- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「有料老人ホーム サンタマリア」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
有料老人ホーム サンタマリアの料金プラン
基本プラン(入居後30月)
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 129,550円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 300,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 59,750円 |
管理費 | 20,900円 |
食費 | 48,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
○入居一時金
居住する居室及び利用する共用施設利用のための費用
〇賃料
入居後30月目以降は47250円
○管理費
共用施設等の維持管理費・事務費他、及び水光熱費を含む
○別途かかる費用
・生活サービス費(自立の方のみ):105,000円
(要支援、要介護の方は介護保険負担金、処遇改善加算がかかります。)
・持ち込み家電製品1個につき1ヶ月1,100円(税込)
・洗濯代 1ヶ月2,200円(税込)
・寝具代(包布シーツ洗濯代含む)日額110円(税込)
・預り金10,000円(入居中の医療費等の精算の為)
・オムツ代、福祉用具購入品等の費用は、実費
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
緊急通報装置、テレビ回線
入居金の償却・返還制度
・入居日以前の解約については、入居一時金の全額を返金致します。
・入居後90日以内の解約の場合は、1日につき420円の償却を除き入居一時金の全額を返金いたします。
・入居後90日以降の解約の場合は、1日につき420円の償却を除き返金いたします。
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1日5,000円(税込み) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,638円 | 9,643円 | 16,699円 | 18,763円 | 20,919円 | 22,922円 | 25,048円 |
2割負担 | 11,276円 | 19,287円 | 33,398円 | 37,526円 | 41,839円 | 45,845円 | 50,097円 |
3割負担 | 16,914円 | 28,930円 | 50,097円 | 56,289円 | 62,759円 | 68,767円 | 75,145円 |
有料老人ホーム サンタマリアとは
入居者の想いや意思が大切にされ、自分らしくこれまでと変わらない暮らしが実現できる施設を目指して、人づくり、空間づくりに努めています。
入居者一人ひとりに合わせて、入居者のニーズに沿ったサービスを提供。
快適で安全な生活環境の創造に努め、福祉の精神を忘れることなく心のこもったサービス提供を心がけています。
入居者一人ひとりとじっくり向きあい、入居者の心身の特性を踏まえて、それぞれに必要なケアを行います。
入居者ができるこは、見守りながら、自分らしく、自宅で過ごしていたように過ごしてもらえるように支援しています。
人対人のコミュニケーションを大切に、温もりのあるケアを大切にしています。
有料老人ホーム サンタマリアのおすすめ・特徴
- 安心安全の医療体制
入居者と家族が安心して利用してもらえるように健康面にも気を配りケアに努めています。
24時間365日の介護体制と医療体制で安心を提供。
日頃の健康チェックも看護師によって実施。
体温、血圧、脈拍などのチェックや服薬管理などを行っています。
また、主治医と協力し、入居者の疾病にも対応。
持病がある入居者も安心して利用することができます。
提携医療機関による往診依頼や入居者のかかりつけ医に診てもらうことも可能です。
入居者一人ひとりに合わせた対応で、安心を提供。
施設では週1回の往診、年2回の定期健康診断、日中及び夜間の緊急時の対応、そのほか必要に応じた医療処置を実施。
入居者の健康状態に合わせた対応を行っています。 - 暮らしやすい住環境
入居者が自宅で過ごしていたように、それ以上の過ごしやすい環境を提供できるように、施設内の環境にも力を入れて取り組んでいます。
入居者の生活の中心になる居室は8畳越えの個室で、ゆったりとした広さとなっており、プライバシーが守られるように壁には防音壁を使用。
プライベート空間を確保しています。
一番リラックスできる場所だからこそ、暮らしやすい環境を心がけています。
居住部分の廊下にも工夫があります。
余裕ある廊下幅で、ゆったりとした時間が流れ、開放感ある空間になっています。
施設の中心にある多目的ホールから、中庭に続くオープンデッキもゆっくりできるおすすめポイントです。
開放感あふれる造りで、入居者の心を癒してくれます。 - 入居者に合わせた暮らしを提供
施設での入居になると、自分のペースで生活できなくなるのではないかという不安があります。
このような不安が解消できるように、入居者のペースに合わせた暮らしができるよう心がけています。
もちろん、施設での生活には集団で生活する必要がでてくる場合もありますが、できる限り入居者の希望に寄り添った生活をしてもらえるように配慮しています。
ケアに関しても、入居者のプライベート時間を大切にしながら、必要なケアを必要な時に行えるようにしています。
そのため、ケアプランも入居者、家族と相談しながら作成しています。
入居者が今までと変わらぬ生活ができるように、入居者のペースを大切にスタッフみんなで支援しています。
入居条件
その他条件
・入居時自立、要支援、要介護
・原則として、身元引受人を立てることができる方。(※身元引受人が立てられない場合は、ご相談ください。)
・共同生活を営むのに支障のない方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
有料老人ホーム サンタマリアの近くのその他の施設
有料老人ホーム サンタマリアの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
入居者の健康を維持増進する目的で機能訓練も実施しています。
無理なく、楽しく行えるように、入居者同士が交流を図りながら実施しています。
機能訓練室も完備しているため、リハビリ時には、入居者みんなに声を掛け合いながら参加してもらえるようにしています。
もちろん、体調が悪かったり、気乗りしなかったりすることもあるため、入居者には可能な範囲での参加を促しています。
機能訓練でも、入居者のペースを大切にしながら実施。
日常の生活のなかでも、機能訓練に役立つ動作はたくさんあるので、日常生活のなかで機能訓練を意識した支援を行っています。
スタッフ一人ひとりが、入居者に寄り添い、想いをききながら、かかわっています。
緊急時の対応
入居者の安全のため、緊急時の体制も整えています。
健康面では24時間昼夜を問わず、医療連携を実施。
急な病状の変化にも迅速に対応しています。
また、防災面でも定期的な防災訓練を実施し、緊急時に備えています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 6人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
宗像病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、歯科、神経内科、胃腸科 |
協力内容 | 週1回の往診、年2回の定期健康診断、日中及び夜間の緊急時対応、その他必要に応じた医療行為を行う。緊急時の診療や入院の受入れ。 |
