- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 380.0万円〜680.0万円
- 月額費用
- 11.0万円〜11.6万円
- 住所
- 埼玉県富士見市針ケ谷1-16-9
- アクセス
- 東武東上線 みずほ台駅 西口から徒歩約10分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き理容サービス手厚い介護レクリエーション充実2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- ゆとりある広さの居室を6タイプ提供
- 手厚い人員配置できめ細かなケアを提供
- 体験入居を随時受付中
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の料金プラン
第一/Aタイプ
- 入居時
- 4,800,000円
- 月額料金
- 109,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 4,800,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 67,000円 |
食費 | 42,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
第一/Bタイプ
- 入居時
- 6,800,000円
- 月額料金
- 109,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 6,800,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 67,000円 |
食費 | 42,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
第一/Cタイプ
- 入居時
- 3,800,000円
- 月額料金
- 109,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 3,800,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 67,000円 |
食費 | 42,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
第二/Dタイプ
- 入居時
- 5,800,000円
- 月額料金
- 115,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 5,800,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 73,000円 |
食費 | 42,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
第二/Eタイプ
- 入居時
- 4,800,000円
- 月額料金
- 115,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 4,800,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 73,000円 |
食費 | 42,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
第二/Fタイプ
- 入居時
- 4,800,000円
- 月額料金
- 115,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 4,800,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 73,000円 |
食費 | 42,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居金
同室に2人入居の場合又は1人入居中にもう1人追加に入居する場合には、入居加算金2,000,000円が必要となります。
〇管理費
一般居室の水道費を含む。
二人入居の場合は、第一は86,000円、第二は92,000円。
〇食費
一日3食30日間の場合の料金です。月日数、喫食数により変動します。1日あたりの食費は1,430円(朝食380円、昼食380円、夕食670円)※朝食と昼食は軽減税率(8%)の対象となります。
〇別途かかる費用
各居室で使用の電気代・電話代・TV受信料などの費用は、実費自己負担となります。
〇その他
ゲストルームの利用は1泊2食朝・夕付で、一人5,000円税抜。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
電気温水器、ユニットバス、洗面脱衣室、キッチン、押し入れ、バルコニー
入居金の償却・返還制度
【1人入居の場合】
返還金=入居一時金×(60月-入居月数)÷60月
【2人入居の場合】
返還金=入居加算金×(60月-入居月数)÷60月
【短期解約特例】
入居一時金の償却起算日90日以内に解約される場合は、入居一時金及び月額利用料等受領済総額から、契約期間に係る日割りの利用分と原状回復費の実費を除き、全額を返還します。
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 2泊3日以内の日程で体験入居が可能です。 ・1 泊 2 日=1 人 5,000 円(3 人まで) ・食事代別途負担 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,638円 | 9,643円 | 16,699円 | 18,763円 | 20,919円 | 22,922円 | 25,048円 |
2割負担 | 11,276円 | 19,287円 | 33,398円 | 37,526円 | 41,839円 | 45,845円 | 50,097円 |
3割負担 | 16,914円 | 28,930円 | 50,097円 | 56,289円 | 62,759円 | 68,767円 | 75,145円 |
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二とは
有料老人ホーム志木シルバーハイツ第一・第二は、埼玉県富士見市にある介護付き有料老人ホームです。
東武東上線「みずほ台駅」西口から徒歩約10分の場所にあります。
近隣の栗谷津東公園の散策や、水鳥が飛来する柳瀬川のバードウォッチングも楽しめる快適な環境。
池袋より26分の緑豊かな郊外にあり、都心に近く利便性の高い立地です。
家族や友人の来訪も気軽に行えるため、いつでも合える安心感のもと暮らせます。
入居者の健康とプライバシーを大切に運営。
24時間365日スタッフが施設に常駐し入居者を見守る体制が整っています。
セカンドライフをなごやかに快適に過ごせる環境作りに取り組み、スタッフ一丸となって日々ケアに励んでいます。
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二のおすすめ・特徴
- ゆとりある広さの居室を6タイプ提供
施設は、第一・第二と入浴棟で構成されています。
温かい色調の重厚な雰囲気の外観で、第一は昭和61年、第二は平成2年に開設されました。
鉄筋コンクリート造り・5階建の建物です。居室はA~Fタイプまで6タイプから選択できます。
面積は32~48.8平米とゆとりある広さが確保されています。
2名での同居も可能です。共用設備には、一時介護室、浴場、食堂、ロビー、娯楽室(機能訓練室と共用)、ゲストルーム(有料)などが用意されています。
平成26年に完成した入浴棟では、足を伸ばして入れる大浴場の他、特殊浴槽も完備。
