- 外観
 - 看取りにも対応している施設
 
- 口コミ
 - 料金プラン
 - 施設の紹介
 - 写真
 - アクセス
 
- 空室状況
 - 個室
 - 要確認
 
2025年10月09日時点
- 料金
 
- 住所
 - 沖縄県那覇市高良2-9-6
 
- アクセス
 - 沖縄都市モノレール線 赤嶺駅 徒歩15分
 
- 入居条件
 - 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
 
- こだわり
 - 夜間有人看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
 
- この施設のおすすめ・特徴
 
- 安心の医療・介護体制
 - 快適な生活空間
 - 季節ごとに行われる多彩なイベント
 
グループホームめぐみ小禄南の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
 - 5.0
 
- スタッフの雰囲気
 - 5.0
 
- 周辺環境・アクセス性
 - 5.0
 
- 料金・費用の妥当性
 - 4.0
 
- 居室・共用設備
 - 5.0
 
- 介護・看護・医療サービス
 - 5.0
 
- 食事・メニュー
 - 4.0
 
- 掲載基準について
 - お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
 
- 投稿日:
 - 2025年03月21日
 
| ご入居者の状態 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 | 
| 90歳 | 女性 | 本人 | 要介護4 | 杖が必要 | 中等度 | 高血圧、骨折・骨粗しょう症 | 
- 施設・入居者の雰囲気
 - 5
 
きれいでゆったりとした雰囲気を感じました。キッチンも施設と言う感じではなく普通の家みたいで使いやすそうです。
- スタッフの雰囲気
 - 5
 
皆さん丁寧に挨拶してくださり嬉しかったです。責任者の方もとても丁寧にホームの内容を説明してくださりとても助かりました。ここなら安心だと感じました。
- 周辺環境・アクセス性
 - 5
 
住宅地の中にある施設で静かでいい感じ。道もわかりやすい、問題なく到着できました
- 料金・費用の妥当性
 - 4
 
料金は妥当だと思います。何かあっても病院と連携をとっていただけるホームなのでこれが重点ポイントだと思ってます。
- 居室・共用設備
 - 5
 
どこも整理整頓ができていて清潔感がありました。一人部屋も十分な広さです
- 介護・看護・医療サービス
 - 5
 
24時間見守りと何かあっても病院との連携が取れているので、これが一番の利点です。
- 食事・メニュー
 - 4
 
栄養面とおいしさにも気をつけていると聞き安心しました。
グループホームめぐみ小禄南の料金プラン
月払プラン1
- 入居時
 - 100,000円
 
- 月額料金
 - 129,300円
 
| 入居時費用内訳 | |
|---|---|
| 入居一時金 | 0円 | 
| その他 | 100,000円 | 
| 月額料金内訳 | |
|---|---|
| 賃料 | 47,400円 | 
| 管理費 | 15,000円 | 
| 食費 | 48,600円 | 
| 水道光熱費 | 18,300円 | 
| 上乗せ介護費 | 0円 | 
| その他 | 0円 | 
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金
・賃料は日額1,580円
・管理は日額500円
・食費は日額1,620円
・水道光熱費は日額610円
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
| 体験入居 | 
|---|
| あり | 
| ショートステイ | 
| なし | 
| 認知症対応型通所介護 | 
| なし | 

