- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「サン・オークス岡山」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
サン・オークス岡山の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 480,000円
- 月額料金
- 232,550円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 480,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 76,700円 |
食費 | 58,350円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 17,500円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時その他料金
敷金として賃料6ヵ月分
退去時に居室の原状回復に関わる修繕費、ハウスクリーニング費を差し引いた額を返金
・管理費
共用部分、居室内で使用する水道代、館内清掃等の維持管理費、共用備品費、管理部門スタッフ人件費等を含む
・食費
1日3食(朝:573円、昼:686円、夕:686円)×30日分(税込)の金額です。喫食実績により請求。
・その他料金
修繕積立金
経年劣化による大型修繕に係る費用として請求
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
トイレ(引き戸)・洗面化粧台・ミニキッチン・浴室
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日3食付 13,260円(税別) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
サン・オークス岡山とは
岡山県岡山市中区にあるサン・オークス岡山は、2010年11月にオープンした介護付き有料老人ホームです。
岡山電軌東山線 中納言駅より徒歩約10分、JR岡山駅より車で約10分、岡電バス利用で朝日高校前バス停より徒歩約4分の所にあります。
近隣に穏やかな流れの旭川、日本三名園の岡山後楽園、桜並木の美しい旭川さくらみち、対岸には岡山城など、都市部の利便性と自然、歴史を兼ね備えた環境に位置しています。
当施設は、住宅型有料老人ホーム、デイサービス、認知症対応型デイサービス、ショートステイなどの介護サービス事業所を併設した複合型介護施設です。
4階と5階に介護付き有料老人ホームを配置。
介護や看護、その他の日常生活上の支援、機能訓練、必要なサービスを行い、自立した生活に向けて生活機能の維持・向上を図ります。
サン・オークス岡山のおすすめ・特徴
- 自然と融合した快適な環境
当施設の近隣には、穏やかな流れの旭川、日本三名園の岡山後楽園、桜並木の美しい旭川さくらみち、対岸には岡山城などがあり、都市部の利便性と自然、歴史を兼ね備えた環境です。
居室は3階と4階のフロアに配置。
全48室はプライバシーを配慮した完全個室で、トイレ、洗面化粧台、エアコン、ナースコールなどを完備しています。施設内はオールバリアフリー対応。
各階の食堂兼機能訓練室では入居者の方同士で交流を深めながら食事を楽しめます。浴室は個浴の他に大浴場と機械浴室を完備。
車いすの方でも安心して入浴できます。また、4階には健康管理室も配置。
看護スタッフが近くにいるので安心です。
他にも理美容室やトレーニングルームも館内に配備されており、充実した住環境で快適な暮らしを送ることができます。 - 介護・看護スタッフが365日体制でサポート
当施設は、要支援1・2、要介護1から要介護5の方が入居でき、医療依存度の高い方や認知症の方なども終の棲家としてもご利用できます。
介護スタッフは24時間365日常駐し、排せつ介助や入浴介助、食事介助や更衣や移動などの身辺介助などの介護サービスを対応。
介護スタッフがいつもいるので、安心して生活を送れます。看護スタッフは365日日中に常駐し、血圧や体温などのバイタルサインのチェック等、日々の健康管理サービスを対応。
受診管理や服薬管理、医師の指示による処置なども行っています。
協力医療機関とも連携し、日常の健康管理や緊急時の対応、健康相談や歯科検診などを実施。
医療依存度の高い方も安心できる医療機関との強力体制を整えています。 - 3つのテーマによる健康への取り組み
当施設では健康への取り組みとして「身体・頭・心」の3つをテーマとしたサービスを提供しています。
「身体の健康」として、レクリエーションで行われる体操や日常生活の中で行われる生活リハビリ、トレーニングマシンなどを使用した介護予防運動指導員による専門的な介護予防運動を行っています。「頭の健康」としては、レクリエーションで楽しみながら行える認知症予防としての脳トレを実施。
専門教材を使用した学習療法士によるくもん学習療法なども提供しています。「心の健康」は、オイルマッサージや岩盤足浴などのリラクゼーションを施行。
ボランティアの催し物やイベント、スタッフとのコミュニケーションによる笑顔になれる時間など、入居者の方が楽しさとやすらぎのある環境を提供します。
入居条件
その他条件
・入居時に自立、要支援、要介護の方
・「入居判定委員会」により入居を承認された方
・入居契約時の年齢が概ね満60歳以上で印鑑証明の取れる方。
・健康保険に加入しておられる方
・入居前の健康診断で、重度な疾患を患っておられない方
・集団生活において、他者に害を及ぼす精神障害がない方
・他者に感染する恐れのある重度感染症に感染されていない方。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
サン・オークス岡山の近くのその他の施設
サン・オークス岡山の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当施設には介護予防運動指導員を配置し、様々な取り組みや個人へのプログラムを行っています。
入居者の方々が元気で活動的な毎日を過ごせるように、介護予防教室を開催。
身体機能の維持・向上や認知症予防体操などで脳の体操も行えます。