のぞみ歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 毎週月曜~水曜の午後に診療歯科診療、治療が必要な際の往診対応及び口腔衛生管理、入居時歯科検診 |
有料老人ホーム サンタマリアの近くのその他の施設
有料老人ホーム サンタマリアの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 治療食 可能 医師からの指示に基づく特別食や、お身体の状態にあわせた食事形態を準備。苦手な食材や、メニューについては代替料理を用意。 |
食事の説明 | 厨房と対面式の食堂で、入居者の食事中の様子や調理スタッフが調理・片付けをする姿をお互いみることができる環境になっています。
|
レクリエーション
入居者にとって、レクリエーションは交流の場であり気分転換の場であります。
入居者の生活意欲向上にもつながります。
入居者同士が交流できるコーヒータイムは、お茶を飲みながら会話を楽しんでいます。
いつまでも若々しくいたいという入居者の願いをかなえるべく、ネイルの時間もあります。
七夕の時期には七夕の飾りつけを作成。
みんなで昔をなつかしみながら、楽しみながら行っています。
レクリエーションによって、単調な日々が明るく活気あるものに。
入居者からの笑顔が、スタッフの元気の源でもあります。
入居者の笑顔を思い浮かべながら、日々企画を考えています。
行事・イベント
入居者に楽しんでもらえるイベントも盛りだくさんです。
お花見、誕生日会、節分、クリスマス会、秋祭りなど。
楽しい企画が目白押しです。
お花見では、入居者と一緒に種をまいた花を見にお出かけ。
きれいに咲いている花に入居者の顔もほころびます。
秋祭りでは、だるま落とし、太鼓相撲、ヨーヨー釣りなど、昔懐かしの遊びを再現。
屋台風の食事も好評です。
1年のビッグイベントクリスマスでは、スタッフが練習を重ねた出し物やハンドベル演奏で入居者にも笑顔が。
いっぱい楽しんだあとは、お楽しみのクリスマスディナー。
普段より豪華な食事に、普段が食が細い入居者も食がすすむことも。四季折々の行事は、入居者の心を和ませてくれます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | 夜間のみ |
所在地(有料老人ホーム サンタマリア)
住所 | 〒811-3304福岡県福津市津屋崎2-21-20 |
---|---|
アクセス | JR鹿児島本線 福間駅 車で約8分/西鉄バス福間駅前より乗り換え、西鉄バス津屋崎中学校前にて下車、徒歩約3分 【お車をご利用の場合】 国道495号 海岸通り 天神町信号から約3分 |
駐車場有無 | 有 |
有料老人ホーム サンタマリアの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 有料老人ホーム サンタマリア(ユウリョウロウジンホーム サンタマリア) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒811-3304 福岡県福津市津屋崎2-21-20 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 軽量鉄骨造 | ||
入居定員 | 42名 | ||
電話番号 | 0940-52-7355 | ||
公式ホームページ | https://home-santamaria.jp/ | ||
介護事業所番号 | 4074600117-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 平屋建 | ||
敷地面積 | 3158.0㎡ | ||
延床面積 | 1242.11㎡ | ||
居室総数 | 42室 | ||
居室面積 | 13.3 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年09月03日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2004年09月01日 | |
介護予防サービス | 2004年09月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、非常放送装置、自動火災報知機、誘導灯、移動式粉末消火器、ガス漏れ報知器 | ||
耐火建築物基準 | 準耐火 | ||
共用施設設備 | 冷暖房完備、食堂・多目的ホール、機能訓練室、相談室、浴室(個浴槽2)、健康管理室、車椅子対応トイレ、中庭、駐車場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月25日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社太平洋 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒811-3430 宗像市平井1丁目19番1号 | 設立年月日 | 1994年10月03日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホーム 風 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム ファミリー | ||||
居宅介護支援 | ケアプランセンター太平洋 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 有料老人ホーム 風 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム ファミリー |
施設の概要
- 運営方針
- 1.施設の介護職員等は、要介護・要支援者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ、高齢者の意思を尊重した心豊かな生活が送れるように、心と身体両面からの総合的なサービスを提供する。2.事業の実施にあたっては、関係区市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、サービスの提供に努めるものとする。3.サービスの提供にあたっては計画に基づき懇切丁寧を旨とし、利用者や家族にわかりやすく説明を行う。4.介護にあたっては、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮して行う。5.利用者又は他の利用者の生命又は身体に危険が及ぶ場合を除き、身体的拘束等、行動を制限する行為を行わない。
- 入居定員
- 42名
- 職員の人数
- 33名
- 居室面積
- 13.3 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
1、利用者ができる限り要介護状態とならないで自立した日常生活を営むことができるよう支援することを目的とすることを常に意識してサービス提供にあたります。2、利用者がその有する能力を最大限活用することができるような方法によるサービスの提供に努めます。3、利用者とのコミュニケーションを十分に図ることなどのさまざまな方法により利用者が主体的に参加できるよう適切な働きかけに努めます。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
かかりつけ医との連携により、癌末期等、終末期の方の受け入れを積極的に行っております。また、人工透析、人工肛門、胃ろう、在宅酸素、尿管カテーテル留置、ネブライザー吸入、鼻腔栄養が必要な方の受け入れ実績があります。機能訓練については、月曜~土曜の午前中一杯掛けて行う、集団リハビリ体操(棒体操や起立訓練のほか、脳賦活の為のゲームや発声練習等)と、午後から行う個別機能訓練(種々の工夫をした歩行練習中心)を実施しております。脳梗塞、脳卒中による入院や大腿部骨折等の入院手術後の利用者の方も早期に受入れ可能です。