入居者の身体状況に応じて選択ができます。
寝たきりの方も楽な姿勢のまま、安全で快適な入浴を楽しめます。 - 手厚い人員配置できめ細かなケアを提供
介護支援専門員を中心に、生活相談員・看護スタッフ・介護スタッフが在籍。
入居者2.5名に対してスタッフ1名で対応する職員体制です。
夜間最少時も宿直を含め介護スタッフ2名、当直員2名で居室を巡回します。
基準よりも手厚い人員配置のため、よりきめ細かなケアが受けられます。協力医療機関「みずほ台病院」「さくら記念病院」と連携を取っており、健康相談、年1回の定期健康診断、緊急時の往診や時間外の対応、他の機関に入院を要する場合の紹介などを任せられます。
また、入居者が選択する医療機関への通院・入院も可能です。
「エイヂング歯科」は、週1回の訪問歯科診療を担当しています。看護スタッフは日中常勤しており、服薬管理の他バイタルチェック・血圧・体温の計測を行います。
地域の病院とも連携し入居者や家族に安心を提供。
医師の指示のもとで健康管理を行っています。 - 体験入居を随時受付中
事前予約・申し込みをすれば、2泊3日以内の日程で体験入居することが可能です。
1泊2日1名5,000円(税抜)で3名まで利用できます。
この他、食事代が別途かかります。見学だけでは分からない施設の雰囲気や、スタッフの立ち居振る舞い、入居者への受け答え、食事の美味しさ、入浴設備の快適さ、居室の住まいやすさ、周囲の環境などを実際に体感することができます。
入居を迷っている方には良い一助となるでしょう。
入居条件
その他条件
2人入居の場合は一方が満 60 歳以上、夫婦・親子・兄弟姉妹関係の方に限ります。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の近くのその他の施設
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
看護師及び准看護師の資格を有する機能訓練指導員が在籍しています。
10年以上のキャリアを持つベテランスタッフのため、安心して訓練を任せられます。
娯楽室を兼ねた機能訓練室で、スタッフが協力し合いながら訓練をサポート。
入居者が今持っている身体能力をできるだけ活かし、維持・向上に努め、可能な限り自立した日常生活が送れるよう支援しています。
集団で行う体操にも力を入れています。
皆で集まって行う「ごぼう体操」は、「ごぼう先生」による懐かしい歌で笑顔をひきだす音楽体操です。
DVDを流し大型テレビモニターを見ながら行います。
だれでも知っている懐メロに合わせて行う体操で、入居者の心をウキウキさせ、脳を活性化する効果もあります。
はっきりと分かりやすい指導のため、入居者は楽しく身体を動かしています。
緊急時の対応
各居室・共用設備に緊急押しボタンや緊急コール、生活リズムセンサーが設置されており、体調の急変の際には24時間対応で見守るスタッフがいつでも駆けつけられる体制が整っています。
医療機関との連携も平時から取っているため、医師の指導のもと迅速な対応をすることが可能です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 13人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 14人 |
介護支援専門員 | 3人 |
協力医療機関
みずほ台病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、呼吸器科、循環器科、整形外科、脳神経外科 |
協力内容 | 日常の健康相談、健康診断、他の医療機関に入院を要する場合の紹介等について協力関係にあります。
|
さくら記念病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、泌尿器科 |
協力内容 | 日常の健康相談、健康診断、他の医療機関に入院を要する場合の紹介等について協力関係にあります。
|
エイヂング歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週 1 回の訪問歯科治療を行います。医療費その他費用は、利用者の自己負担となります。 |
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の近くのその他の施設
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食堂は第一82平米、第二133.9平米の広さがあります。
食事は皆で集まって、一緒に食卓を囲むスタイルです。
自分で食事を取ることが困難な方には、介護スタッフが寄り添って介助しながら食事を取ることができます。
|
レクリエーション
元気な方から介護が必要な方まで、一人ひとりが思い思いに自分のペースで自由に生活することができます。
入居後もお勤め・家事・外出・外泊・習い事等続けている自立の方も多くいます。
家族や友人が来訪し、そのまま宿泊し楽しい時間を過ごすことも可能です。
行事・イベント
近隣の保育園児との園児交流会、地域のボランティアの方々の勇壮な太鼓演奏を鑑賞できる納涼大会など、地域の方々を招いた賑やかな会が開催されます。
準備段階からいつもの施設と異なる雰囲気にワクワクし、楽しみにしている入居者も多くいます。
所在地(有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二)
住所 | 〒354-0017埼玉県富士見市針ケ谷1-16-9 |
---|---|
アクセス | 東武東上線 みずほ台駅 西口から徒歩約10分 |
駐車場有無 | 有 |
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二(ユウリョウロウジンホームシキシルバーハイツダイイチダイニ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒354-0017 埼玉県富士見市針ケ谷1-16-9 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 127名 | ||
電話番号 | 049-252-2515 | ||
公式ホームページ | http://www.tomikyu-silverheights.co.jp/ | ||
介護事業所番号 | 1172900183-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 5階 | ||
敷地面積 | 4866.0㎡ | ||
延床面積 | 8019.0㎡ | ||
居室総数 | 127室 | ||
居室面積 | 32.0 〜 48.8㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 1986年02月16日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2000年03月24日 | |
介護予防サービス | 2006年12月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー設備、自動火災報知装置、火災通報装置、消火用散水栓、避難器具 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 一時介護室 : 定員4名39.6㎡1室、共用便所12箇所、特殊浴槽2室 食堂 : 第一 / 82.0㎡ 第二 / 133.9㎡(共に2階に設置) ロビー(第一・第二)、娯楽室(機能訓練室と共用)51.7㎡、駐車場、駐輪場、ゲストルーム(有料)、入浴棟 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月06日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社富久 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒354-0013 埼玉県富士見市水谷東3丁目33番14号 | 設立年月日 | 1969年12月24日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホーム志木シルバーハイツ第一・第二 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 有料老人ホーム志木シルバーハイツ第一・第二 |
