- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 0.0万円
- 月額費用
- 9.0万円
- 住所
- 大分県佐伯市上灘10077番地1
- アクセス
- JR日豊本線 佐伯駅 大分バス乗車「茶屋ヶ鼻」停留所下車、徒歩3分佐伯駅から1.42km
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可理容サービスデイサービス併設
- この施設のおすすめ・特徴
- 車いすも利用しやすい居室空間
- 入居者に清潔な空気を届ける「オゾン発生器システム」
- 各種ワクチンの取り扱いを行う協力医療機関
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「住宅型有料老人ホーム 遊友館」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
住宅型有料老人ホーム 遊友館の料金プラン
Aプラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 89,772円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 34,000円 |
管理費 | 14,300円 |
食費 | 41,472円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費
30日で計算
・水道光熱費
管理費に含む
夏季(7・8月)冬季(11~2月)は、季節電気代として3,300円(税込)/月 加算
【その他実費負担】
洗濯代 4,950円/月
介護保険自己負担分・おむつ代・医療費
居室設備
介護ベッド・トイレ・クローゼット・ナースコール・洗面・エアコン
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | ・1泊2日 1,500円
・食事代別途 朝食310円 昼食510円 夕食460円 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
住宅型有料老人ホーム 遊友館とは
大分県佐伯市に拠点を構える住宅型有料老人ホーム遊友館は、2010年12月に開設しました。
運営法人である「株式会社豊」は、大分県内にヘルパーステーション・デイサービスセンター・住宅型有料老人ホームなどを展開し、高齢の方が快適に過ごせる居住空間を用意しています。
施設は佐伯市コミュニティバス「蛇崎」停留所から、おおよそ徒歩6分に位置。
また家族の方や友人の方が来訪しやすいように、駐車場の用意もあります。
施設は佐伯市民の生活を支える「番匠川」に囲まれており、豊かな自然を感じられる環境です。
建物内には、入居者の1人の時間を大切にした完全個室を40部屋完備。
施設の玄関には緩やかなスロープを設けているため、車いすを利用する入居者も施設の出入りに不便を感じることがありません。
施設の入居条件は、要支援1~2・要介護1~5の認定を受けている方としています。
施設は、24時間体制で介護スタッフが常駐。
更に施設は同グループが展開する「デイサービスセンター遊友館」を併設していることから、自宅とは異なる賑やかな時間を楽しめます。
住宅型有料老人ホーム 遊友館のおすすめ・特徴
- 車いすも利用しやすい居室空間
施設は車いすの利用を想定した居室を設けており、各居室面積はおおよそ18平米と広々としたスペースを確保しています。
また居室には大容量のクローゼットを用意しているため、私物を片付けたあとには、自宅と遜色ない雰囲気に居室をコーディネートできることから、初めて共同生活を営む入居者もホッと一息つける空間作りを行うことが可能です。
更に、ウォシュレット付トイレ・洗面台などの水回りを配置。居室は入居者のプライベートを大切にした完全個室を用意しており、周囲に気遣うことなく、入居以前の生活リズムを継続することができます。
なお、入居者が快適に感じる室温に整えるエアコンを完備。
冬の寒い日や夏の暑い日にも一定の空調に保つことができるため、気温差が原因で大きく体調を崩す心配がありません。
また廊下と居室の室温差を無くせることから、お風呂あがりには高齢の方に多いとされているヒートショックを予防することが可能です。その他、入居者の体交をサポートする介護ベッドを用意。
介護ベッドは、背もたれを楽な角度に調節することができるため、起床時に感じる身体の痛みを取り除くことができます。
なお介護ベッドは入居者の離床も促すため、居室内や共有スペースにてアクティブに過ごせるようになる効果も期待できます。
更に介護ベッドの枕元にはナースコールを設置していることから、困りごとが起きた際には、24時間体制で常駐する介護スタッフをいつでも呼び出せます。 - 入居者に清潔な空気を届ける「オゾン発生器システム」
施設は感染症を予防するために、「オゾン発生器システム」を採用しています。
「オゾン発生器システム」は24時間体制で稼働しているため、いつでも綺麗な空気を吸える環境です。
クリーンな低濃度オゾンとマイナスイオンを発生させるシステムのことを指し、オゾン・マイナスイオンを利用して施設特有の様々な臭いを分解することができます。
また、除菌・殺菌・洗浄効果の高いオゾンシャワーを散布。
そのため、感染症の原因となるウイルスを激減することが可能です。
施設では入居者の安全と安心を確保するために、生きることに欠かせない空気の清潔にも配慮しています。 - 各種ワクチンの取り扱いを行う協力医療機関
施設は協力医療機関と連携を図り、入居者が体調に関する不安を解決しやすい環境づくりに取り組んでいます。
内科・呼吸器内科・血液内科・リハビリテーション科などを標榜する「医療法人栞奈輝会こうへいクリニック」では、緊急時の受け入れに対応。「医療法人栞奈輝会こうへいクリニック」には内視鏡検査などの詳細な検査を行える設備を整えているため、体調不良の原因を素早く追及することができます。
更に各種ワクチン接種にも対応していることから、インフルエンザなどの予防にも努めており、施設内での集団感染も防ぐことが可能です。
入居条件
その他条件
・要介護の方を優先的にご入居いただきます
・お二人でご入居いただく場合は、要介護の配偶者がいらっしゃるご夫婦が対象
・身元引受人(1名)と連帯保証人(1名)を立てていただける方
・入居審査に必要な書類をご準備いただける方
・居室料・管理費(水光熱費)・食費・その他費用等、お客さまがお支払いいただくべき費用をご負担できる方