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
| 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 | 
| 2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 | 
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームめぐみ小禄南とは
グループホームめぐみ小禄南は、医療法人好縁会が運営するグループホームです。
施設は医療機関と提携しているため、日常的に医療処置が必要な方や、緊急時にもすぐに対応できる体制となっています。
建物内には訪問看護ステーションも併設しているため、日々の健康管理や主治医の指示があれば人工呼吸器などの医療機器の管理や、終末期のケアまで幅広くサービスを提供しています。
施設内のスタッフは認知症ケアを習熟しているため、その人らしさや尊厳を守ることを大切にしながら、入居者一人ひとりをサポートしています。
グループホームめぐみ小禄南のおすすめ・特徴
- 安心の医療・介護体制
医療・看護・介護のトータルサポート体制となっており、入居者一人ひとりに合わせたサービスを提供。
建物内に訪問看護ステーションを併設しており、日々の体調確認だけではなく、日ごろから医療処置が必要な方の対応もしているため、入居者は安心して生活することができます。医療機関とも連携が取れているため、持病が悪化した際も即座に対応できるよう、体制を整えています。
施設内には24時間365日介護スタッフが常駐しているため、入居者の生活を優しく見守り、必要な時はすぐに手を貸すことができるよう配慮しています。
 - 快適な生活空間
1ユニット最大9名と少人数のため、家庭的な雰囲気の中で顔見知りの方たちと支えあいながら、ゆったりと生活することができる環境です。
居室はすべて個室で、プライバシーに配慮されており、自宅で使っていた家具などを持ち込むことも可能。
施設内廊下は明るく広々としており、手すりがついているため、移動の際は手すりに掴まりながら安全に移動することができます。
トイレ・浴室は車いすの方でも使用しやすいよう広く、極力段差も減らしているため、安全に使用できる設計となっています。共用スペースは壁に季節ごとの飾り付けがあり明るい雰囲気で、テレビやソファーも設置されているため、入居者と一緒にお茶を飲んだりしながら交流を深めることもできます。
 - 季節ごとに行われる多彩なイベント
高齢になると体を動かす機会が少なくなり、身体機能・認知機能ともに低下しやすくなります。
自立した生活を続けるためには、活動量を維持することが必要です。当施設では、入居者が楽しく生き生きとした生活を長く続けられるよう、季節ごとにイベントを開催しています。
職員と入居者が一緒に料理をしたり、季節ごとの飾りを作ったりと四季の移ろいに触れながら楽しく作業できるよう工夫しています。
車いすの方も職員のサポートを受けながら参加することができ、思い出を作ることができます。 
入居条件
その他条件
入居条件
那覇市在住(半年以上)で認知症のために在宅生活が困難になった方。認知症の診断を受けて、介護度が支援2~介護5の方です。
退居条件
①正当な理由なく支払うべき費用を3か月以上滞納したとき。 ②伝染性疾患により他の利用者の生活及び健康に重大な影響を及ぼす恐れのある場合。 ③共同生活住居に損傷する行為を行ったとき。 ④長期治療入院、事業所が利用者に対して自らサービス提供が困難になったとき。 ⑤他の利用者の生活及び健康に重大な影響を及ぼしたり、他の利用者との共同生活の継続を困難にしたりする行為を行ったとき。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームめぐみ小禄南の職員体制
| 看護師の確保方法 | 契約 | 
|---|---|
| 契約先 | 訪問看護ステーションめぐみ(兼務で委託) | 
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
認知症の方にとっては、食事や入浴・着替えなど日々の生活行為そのものがリハビリです。
普段何気なくやっている動作にはすべて手順があり、認知症の方は手順を忘れてしまうこともあります。
施設スタッフは入居者ができることは自分でやってもらい、困ったことがあった際のみお手伝いしています。
料理が得意だった方は職員と一緒に料理をしたり、洗濯や掃除の手伝いをすることにより、生活自体がリハビリとなり、身体機能の維持だけではなく、頭を使うことで認知症進行予防にもなります。
緊急時の対応
施設内には24時間365日体制でスタッフが常駐しており、緊急時にはすぐに対応できる体制が整っています。
介護職員が有している資格
| 介護福祉士 | 7人 | 
|---|---|
| 実務者研修 | - | 
| 介護職員初任者研修 | 4人 | 
| 介護支援専門員 | - | 
協力医療機関
| ライフケアクリニック那覇 | |
|---|---|
| 診療科目 | 内科 | 
| 協力内容 | 訪問診療 急変時の診療  | 
| 小禄病院 | |
|---|---|
| 診療科目 | 内科 | 
| 協力内容 | 重度化に伴う医療ニーズに応えるため、協力医療機関とともに、即応できる連携体制を確保しています。  | 
| かなさんデンタルケア小禄 | |