施設の概要
- 運営方針
- 志木シルバーハイツ第一・第二では、介護保険法令等を遵守し、利用者に対して、入浴、排せつ、食事等の介護その他日常生活上の世話、ならびに機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、利用者が有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことを支援することを目指すことを目的として、特定施設入居者生活介護等のサービスをご提供させていただきます。
- 入居定員
- 127名
- 職員の人数
- 65名
- 居室面積
- 32.0 〜 48.8㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
志木シルバーハイツは介護保険法令に従い、利用者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるようサービスを提供し、日常生活上のお世話および機能訓練を行うことにより心身機能の維持、向上を図る。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
・一般居室において行う個室介護により、ご本人の専用居室を変更することなく、個々の利用者及びご家族様や身元引受人のご要望に応じて、きめ細かい介護サービスをご提供させていただきます。 ・介護保険の要介護認定により、要支援者又は要介護者と認定された場合は、ホームが提供する「介護予防特定施設入居者生活介護」又は「特定施設入居者生活介護」の「利用契約」を締結したうえで、施設サービス計画を作成して、介護サービスをご提供させていただきます。 ・利用契約第3条の規定により、特定施設入居者生活介護事業の運営についての重要な事項を定めたものとして、「運営規程」を定めています。
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | あり | ●要介護者等=食事の都度●自立者=実施しない |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | あり | ●要介護者等=トイレで排せつの都度 (おむつ交換は、朝夕又は必要に応じ随時)●自立者=実施しない |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費自己負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | ●要介護者等=特浴も含め、週2回 (清拭は週1回)●自立者=1回1,500~3,000円 (清拭は実施しない) |
特浴介助 | あり | なし | あり | ●要介護者等=一般浴も含め、週2回●自立者=1回3,000円 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | あり | ●要介護者等=杖又は車いすで介助 (着替え等は、朝夕及び入浴時)●自立者=実施しない |
機能訓練 | あり | なし | あり | ●要介護者等=身体状況に応じた訓練●自立者=実施しない |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | あり | 必要に応じ随時 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | ●要介護者等=ホームが定める医療機関の範囲内で実施●自立者=所要時間による、1回30分あたり500円 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | あり | ●要介護者等=2週1回●自立者=1回1,000~3,000円 |
リネン交換 | あり | なし | あり | ●要介護者等=居室清掃時●自立者=実施しない |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | ●要介護者等=週2回●自立者=1kgあたり600円 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | あり | ●要介護者等=食事の都度●自立者=1回100円 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | 実施しない (医師の指示による治療食は提供する) |
おやつ | なし | なし | あり | 実費自己負担 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 直接業者に支払う |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | あり | あり | ●要介護者等=生活必需のものは随時●自立者=月2回の買物日以外は、1回につき500円 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | 実施しない |
役所手続き代行 | あり | なし | あり | ●要介護者等=必要に応じ随時●自立者=1回500~1,000円 |
金銭・貯金管理 | あり | あり | あり | 入居者又は身元引受人の依頼により行う (貯金管理は、実施しない) |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年1回、希望者対象 |
健康相談 | あり | あり | あり | 必要に応じ随時 |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | あり | 必要に応じ随時(栄養指導は実施しない) |
服薬支援 | あり | なし | あり | ●要介護者等=ホームが定める範囲内で薬代行を行い、薬管理及び薬配りを行う●自立者=ホームが定める範囲内で薬代行を行う (1回500~1,000円) |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | あり | ●要介護者等=毎日行う●自立者=実施しない |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | あり | あり | 入院時・退院時共に行う |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | ホームが定める範囲内で入院時・退院時共に行う (交通費は実費自己負担) |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 所要時間による、1回30分あたり500円 |
入院中の見舞い訪問 | あり | あり | あり | 必要に応じ随時 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 退院後や日常生活上で一時的に介護を要する場合などに、一時介護室における介護がより適切であると指定特定施設等が判断した場合には、以下の手続きを行った上で、一時介護室において介護させていただきます。 1.担当医師の意見を聴く 2.利用者の意思を確認する 3.身元引受人の意見を聴く |