有料老人ホーム サンタマリアの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | なし | なし | なし | 特殊浴槽は設置していません |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | なし | あり | なし | |
日常の洗濯 | なし | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | あり | なし | |
おやつ | なし | なし | なし | 食費に含んでいます |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 訪問理美容を利用しています |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | あり | なし | |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | あり | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | あり | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | - |
介護居室へ移る場合 | - |
その他へ移る場合 | より適切な介護を必要と判断する場合に、主治医の意見を聞き、本人身元引受人の意見を聞き、一定の観察期間をおいて、本人の同意の下で実施します。 |
契約の解除の内容 |
---|
入居契約に基づく、禁止される行為を行った場合や、社会通念上、将来にわたって防ぐことが不可能と判断される場合に、90日の予告期間をおいて実施します。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 3人 | 1人 | 8人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 4人 | 11人 | 7人 | 2人 | 27人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 6人 | 3人 | 11人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
5人 | 3人 | 22人 | 6人 | 0人 | 1人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 10か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 浴槽は中浴槽(160×120)、手すり、浴室用車いす2台、浴槽台2、シャワーチェア2 |
食堂の設備 | 食堂1箇所 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 機能回復訓練室(34.3平方メートル)応接室、相談室各1ヵ所、駐車場30台 |
---|---|
バリアフリー | 全館バリアフリー |
消火設備等 | スプリンクラー、非常放送装置、自動火災報知機、誘導灯、移動式粉末消火器、ガス漏れ報知器 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情対応窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0940-52-7355 | |
対応時間 | 平日 | 10時00分~17時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | 即時に対応できない場合もありますが、平日の時間外及び休日等も、常に連絡がつく体制をとっております。 |
有料老人ホーム サンタマリアの職員体制
従業員総数 | 33人 |
---|---|
従業員の特色 | 年齢構成も経験値も幅広く、お互いの意見(介護観や介護技術など)が言いやすい雰囲気に心掛けています。また、子育て中のスタッフや家族介護を行っているスタッフが働きやすいように勤務時間や出勤日について話し合いながらシフトを作成しており、勤続年数も長い方(平均勤続年数6年10月)が多く、利用者との関係も安定しています。「お互い様」「適材適所」「能力に合わせた業務」をスタッフが理解し、声掛けあって行う業務を意識しています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 12人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.9人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.2人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 6人 | 0人 | 7人 | 4.6人 |
介護職員 | 11人 | 0人 | 7人 | 0人 | 18人 | 14.1人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.4人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0.8人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 3人 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 | 3人 |
介護職員 | 5人 | 2人 | 0人 | 3人 | 8人 | 4人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 2人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
介護福祉士受験対策、介護支援専門員実務研修受講試験受験対策 認知症啓発事業等への講師派遣の為の養成研修 人権研修(虐待予防含む)介護技術研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
有料老人ホーム サンタマリアの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは有料老人ホーム サンタマリアの周辺(福津市)の施設を38件掲載しています。
福津市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、福津市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
有料老人ホーム サンタマリアの費用はいくらぐらいかかるの?
- A有料老人ホーム サンタマリアに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 30.0万円
月額費用: 13.0万円
なお、有料老人ホーム サンタマリアがある福津市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均554.7万円
月額利用料: 平均17.7万円
- Q
有料老人ホーム サンタマリアの入居条件は?
- A有料老人ホーム サンタマリアに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、有料老人ホーム サンタマリアの施設情報ページをご覧ください。
福津市(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 554.7万円 | 17.7万円 |
中央値 | 23.4万円 | 13.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.4万円 |
中央値 | 10.2万円 |