- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「住宅型有料老人ホーム 安波茶の家」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 80,000円
- 月額料金
- 99,800円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 80,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 99,800円 |
管理費 | - |
食費 | - |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 食事代(朝食:310円・昼食:465円・夕食:465円)
日中のみ:2~3時間程度(夜間は状況に応じて相談) 体験時間は相談に応ず:AM7:00~PM18:30の間 生活援助、食事提供、排泄ケア、内服管理、体調管理 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家とは
ゆいレール「浦添前田駅」から徒歩12分ほどの静かな住宅地に佇む、住宅型有料老人ホーム 安波茶の家。看護師が代表を務める有限会社スマイルケアが、2018年に開設した家庭的で温かな住まいです。徒歩圏内に銀行、郵便局、市役所、図書館、コンビニなどが揃う、不自由を感じない環境が施設の魅力。また少々足を延ばせば「浦添城跡」「浦添大公園」があり、毎日散歩を楽しめます。
2階建ての一般住宅に近い建物で定員9名の小さな施設。大家族のような雰囲気が溢れる中、スタッフの家庭的で細やかな配慮が利用者を笑顔しています。建物や設備よりも人とサービスが強み。介護スタッフと看護師が連携し、24時間体制で利用者一人ひとりの自立生活と健康を見守り、支援されています。
いつまでも安心して暮らせるよう、充実の介護・医療ケア体制を構築。介護は同系列「小規模多機能型居宅介護」が支援し、健康管理や医療サービスは協力医療機関と連携し対応されています。要介護や認知症など、どのような身体の状態になっても全面的なサポートを受けられる施設です。
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家のおすすめ・特徴
- 我が家のような環境と温かなサービス
建物は、地味ながら温もりを感じる玄関の設えが印象的。外構は清掃が行き届いており、スタッフの確かなサービス力が読み取れます。マンションのような上質な内装や先進的な設備はないものの、定員9名の少人数だからこそ実感できる家族のような繋がりが自慢です。一対一のコミュニケーションと寄り添う介護が利用者に安心感をもたらしています。
介護スタッフが24時間365日常駐。日中は看護師と連携し、利用者のリズムを崩すことなく自立生活を送れるよう支えられています。要支援や要介護の利用者でも、スタッフの見守りや手助けを受けながら、自分の意志で外出が可能。日常生活での楽しみや意欲向上に結びつけています。
毎日の安否確認から生活相談、健康管理、服薬補助、日常生活動作の介助、家事のお手伝いまで、家族を支えるような手厚い支援を受けられるため安心です。
- 通所介護を軸とした自立支援介護
常時、介護が必要になっても安心。外部の介護サービス事業所による支援を受け、引き続き自立した生活を営むことができます。そのため適切な介護を安定的に受けられる環境とサービス体制を構築。車で約5分の近隣に同系列の小規模多機能型居宅介護事業所「小規模多機能ホーム 前田の家」が自立支援を実施しています。
訪問・通所・宿泊という3種類のサービスを受けることが可能。そのためデイサービスを軸に必要に応じて訪問介護の利用できる、使い勝手の良さが特長です。また1カ所の事業所による介護は、いつもの顔なじみのスタッフにいつでも看てもらえるメリットがあります。
日中はデイサービスで介護を受けながら快適に過ごし、施設にいるときは訪問介護を利用。組み合わせることで切れ目のない介護を受けられるため、安心です。
- 安心して暮らせる充実の医療ケア体制
要介護度や医療依存度の高い方でも、日々安心して過ごせる医療ケア体制が特徴で、利用者の生活を最期まで支える用意が整えられています。日中は看護師が体の様子などをこまめに観察し、小さな体調の変化も早く気づけるよう目配りを徹底。特に物忘れなど認知症の症状を見逃さないよう注意されています。
体調不良時の対応も安心です。協力医療機関「城間クリニック」による往診サービスでは、内科全般診療と認知症治療を受けることができます。
救急医療や検査・入院が必要な場合は「社会医療法人仁愛会 浦添総合病院」が全面的にバックアップ。そのほか「ちはる歯科クリニック」による定期訪問診療では、入れ歯修理や口腔ケアを提供されており、よく嚙めるお口で健康を維持できるようサポートされています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の近くのその他の施設
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の職員体制
緊急時の対応
緊急時の対応も安心。持病の急変や転倒時のケガなどが発生した場合には、居室や浴室などに設置されているナースコールからスタッフへ24時間連絡可能です。
通報を受けたスタッフは協力医療機関「城間クリニック」「浦添総合病院」と連携し、迅速に適切な処置を行います。また必要に応じて救急搬送を手配します。
協力医療機関
城間クリニック | |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
協力内容 | 往診 |
社会医療法人仁愛会 浦添総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 緊急時における受診・入院 |
ちはる歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問診療、歯科衛生士訪問口腔ケア |
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の近くのその他の施設
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 ・特別食は1日155円の加算になります。 ※治療食(糖尿病食・透析食・ペースト食・極刻み食等) |
食事の説明 | - |
所在地(住宅型有料老人ホーム 安波茶の家)
住所 | 〒901-2114沖縄県浦添市安波茶2-16-1-1 |
---|---|
アクセス | 沖縄都市モノレール線 浦添前田駅 徒歩15分 沖縄都市モノレール線 浦添前田駅 浦添市安波茶バス停下車→琉球銀行安波茶支店裏 |
駐車場有無 | - |
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 住宅型有料老人ホーム 安波茶の家(ジュウタクガタユウリョウロウジンホームアハチャノイエ) |
---|---|
施設所在地 | 〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶2-16-1-1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
入居定員 | 9名 |
電話番号 | 098-874-9006 |
公式ホームページ | https://www.urasshii.com/?map=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%9E%8B%E6%9C%89%E6%96%99%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E5%AE%89%E6%B3%A2%E8%8C%B6%E3%81%AE%E5%AE%B6 |
開設年月日 | 2018年09月20日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上2階 |
敷地面積 | 137.4㎡ |
延床面積 | 126.3㎡ |
居室総数 | 9室 |
居室面積 | 7.6 〜 9.6㎡ |
建築年月日 | 2018年09月20日 |
土地の権利形態 | 普通借地契約 |
建物の権利形態 | 普通借家契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通知設備、スプリンクラ- |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | 有限会社スマイルケア |
---|
よくある質問
- Q
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の周辺(浦添市)の施設を58件掲載しています。
浦添市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、浦添市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の費用はいくらぐらいかかるの?
- A住宅型有料老人ホーム 安波茶の家に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 8.0万円
月額費用: 10.0万円
なお、住宅型有料老人ホーム 安波茶の家がある浦添市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均4.2万円
月額利用料: 平均10.6万円
- Q
住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の入居条件は?
- A住宅型有料老人ホーム 安波茶の家に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、住宅型有料老人ホーム 安波茶の家の施設情報ページをご覧ください。
浦添市(沖縄県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 4.2万円 | 10.6万円 |
中央値 | 4.5万円 | 10.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.0万円 |
中央値 | 9.8万円 |