介護予防運動指導員の開催する様々なプログラムに参加することが楽しみとなるように実施。
自分では積極的に運動できなくても、教室があるから運動を行えるなど、毎日の運動習慣へ繋げる取り組みを行っています。
介護予防教室では、無理なく参加できて楽しめる内容の体操を実施しています。
また、日常の生活動作の中で行う生活リハビリでは、その方が有する身体機能を活かせるように支援。
できる事は自分で行えるようにサポートしています。
緊急時の対応
当施設では、介護スタッフが24時間常駐し、看護スタッフは日中に常勤。急な体調の変化などがあった場合にも、迅速に適切な対応ができます。
また、協力医療機関と連携しており、緊急時の対応などの協力体制を整えています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 3人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 10人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
岡山第一病院 | |
---|---|
診療科目 | 外科、呼吸器科、循環器科、整形外科、眼科 |
協力内容 | 入居者の健康管理、日常の健康診断、緊急時の対応、定期的な健康診断 |
林道倫精神科神経科病院 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 心療内科、精神科、内科、カウンセリング療法 入居者の健康管理、日常の健康診断、緊急時の対応、定期的な健康診断 |
財団法人 淳風会 旭ヶ丘病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科 |
協力内容 | 入居者の健康管理、日常の健康診断、緊急時の対応、定期的な健康診断 |
ももたろう往診クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科 |
協力内容 | 入居者の健康管理、日常の健康診断、緊急時の対応、定期的な健康診断 |
山本クリニック | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 心療内科、精神科 入居者の健康管理、日常の健康診断、緊急時の対応、定期的な健康診断 |
岡山市立市民病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科 |
協力内容 | 入居者の健康管理、日常の健康診断、緊急時の対応、定期的な健康診断 |
岡山済生会総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、脳神経外科 |
協力内容 | 入居者の健康管理、日常の健康診断、緊急時の対応、定期的な健康診断 |
心臓病センター 榊原病院 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 心臓血管外科、抹消血管外科、循環器内科 入居者の健康管理、日常の健康診断、緊急時の対応、定期的な健康診断 |
医療法人ゆたか わたなべ歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 居者の歯科往診及び緊急時の対処の相談 |
医療法人ゆたか Yesデンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 居者の歯科往診及び緊急時の対処の相談 |
サン・オークス岡山の近くのその他の施設
サン・オークス岡山の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者の方々に健康的に生活を送っていただけるよう、栄養バランスのとれた毎日の食事を提供しています。 食事は、ご飯、汁もの、メイン、副菜、漬物、フルーツなど、彩りにも配慮。
また、季節の行事に合わせた内容の、行事食なども提供。
|
行事・イベント
当施設では、季節の移り変わりを感じられるように、季節の行事も開催しています。
お正月は施設内に神社を設置。
初詣や絵馬に願い事を記入し、ひな祭りにはちらし寿司の行事食を楽しみます。
春にはお花見などドライブも実施しています。
また、車いすの方も乗車可能なリフト付きのバスで外出イベントなども開催。
バスの中でカラオケ大会やホテルでランチ会、観光などを楽しめるイベントです。
入居者の方々が笑顔となり、楽しめるように工夫を凝らして企画し実施しています。
所在地(サン・オークス岡山)
住所 | 〒703-8237岡山県岡山市中区森下町5-5 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線 岡山駅 タクシーで約10分(約2.6km) 【お車をご利用の場合】 山陽道『岡山IC』より約25分(約9.4km) |
駐車場有無 | - |
サン・オークス岡山の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | サン・オークス岡山(サン・オークスオカヤマ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒703-8237 岡山県岡山市中区森下町5-5 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 70名 | ||
電話番号 | 086-238-6050 | ||
公式ホームページ | https://ryobi-hc.jp/so_okayama/so_okayama.html | ||
介護事業所番号 | 3370110755-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 2286.8㎡ | ||
延床面積 | 3857.34㎡ | ||
居室総数 | 67室 | ||
居室面積 | 18.1 〜 36.5㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2010年11月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2011年04月01日 | |
介護予防サービス | 2011年04月01日 | ||
