
- 入口
- 敷地前に目印となる看板があり、分かりやすい入口

- エントランス
- オートロックのエントランス
- 料金プラン
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年02月01日時点
- 料金
- 住所
- 福岡県福岡市西区内浜2-4-9
- アクセス
- JR筑肥線 姪浜駅 徒歩10分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可
グループホーム多久庵の料金プラン
プラン1
- 入居時
- 1,000,000円
- 月額料金
- 138,690円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 1,000,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 90,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 36,990円 |
水道光熱費 | 11,700円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金
【敷金】300,000円
・退去時の原状回復費用に充て、残金は退去後返金
【保証金】700,000円
【食費】
・1日1,233円
【その他別途費用】
・理美容代、おむつ代、個人消耗品、病院受診料等
居室設備
テレビ回線、洗面台、収納、トイレ、エアコン
保証金(入居時前払金)の詳細
入居から明渡までの経過日数に応じた額を控除し、残額を返還する
入居一時金の額×(入居日数÷1825日)=返還額
ただし、利用料の滞納等ある場合は入居一時金より差し引くことができる
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
なし |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
入居条件
その他条件
入居条件
認知症の状態にあり、少人数での共同生活を営むことに支障がないこと
退居条件
・正当な理由ない3ヶ月以上の費用の滞納 ・伝染性疾患や行動障害によりほかの入居者の生活や健康に重大な影響を及ぼす恐れがある場合。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム多久庵の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | ときつ医院 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 7人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人政裕会ときつ医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科 |
協力内容 | ・週1回の健康状態及びバイタルチェック
|
医療法人白十字会白十字病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、呼吸器科、消化器科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、麻酔科、精神科 |
協力内容 | ・高度の医療が必要な際の入院等の受け入れ |
デンタルタナカ大村歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・週1回の訪問診療
|
バックアップ施設
グループホーム楽居、サポートリビング楽居 サポートリビング多久庵 | |
---|---|
協力内容 | 利用者の身体的、精神的状況により、転居することも可能。 |
グループホーム多久庵の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 台所 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
生活に関するその他情報
外出 | - | 外泊 | - |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | 24時間 |
グループホーム多久庵の外観・内観・居室

敷地前に目印となる看板があり、分かりやすい入口

オートロックのエントランス
所在地(グループホーム多久庵)
住所 | 〒819-0005福岡県福岡市西区内浜2-4-9 |
---|---|
アクセス | JR筑肥線 姪浜駅 徒歩10分 |
駐車場有無 | 有 |
グループホーム多久庵の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム多久庵(グループホームタクアン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒819-0005 福岡県福岡市西区内浜2-4-9 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 9名 | ||
介護事業所番号 | 4071201026-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 508.6㎡ | ||
延床面積 | 258.9㎡ | ||
居室総数 | 9室 | ||
居室面積 | 9.737 〜 9.737㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年07月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2022年07月01日 | |
介護予防サービス | 2022年07月01日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、非常放送設備、誘導灯、火災通報装置、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | トイレ(車椅子等の対応が可能)、浴室(個浴、家庭用リフト、脱衣所、エアコン)、洗面台、バリアフリー(段差のないバリアフリー構造、随所に手すり)、談話スペース、エントランス、エレベーター、居間、食堂、台所、自動食器洗浄機、ガスコンロ、テレビ、DVDプレイヤー、ビデオなど | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 医療法人政裕会ときつ医院 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒819-0005 福岡県福岡市西区内浜2丁目6-7 | 設立年月日 | 1989年01月13日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | ときつ医院 | ||||
居宅療養管理指導 | ときつ医院 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | ときつ医院 | ||||
地域密着型通所介護 | ときつ医院 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム楽居 グループホーム多久庵 | ||||
居宅介護支援 | ケアマネジメント楽居 | ||||
介護予防訪問看護 | ときつ医院 | ||||
介護予防居宅療養 管理指導 | ときつ医院 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム楽居 グループホーム多久庵 |
施設の概要
- 運営方針
- 要介護状態かつ認知症の状態のある高齢者に対して認知症の進行を緩和し、安心して日常生活を送れるよう支援する。
- 入居定員
- 9名
- 職員の人数
- 15名
- 居室面積
- 9.737 〜 9.737㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
個々人を尊重し、自立した人生を確立して頂く為、できる力を信じながら援助していく。
併設されているサービス
-
サービスの特色
母体が医療法人であるため、日頃より医療との連携を密にとり、急変時等の対応を迅速に行える。また、理念に掲げている通り、看取りを行える体制が整っている。
入居者
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2人 | 1人 | 6人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 0人 | 4人 | 2人 | 0人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
個室トイレ | |||
4か所 | |||
車椅子対応 | 4か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 家庭用リフトを設置しており、浴槽への出入りが困難な入居者でも快適に入浴できる。 脱衣所・浴室内にエアコンを設置している。 |
食堂の設備 | 自動食器洗浄機、ガスコンロ、テレビ、DVDプレイヤー、ビデオなど |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | リビング内に畳があり、そこには掘りごたつがある また、ソファーが2つある |
---|---|
バリアフリー | 段差のないバリアフリー構造となっている。 随所に手すりを設置している。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 小野 廣樹 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-881-1500 | |
対応時間 | 平日 | 0時00分~24時00分 |
土曜 | 0時00分~24時00分 | |
日曜 | 0時00分~24時00分 | |
祝日 | 0時00分~24時00分 | |
定休日 | 特になし | |
留意事項 | いつでも受け入れ可能 |
地域との連携
・地域包括支援センター(いきいきセンター)や自治会長さんなどに運営推進会議で連携を取っている ・自治会の定例会や懇親会への参加
グループホーム多久庵の職員体制
従業員総数 | 15人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 1人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 10人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.4人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 2人 | 10人 | 0人 | 13人 | 6.9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 9人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
身体拘束について 高齢者虐待防止について 感染対策について ご利用者の安全対策・急変時の対応 口腔ケアについて 人権擁護と成年後見制度について 介護ハラスメントとその対応 ユマニチュードについて 看取りについて |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 株式会社 アール・ツーエス | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホーム多久庵の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム多久庵の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム多久庵は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム多久庵では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム多久庵の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム多久庵の周辺(福岡市西区)の施設を102件掲載しています。
福岡市西区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、福岡市西区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム多久庵の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム多久庵に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 100.0万円
月額費用: 13.9万円
なお、グループホーム多久庵がある福岡市西区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均144.6万円
月額利用料: 平均14.4万円
ご予算などを踏まえて福岡市西区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム多久庵の入居条件は?
- Aグループホーム多久庵に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム多久庵の施設情報ページをご覧ください。
福岡市西区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 144.6万円 | 14.4万円 |
中央値 | 20.0万円 | 13.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.8万円 |
中央値 | 12.3万円 |