|---|---|
| 診療科目 | 歯科 | 
| 協力内容 | 通院が困難な方のために、歯科医師、歯科衛生士が定期的に訪問し、歯科医学的管理計画のもと、訪問診療を行う  | 
バックアップ施設
| 看護多機能めぐみ小禄南 | |
|---|---|
| 協力内容 | 同建物内併設されている施設なので、イベント行事・地域との交流などは連携しておこなっています。 | 
グループホームめぐみ小禄南の生活情報
食事
| 食事する場所 | ダイニング・食堂 | 
|---|---|
| 調理する場所 | 施設内厨房 | 
| 治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食  | 
| 食事の説明 | 明るく解放感のある共有スペースで食事を摂ることができます。
 食事は一人ひとりに合わせた食形態で提供しており、きざみ食・ソフト食・ゼリー食・ミキサー食への対応が可能。
 食後はソファーがあるためテレビを見たり、お茶を飲んで一息ついてからお部屋に戻ることもできます。  | 
レクリエーション
入居者が生活の中でより多くの楽しみを感じられるよう、多彩なレクリエーション活動を実施。
共有スペースの壁飾りの作成や塗り絵、料理など入居者が楽しくできる活動を日々提供しています。
天気がいい日には外出レクリエーションも企画しており、活動的に毎日過ごすことができます。
車いすの方も参加できる内容となっており、難しい作業があっても介護職員がサポートするため、他の入居者と一緒に楽しむことができます。
レクリエーションを通して、自宅でできなかったことができたり、新しい趣味になることもあり、日々の生活が活性化することが期待されます。
行事・イベント
季節ごとにイベントを開催しており、お正月には新年のお祝いに特別な料理を食べたり、敬老会で職員とその家族による演奏会があったりと、入居者全員が楽しめる内容となっています。
誕生日には職員と入居者が集まってお祝いもしており、明るい雰囲気で楽しく過ごすことができるよう企画しています。
イベントを実施することで、いつもの生活に華を添えることができ、頭と体を使うことで身体機能だけではなく認知症進行予防も期待できるため、積極的にイベントを実施しています。
グループホームめぐみ小禄南の外観・内観・居室
看取りにも対応している施設
所在地(グループホームめぐみ小禄南)
| 住所 | 〒901-0145沖縄県那覇市高良2-9-6 | 
|---|---|
| アクセス | 沖縄都市モノレール線 赤嶺駅 徒歩15分 | 
| 駐車場有無 | - | 
グループホームめぐみ小禄南の近くの施設
施設情報
| 施設名称(ヨミ) | グループホームめぐみ小禄南(グループホームメグミオロクミナミ) | ||
|---|---|---|---|
| 施設所在地 | 〒901-0145 沖縄県那覇市高良2-9-6 | ||
| 施設種別 | グループホーム | ||
| 建物構造 | コンクリート造り | ||
| 入居定員 | 18名 | ||
| 介護事業所番号 | 4790100640-00 | ||
| 損害賠償保険 | 加入 | ||
| 地上階・地下階 | 3階建て | ||
| 敷地面積 | 482.9㎡ | ||
| 延床面積 | 743.5㎡ | ||
| 居室総数 | 18室 | ||
| 居室面積 | 9.2 〜 9.2㎡ | ||
| 土地の権利形態 | 所有権 | ||
| 建物の権利形態 | 所有権 | ||
| 居住契約の権利形態 | - | ||
| 建築年月日 | - | ||
| 開設年月日 | 2020年08月01日 | ||
| 指定の更新日 | 介護サービス | - | |
| 介護予防サービス | 2020年06月19日 | ||
| 消火設備 | - | ||
| 共用施設設備 | 面会ルーム・地域交流ルーム | ||
| 介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
| 登録喀痰吸引等事業者 | なし | ||
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年04月07日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。| 運営事業者名 | 株式会社ウェルケア沖縄 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 運営者所在地 | 〒903-0825 沖縄県那覇市首里山川町2丁目56番14 | 設立年月日 | 2016年07月19日 | ||
| 法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
| 訪問看護 | 看護ステーションめぐみ小禄南 | ||||
| 認知症対応型共同 生活介護 | グループホームめぐみ小禄南 | ||||
| 介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームめぐみ小禄南 | ||||
施設の概要
- 運営方針
 - グループホームめぐみ小禄南が行う指定認知症共同生活介護・指定介護予防認知症対応型共同生活介護の事業は、要介護者及び要支援者2に該当する要支援者であっても認知症の状態にあるものに対し、適切なサービスを提供することを目的とする。
 