介護居室へ移る場合 | 当ホームでは、一般居室から介護居室への住み替えは行いません。 |
その他へ移る場合 | 当ホームでは、提携ホームへの住み替えは行いません |
契約の解除の内容 |
---|
【入居契約】 1.入居者が逝去した場合(2人入居の場合はどちらとも逝去した場合) 2.入居者から契約解除が行われた場合 3.事業者から契約解除が行われた場合 (1)入居契約書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき (2)月額利用料その他の支払いを正当な理由なく、しばしば遅滞するとき (3)建物、付帯設備又は敷地を故意又は重大な過失により汚損、破損又は滅失したとき (4)入居契約書第21条(使用上の注意)の規程に違反したとき (5)入居者の行動が、他の入居者又は従業者の生命に危害を及ぼし、又は、その危害の切迫した恐れがあり、かつ有料老人ホームにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき (ただし、認知症の場合、特定の病因等に基づくものであると診断され、医療機関において通院、入院による治療を受けている場合は、この限りではありません。) 【特定施設利用契約】 1.2.は、入居契約と同じ。 3.事業者から契約解除が行われた場合 (1)契約における信頼関係を著しく害する行為がある場合 (2)介護保険利用料(自己負担分)の支払いを6ヶ月以上遅滞した場合 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 4人 | 1人 | 2人 | 7人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 17人 |
85歳~ | 12人 | 6人 | 4人 | 14人 | 3人 | 10人 | 7人 | 8人 | 64人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 1人 | 4人 | 9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
4人 | 3人 | 26人 | 25人 | 9人 | 14人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 8か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
127か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 127か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 特殊浴槽は、第一第二の各1階に設置。 大浴場は、第一棟隣に入浴棟を開設。 |
食堂の設備 | 第一・第二共に2階に設置 (第一:82.00平方メートル 第二:133.90平方メートル) |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ロビー、娯楽室(機能訓練室と共用)51.70平方メートル、駐車場、駐輪場、ゲストルーム(有料) |
---|---|
バリアフリー | 1階ロビーから廊下に上がる2段の段差をスロープにて一部解消しています。廊下、階段に手すりを設置しています。共用廊下は車いすで移動可能です。 |
消火設備等 | スプリンクラー設備、自動火災報知装置、火災通報装置、消火用散水栓、避難器具 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 志木シルバーハイツ第一・第二 フロント苦情窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 049-252-2515 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | 定休日はありません。フロントにお申し出ください。 | |
留意事項 | 苦情受付担当者「生活相談員」を定め体制を整備。入居者からの苦情内容には守秘義務を課し、速やかに対応します。苦情申出による差別的な待遇は一切行いません。 |
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の職員体制
従業員総数 | 65人 |
---|---|
従業員の特色 | ヘルパーの離職率が低く、朗らかなベテランの職員が多い。 制服がなく色の統一感はありませんが、アットホームな雰囲気を作り出している一因になっています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 33人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 2人 | 1人 | 4人 | 2.8人 |
介護職員 | 18人 | 0人 | 12人 | 0人 | 30人 | 24.3人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 6人 | 0人 | 6人 | 0人 | 12人 | 9.6人 |
事務員 | 5人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 | 5人 |
その他 | 2人 | 0人 | 7人 | 0人 | 9人 | 5.5人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 2人 | 3人 | 9人 | 12人 | 4人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
年間計画をもとに、虐待防止、事故防止、誤嚥予防、感染症対策などの研修を月別で実施。 新入社員には、基本サービスを中心に、都度、新人研修を実施。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の周辺(富士見市)の施設を29件掲載しています。
富士見市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、富士見市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の費用はいくらぐらいかかるの?
- A有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 380.0万円〜680.0万円
月額費用: 11.0万円〜11.6万円
なお、有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二がある富士見市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均175.6万円
月額利用料: 平均17.8万円
- Q
有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の入居条件は?
- A有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、有料老人ホーム 志木シルバーハイツ第一・第二の施設情報ページをご覧ください。
富士見市(埼玉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 175.6万円 | 17.8万円 |
中央値 | 14.4万円 | 15.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 22.0万円 |
中央値 | 20.9万円 |