円
ご予算などを踏まえて横浜市青葉区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム夢観の入居条件は?
- Aグループホーム夢観に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム夢観の施設情報ページをご覧ください。
横浜市青葉区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 646.3万円 | 30.0万円 |
中央値 | 107.7万円 | 26.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 24.3万円 |
中央値 | 21.0万円 |