- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「願寿の家」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
願寿の家の料金プラン
月払い個室プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 104,100円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 32,000円 |
管理費 | 30,100円 |
食費 | 30,000円 |
水道光熱費 | 12,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
月払い相部屋プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 88,100円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 16,000円 |
管理費 | 30,100円 |
食費 | 30,000円 |
水道光熱費 | 12,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
●居室
2階/16室(2人部屋3室・3人部屋1室含む)
3階/16室(2人部屋3室・3人部屋1室含む)
●食費(30日換算)
朝200円、昼400円、夕400円
●水道光熱費
消耗品費を含む
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊3食付 3,300円 |
ショートステイ | |
あり 1泊 3,300円
家賃相当額:1,067円/日 管理費 :933円/日 水道光熱費:300円/日 食費:朝200円、昼400円、夕400円 |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
願寿の家とは
願寿の家は、デイサービスセンターを併設している住宅型有料老人ホームです。
デイサービスは当施設の入居者も利用することが可能となっており、地域の利用者とコミュニケーションを取れる場となっています。
また一人で入浴するのが難しい入居者は、デイサービスに設置してある介護浴槽を利用し入浴することが可能。
安全に配慮された空間でスタッフの支援を受けながら、ゆったりと入浴を楽しめるサービスが用意されています。
当施設の居室は個室・2名用居室・3名用居室を完備しており、入居定員数は32名となっています。
また共有施設として食堂やトイレ・浴室などを完備しており、自宅にいた頃と変わらないような生活を送れます。
さらに24時間体制でスタッフが施設に常駐しており、入居者の体調に変化がないか、安全に生活できているかなどの確認をおこなっているため、入居者は安心して過ごすことができます。
またショートステイや体験入居の受け入れも実施。
当施設に興味のある方や入居を迷っている方は、実際に当施設で過ごすことで雰囲気などを感じられるためおすすめです。
願寿の家のおすすめ・特徴
- 地域の利用者と交流できるデイサービスが併設
デイサービスちゅららが併設されており、当施設の入居者も希望すれば参加することが可能。
デイサービスでは地域の利用者が参加しているため、当施設の入居者以外の方とコミュニケーションを楽しめます。
また併設されているため、外に出て移動する必要がなく参加しやすい環境となっています。理念は、利用者が今日も楽しかったと思ってもらえるよう、個別対応を重視したサービスやサポートを提供することとなっています。
またたくさんの笑顔が見られる空間を目指しています。デイサービスの1日は、看護師による血圧・脈拍・体温測定などの健康チェックからはじまります。
健康で活動的に利用できるか確認しており、入居者は安心してその後の活動を楽しめます。活動内容は午前中は、入浴したり利用者が揃って体操を行います。
浴室はストレッチャー浴ができる介護浴槽を完備しているため、寝たきりの入居者などが利用可能。
スタッフの支援を受けながら、安全に配慮された環境で入浴できるようになっています。午後からは、利用者が机を囲みコミュニケーションを楽しみながら昼食を食べたり、手先を使った工作を行ったりと、さまざまなレクリエーションが用意されています。
またティータイムもおこなわれ、ゆったりできる時間もあります。 - 24時間365日体制でスタッフが常駐し入居者の急変時にも対応
24時間365日体制でスタッフが施設に常駐しており、入居者が安全で安心して生活できるよう見守りを実施したり、入居者が必要とする介護を提供しています。
夜間帯である午後4時から午前9時の間は、介護スタッフが平均で2名常駐。
巡回を行い入居者に異変がないか確認したり、ナースコールがあればすぐに入居者の居室にかけつけ適切な対処をします。また入居者が体調不良を訴えた場合は、協力医療機関である沖縄協同病院に連絡し、医師の指示を仰ぎます。
沖縄協同病院は、定期的に入居者の健康相談に乗ったり治療などを行っており、入居者の持病や身体機能などを把握しているため、緊急時もスムーズな対応が可能。
また医師の指示があれば、スタッフが救急車の手配をすることもあります。
したがって夜間や休日に体調不良を感じた際もスタッフがスムーズな対応をするため、入居者は安心して生活を送ることができます。 - 入居者が安心して過ごせるよう万全な設備を完備
共用施設としてトイレを3カ所完備しており、そのうち2カ所は車椅子を使用している入居者が利用しやすいよう広いスペースをとっています。
そのため車椅子を利用している入居者はストレスを感じることなく、スムーズな利用ができます。また食堂や浴室などに移動する際にエレベーターを利用することが可能。
エレベーターを利用することで、高齢者や車椅子を利用している入居者のつまずきや転倒を防ぎ、安全に生活できる設備を備えています。
もしも火災が起きた場合に被害を最小限に抑えられるよう、消火器・スプリンクラー・自動火災報知設備などを完備。
火災を探知すれば自動的に消防に通報されるシステムとなっているため、消防が早く到着し被害を最小限に食い止められるようになっており安心です。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
願寿の家の近くのその他の施設
願寿の家の職員体制
リハビリ・機能訓練
機能訓練指導員が在籍しており、入居者一人ひとりに合ったリハビリを提供。
また平日運営されているデイサービスでも利用者と一緒に体操などを行い、機能訓練に参加することができます。
入浴する際にサポートを必要とする入居者は、スタッフの支援を受けながら入浴することが可能となっています。
緊急時の対応
看護師が在籍しており、入居者の急変時に対応します。
看護師が常駐していない時間帯は、24時間体制で常駐している介護スタッフが対処。
協力医療機関や家族に連絡を取るなど、そのときの状況に合った措置をおこないます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
沖縄協同病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、放射線科、麻酔科、心療内科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 健康相談、治療その他医療全般 |
願寿の家の近くのその他の施設
願寿の家の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 調理員が在籍しており、1日3食の食事を提供します。
|
レクリエーション
併設されているデイサービスに参加し、体操や工作などのレクリエーションを楽しむことができます。
所在地(願寿の家)
住所 | 〒901-0152沖縄県那覇市小禄1-19-18 |
---|---|
アクセス | 沖縄都市モノレール線 奥武山公園駅 徒歩15分 |
駐車場有無 | - |
願寿の家の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 願寿の家(ガンジュノイエ) |
---|---|
施設所在地 | 〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1-19-18 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
入居定員 | 32名 |
電話番号 | 098-859-5006 |
公式ホームページ | https://careryukyu.com/oroku/ |
開設年月日 | 2008年12月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 593.63㎡ |
延床面積 | - |
居室総数 | 22室 |
居室面積 | 9.1 〜 30.0㎡ |
建築年月日 | 2008年12月01日 |
土地の権利形態 | 普通借地契約 |
建物の権利形態 | 普通借家契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | スプリンクラー、消火器、自動火災報知設備、火災通報設備 |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | トイレ、食堂、エレベーター |
運営事業者名 | 株式会社ケア琉球 |
---|
よくある質問
- Q
願寿の家の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは願寿の家の周辺(那覇市)の施設を166件掲載しています。
那覇市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、那覇市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
願寿の家の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
願寿の家の入居条件は?
- A願寿の家に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、願寿の家の施設情報ページをご覧ください。
那覇市(沖縄県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 4.1万円 | 10.8万円 |
中央値 | 0.0万円 | 10.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.2万円 |
中央値 | 10.2万円 |