・『ご入居のしおり』をご理解いただき、同意いただける方
・入居の際に佐伯市に住民票を移動できる方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
住宅型有料老人ホーム 遊友館の近くのその他の施設
住宅型有料老人ホーム 遊友館の職員体制
リハビリ・機能訓練
施設は入居者一人ひとりの身体の状態と目標に合わせて、リハビリテーションスタッフが個別の機能回復訓練に取り組んでいます。
また入居者の身体の強張りを取り除くマッサージにも注力しており、寝たきりの入居者や身体を動かすことが難しい入居者も、新陳代謝の向上・機能低下の予防を目指すことが可能です。
更に施設では、清潔感のある個浴室を用意。
入浴動作に不安のある入居者は、介護スタッフによる入浴介助を受けることができます。
緊急時の対応
緊急時には、協力医療機関である「医療法人栞奈輝会こうへいクリニック」と連携を図ります。
施設は、365日24時間体制で介護スタッフが常駐しているため、入居者の困りごとにも迅速丁寧に対応しています。
協力医療機関
医療法人栞奈輝会こうへいクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、リハビリテーション科 |
協力内容 |
渡町台外科病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、肛門科 |
協力内容 | 定期健康診断、訪問診療、緊急治療 |
丸山歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問診療 |
住宅型有料老人ホーム 遊友館の近くのその他の施設
住宅型有料老人ホーム 遊友館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 要相談 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設には専属の料理長と栄養士が在籍しており、季節感を大切にした食事を提供しています。
更に施設では、入居者の飲み込みや咀嚼の状態に合わせた介護食も用意。
その他施設は、充実したおやつの時間も用意しています。
|
1日の流れ
- 8:00 ~
朝食
- 12:00~
昼食
- 17:00~
夕食
レクリエーション
施設は入居者同士のコミュニケーションを大切にしているため、ゲーム・カラオケ大会などを定期的に企画しています。
また手芸などの創作活動にも取り組んでいることから、入居者だけの集中できる時間も満喫できる環境です。
行事・イベント
施設は入居者が毎日の生活にメリハリをつけられるように、充実した季節のイベントを企画しています。
またお花見などの自然と触れ合う外出イベントにも参加できるため、より季節の移り変わりを実感しやすい環境です。
更に施設は夏祭りなどの季節のイベントや、月ごとのお誕生日会を開催し、笑顔の絶えない時間を過ごせるように努めます。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | 不可 |
飲酒 | 不可 |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(住宅型有料老人ホーム 遊友館)
住所 | 〒876-0022大分県佐伯市上灘10077番地1 |
---|---|
アクセス | JR日豊本線 佐伯駅 大分バス乗車「茶屋ヶ鼻」停留所下車、徒歩3分 【お車をご利用の場合】 佐伯駅から車で10分 |
駐車場有無 | 有 |
住宅型有料老人ホーム 遊友館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 住宅型有料老人ホーム 遊友館(ジュウタクガタユウリョウロウジンホームユウユウカン) |
---|---|
施設所在地 | 〒876-0022 大分県佐伯市上灘10077番地1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄骨造 |
入居定員 | 40名 |
電話番号 | 0972-29-5055 |
公式ホームページ | http://yuyukan.co.jp/ |
開設年月日 | 2010年12月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 3231.1㎡ |
延床面積 | 2024.96㎡ |
居室総数 | 40室 |
居室面積 | 18.2 〜 18.2㎡ |
建築年月日 | 2010年11月05日 |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | トイレ・浴室・食堂・エレベーター |
運営事業者名 | 株式会社豊 |
---|
よくある質問
- Q
住宅型有料老人ホーム 遊友館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは住宅型有料老人ホーム 遊友館の周辺(佐伯市)の施設を67件掲載しています。
佐伯市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、佐伯市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
住宅型有料老人ホーム 遊友館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A住宅型有料老人ホーム 遊友館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 9.0万円
なお、住宅型有料老人ホーム 遊友館がある佐伯市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均0.3万円
月額利用料: 平均8.9万円
- Q
住宅型有料老人ホーム 遊友館の入居条件は?
- A住宅型有料老人ホーム 遊友館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、住宅型有料老人ホーム 遊友館の施設情報ページをご覧ください。
佐伯市(大分県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 0.3万円 | 8.9万円 |
中央値 | 0.0万円 | 8.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 8.9万円 |
中央値 | 8.3万円 |