- 入居定員
 - 18名
 
- 職員の人数
 - 15名
 
- 居室面積
 - 9.2 〜 9.2㎡
 
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
 - 5
 
- サービスの質の確保への取組
 - 4
 
- 相談・苦情等への対応
 - 5
 
- 外部機関等との連携
 - 3
 
- 事業運営・管理
 - 4
 
- 安全・衛生管理等
 - 3
 
- 従業者の研修等
 - 4
 
介護予防および介護度進行予防に関する方針
認知症の症状の進行を緩和し、安心して日常生活を送ることができるよう、利用者の心身状態を踏まえ、適切なサービスを提供する。また、画一的なものとならないよう、利用者一人ひとりの人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割をもって、家庭的な環境のもとで日常生活を送ることができるよう必要な支援を行います。
併設されているサービス
訪問看護ステーションめぐみと看護小規模多機能めぐみが同一建物に併設されています。事業所間での利用者の交流などイベントなどを通して実施しています。 また、利用者の健康面での助言なども、併設されている事業所に看護師がいるのですぐに相談できる環境です。
サービスの特色
利用者一人一人に合った個別のサービスを提供。活動としては、おやつ作り・散歩などの個別活動をメインに行っています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
| 年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 4人 | 
| 85歳~ | 0人 | 2人 | 2人 | 1人 | 7人 | 2人 | 14人 | 
入居期間
| 6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1人 | 1人 | 7人 | 9人 | 0人 | 0人 | 
3か月間の退所者数
| 退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 
| その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
| 共用トイレ | |||
|---|---|---|---|
| 男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 | 
| 女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 | 
| 男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 | 
| 個室トイレ | |||
| 0か所 | |||
| 車椅子対応 | 0か所 | ||
| 浴室 | |
|---|---|
| 個浴 | 2か所 | 
| 大浴槽 | 0か所 | 
| 特殊浴槽 | 0か所 | 
| リフト浴 | 0か所 | 
| その他 | 2Fフロアには浴槽が設置されています。 | 
| 食堂の設備 | 冷暖房設備・テレビ・空調設備(加湿器等)・3人用ソファ設置。照明も暖かい色合いの照明を使用。 | 
|---|---|
| 入所者等が調理を行う設備 | あり | 
| 共用施設の設備 | 面会ルーム・地域交流流失 | 
|---|---|
| バリアフリー | 全フロアバリアフリーとなっています。 | 
| 緊急通報装置 | 各居室内にあり | 
| 外線電話回線 | 一部あり | 
| テレビ回線 | 各居室内にあり | 
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
| 窓口の名称 | グループホームめぐみ小禄南 | |
|---|---|---|
| 電話番号 | 098-859-7006 | |
| 対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 | 
| 土曜 | 時分~時分 | |
| 日曜 | 時分~時分 | |
| 祝日 | 9時00分~18時00分 | |
| 定休日 | ||
| 留意事項 | 利用者及びその代理人からの苦情に関して市町村又は国民健康保険団体連合からの照会があった場合は、協力を行うとともに、必要な改善・報告を行います。 | |
地域との連携
地域向けの運動サロン、地域住民のクラブ活動実施等を考えていますが、コロナ過のために実施できず。
グループホームめぐみ小禄南の職員体制
| 従業員総数 | 15人 | 
|---|---|
| 従業員の特色 | 若い世代(20台)と中堅の世代(40台)が多く占めており、世代間の考えの違いを良い方に生かしています。また、介護経験もたけている職員も在籍しており、若い世代や経験の浅い職員への指導も行い、認知症介護の実践に意欲的に取り組んでいます。 | 
| 介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 0.8人 | 
| 夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 | 
| 従業者の健康診断の実施状況 | あり | 
| 介護職員の有資格者の人数 | 11人 | 
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
| 職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 
| 計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 
| 看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 介護職員 | 10人 | 0人 | 2人 | 0人 | 12人 | 12人 | 
| その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 
| 計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - | 
従業員の経験年数
| 1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 
| 介護職員 | 0人 | 5人 | 3人 | 4人 | 0人 | 2人 | 
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
| 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
|---|---|
| アセッサー | 0人 | 
| 段位取得者 | 0人 | 
| 介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし | 
| 実施している従業員の資質向上に向けた取組 | 
|---|
| 法人内での必須研修及びテーマ別の研修を用意して、職員の資質向上に努めています。 | 
施設の評価
第三者による評価の実施状況
| 入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況)  | あり | |
|---|---|---|
| 結果の開示 | あり | |
| 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
| 実施年月日 | - | |
| 実施した機関 | (株)沖縄タイムエージェント | |
| 結果の開示 | あり | |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームめぐみ小禄南の現在の空室状況が知りたいのですが?
 - Aグループホームめぐみ小禄南の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
 
- Q
グループホームめぐみ小禄南は認知症でも、入居することはできますか?
 - Aグループホームめぐみ小禄南では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。 
- Q
グループホームめぐみ小禄南の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
 - A安心介護紹介センターではグループホームめぐみ小禄南の周辺(那覇市)の施設を166件掲載しています。
那覇市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、那覇市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。 
- Q
グループホームめぐみ小禄南の費用はいくらぐらいかかるの?
 - Aグループホームめぐみ小禄南に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 13.0万円
なお、グループホームめぐみ小禄南がある那覇市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均3.9万円
月額利用料: 平均10.6万円
ご予算などを踏まえて那覇市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。 
- Q
グループホームめぐみ小禄南の入居条件は?
 - Aグループホームめぐみ小禄南に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームめぐみ小禄南の施設情報ページをご覧ください。 
那覇市(沖縄県)の費用相場
| 入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 | 
|---|---|---|
| 平均値 | 3.9万円 | 10.6万円 | 
| 中央値 | 0.0万円 | 10.4万円 | 
| 入居時料金なし | 月額料金 | 
|---|---|
| 平均値 | 10.0万円 | 
| 中央値 | 10.2万円 | 