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂、エレベーター、応接室、理美容室、一般大浴場、健康生きがい施設、健康管理室、洗濯室、談話室、介護職員室、スタッフコーナー、キッチンコーナー、汚物処理室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月06日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社両備ヘルシーケア | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内二丁目1番10号 | 設立年月日 | 1998年04月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 1.丸の内ヒルズ ヘルパーセンター 2.津山ヘルパーセンター 両備サン・オークス 3.両備ヘルシーケア柳川ヘルパーセンター | ||||
通所介護 | 1.岡山ケアセンター 両備サン・オークス 2.倉敷ケアセンター両備サン・オークス 3.丸の内ヒルズ デイサービス 4.両備ヘルシーケア福泊 5.両備ヘルシーケア大安寺東公園前デイサービス 6.苫田温泉 泉水デイサービス | ||||
短期入所生活介護 | 1.岡山ケアセンター両備サン・オークス 2.倉敷ケアセンター両備サン・オークス 3.丸の内ヒルズ ショートステイ 4.両備ショートステイセンター浜町 5.サン・オークス津山ショートステイ | ||||
特定施設入居者生活介護 | 1.サン・オークス岡山 2.サン・オークス倉敷 3.サン・オークス津山 4.両備ヘルシーケア浜町 5.両備ヘルシーケア玉島柏島 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | 丸の内ヒルズ 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所 | ||||
認知症対応型通所介護 | 岡山ケアセンター両備サン・オークス | ||||
居宅介護支援 | 1.丸の内ヒルズ ケアプランセンター 2.倉敷ケアセンター両備サン・オークス 3.両備ケアプランセンター南方 4.両備ケアプランセンター浜町 5.両備ヘルシーケア柳川ケアプランセンター 6.両備ヘルシーケア大安寺東公園前ケアプランセンター | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 1.岡山ケアセンター両備サン・オークス 2.倉敷ケアセンター両備サン・オークス 3.丸の内ヒルズ ショートステイ 4.両備ショートステイセンター浜町 5.サン・オークス津山ショートステイ | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 1.サン・オークス岡山 2.サン・オークス倉敷 3.サン・オークス津山 4.両備ヘルシーケア浜町 5.両備ヘルシーケア玉島柏島 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | 岡山ケアセンター両備サン・オークス |
施設の概要
- 運営方針
- 事業所は、長期にわたる介護を必要とする入居者に対して、施設サービス計画に基づいて、状態管理、看護、介護、その他の日常生活上の世話及び機能訓練その他の必要なサービスを行うことにより、その者がその有する能力に応じて、自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指すものとする。
- 入居定員
- 70名
- 職員の人数
- 30名
- 居室面積
- 18.1 〜 36.5㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
事業所は、入居者一人一人の意思及び人格を尊重し、入居者が相互に社会的関係を築き、自立的な日常生活を営むことを支援することにより、入居者の心身機能の維持回復を図り、もって入居者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。
併設されているサービス
当施設は、1階にデイサービス、認知症対応型のデイサービス、2階にショートステイを併設している複合型の施設となっています。 要支援から重度要介護まで様々な利用者に対応でき、在宅での生活においても、また施設入居された方においても、最後まで寄り添える施設となっています。
介護サービスの特色
お客様お一人おひとりの介護度(状態)に応じて様々なプログラムを用意し、「身体」「頭」「心」の健康をトータルコーディネートする介護サービスの提供に取り組んでおります。
サン・オークス岡山の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | あり | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | |
特浴介助 | あり | あり | あり | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | あり | |
機能訓練 | あり | あり | あり | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | あり | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | あり | |
リネン交換 | あり | あり | あり | |
日常の洗濯 | あり | あり | あり | |
居室配膳・下膳 | なし | なし | あり | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | あり | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | あり | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
役所手続き代行 | あり | あり | あり | 介護保険の申請手続きは介護給付費で実施 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 決定項目検査を年1回事業所側にて実施。2回以上の検査及びオプション検査は実費負担 |
健康相談 | あり | あり | あり | |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | あり | |
服薬支援 | あり | あり | あり | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | あり |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室なし |
介護居室へ移る場合 | 空室がある場合において、居室移動の希望があった場合、契約の変更を行うことにより居室移動を行うことができます。 |
その他へ移る場合 | 介護居室から一般居室への移動の希望があった場合は、必要な介護の程度等を勘案し、一般居室での対応が可能であると施設が判断した場合には、契約の変更を行うことにより移動を行うことができます。 |
契約の解除の内容 |
---|
当施設の「入居判定委員会」で協議し、判断します。 《参考事例》 (1)入居者が死去した場合 (2)医師の判断で当施設での生活が難しいと判断された場合。 (3)24時間継続しての医療・看護対応が必要になった場合。 (4)入居者及び家族を含む関係者が、他の入居者、職員に対して著しい迷惑行為を行った場合。 (5)犯罪行為があった場合。 (6)管理規程などに会社が定める禁止事項に違反したとき。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 2人 | 23人 | 4人 | 8人 | 7人 | 9人 | 54人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 | 3人 | 6人 | 15人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
7人 | 6人 | 30人 | 12人 | 4人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 5か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
67か所 | |||
車椅子対応 | 67か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | (一般大浴場) 利用時間は平日・祝日16:30~18:00で自立の方を原則と致します。 男女の提供日時を分けてのご利用となります。 (一般浴室) 5F個浴は、予約制による利用となります。 |
食堂の設備 | 3F、4F、5F ※各食堂兼機能訓練室にはテーブルセット、エアコン、共同キッチンがあります。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 1F相談室、理美容室、健康生きがい施設(カラオケルーム)、4F健康管理室、洗濯室、5Fラウンジ兼談話室 |
---|---|
バリアフリー | 有料老人ホーム区画バリアフリー対応 |
消火設備等 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | お客様相談センター | |
---|---|---|
電話番号 | 086-238-6050 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
サン・オークス岡山の職員体制
従業員総数 | 30人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 4人 | 3.3人 |
介護職員 | 13人 | 0人 | 4人 | 0人 | 17人 | 16.3人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 | 2.3人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 2人 | 4人 | 7人 | 0人 | 0人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
①毎月1回(1時間程度)以上の施設内研修への自主参加の機会(認知症ケアに関する研修、プライバシーの保護に関する研修、倫理、法令遵守に関する研修、身体拘束廃止・虐待防止に関する研修、事故対策研修、緊急時対応研修、非常災害対応研修、感染対策研修、介護予防・要介護度進行防止に関する研修) ②社外研修(岡山ふれあい公社、医療機関、福祉関連事業等の主催)への随時参加の機会 ③各種資格取得及び更新の為の助成制度(介護支援専門員、ユニットリーダー研修、介護予防運動指導員、学習療法実践士、介護職員初任者研修、実務者研修等) |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
サン・オークス岡山の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではサン・オークス岡山の周辺(岡山市中区)の施設を70件掲載しています。
岡山市中区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、岡山市中区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
サン・オークス岡山の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
サン・オークス岡山の入居条件は?
- Aサン・オークス岡山に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、サン・オークス岡山の施設情報ページをご覧ください。
岡山市中区(岡山県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 19.8万円 | 14.6万円 |
中央値 | 0.0万円 | 13.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.2万円 |
中央値 | 12.3万円 |