- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「いこいの家」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
いこいの家の料金プラン
Aタイプ
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 100,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 30,000円 |
管理費 | 25,000円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 9,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bタイプ
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 130,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 26,000円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 13,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
■食費(1カ月30日の計算)
朝食:200円、昼・夕食:500円
※利用分のみ請求
※夫婦で入居の場合は加算あり
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2食付き3000円(朝夕のみ) |
ショートステイ | |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
いこいの家とは
いこいの家は、入居者が自宅で暮らしていた時と同様の生活ができるようサポートする、住宅型有料老人ホームです。
運営元は介護保険事業としてデイサービスセンター・ヘルパーステーション・ケアプランセンターも運営しており、介護保険サービスが必要となった際にも安心の環境。
一人暮らしの方はもちろん、夫婦での入居も可能なため、家族が離ればなれになることなく同じ環境で過ごせます。
当施設には家族が入院する間一人暮らしが不安な方や、施設での生活が初めての方などが短期間入居することも可能です。
入居者が充実したセカンドライフを送れるよう、生活環境が整っていることはもちろん、24時間体制で生活をサポートしており、毎日快適な暮らしを送れます。
いこいの家のおすすめ・特徴
- 介護保険サービスで安心の暮らし
運営元は当施設のほかにも、デイサービスセンター・ヘルパーステーション・ケアプランセンターを運営しており、介護保険サービスが必要となった際には迅速に対応することが可能です。
サービスをるようする際には、ケアプランセンターのケアマネージャーがケアプランを作成するために本人・家族と面談。
介護に対する希望を聞きながら作成し、完成したケアプランをもとにヘルパーステーションのスタッフが介入します。食事や入浴・排泄や体位交換などの身体介助のほか、掃除や洗濯・外出介助などの生活支援を行い、入居者が快適な日常生活を送れるよう支援します。
- デイサービスセンターで明るく楽しく過ごす
系列のデイサービスセンターでは、明るく楽しい生活をモットーにしており、通っている利用者が楽しいと思えるような環境・プログラムを用意しています。
身体機能を維持するための運動はもちろん、運動の合間にはさまざまなレクリエーションも実施しており、1人でも集団でも楽しめる内容のため、他利用者と笑い合いながら楽しく活動的に過ごせます。持病がある方も安心して運動に取り組めるよう、到着後には健康チェックを実施。
体温や血圧・脈拍などのバイタルチェックを行い、異変があった際にはスタッフがすぐに対応するため安心です。 - ライフスタイルに合わせて自由に過ごせる生活環境
全23室の居室はすべて個室で、窓からはあたたかい陽ざしが差し込む明るい空間。
居室は和室タイプと洋室タイプを用意しており、生活スタイルによって選択することが可能です。洋室タイプにはキッチン・トイレ・洗面台・浴室を完備しており、自宅と同様の生活を送れます。
全部屋に冷暖房を完備しているため、季節を問わず快適な温度で過ごせる環境です。施設内には入居者同士の交流の場として大広間があり、日中は他入居者と談笑したり、読書や創作などの趣味活動を楽しみながら過ごせます。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
いこいの家の近くのその他の施設
いこいの家の職員体制
リハビリ・機能訓練
高齢者が自立した生活を継続していくためには、定期的に運動機会を設け、身体機能や認知機能を維持することが大切です。
系列のデイサービスセンターでは、一人ひとりの身体状況に合わせた運動プログラムを実施しており、生活に必要な筋力・体力を維持できるようサポート。
運動前後のバイタルチェックを欠かさずに行うことで、安全に運動に取り組めます。
デイサービスでは明るく楽しく過ごすことを大切にしており、運動の合間にはさまざなレクリエーションも実施。
他利用者と一緒に身体を動かしたり、1人で創作活動などに取り組んだりと、楽しく心身機能を維持することができます。
緊急時の対応
24時間体制でスタッフが常駐しており、居室のナースコールが鳴った際にはすぐに駆け付けます。
夜間でも急な体調不良時には迅速に対応することが可能なため安心です。
いこいの家の近くのその他の施設
いこいの家の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は施設内で調理スタッフがまごころを込めて調理し、高齢者の体調面に配慮した栄養満点の食事を毎日提供しています。
食事の際は、毎日食堂で他入居者と一緒に食卓を囲みます。
|
レクリエーション
系列のデイサービスセンターでは利用者が明るく楽しく過ごせるよう、運動だけではなく、多種多様なレクリエーションも実施しています。
レクリエーションでは、集団で行うプログラムだけではなく、個人に合わせたプログラムも用意。
一人ひとりの好きな作業や苦手なことを把握し、その方に合ったプログラムを提供できるよう工夫しています。
レクリエーションを実施することで、他利用者との交流機会にもなり、リハビリ室はいつも明るい笑い声で溢れています。
行事・イベント
入居者の日常生活のなかに楽しみが増えるよう、毎月季節のイベントを開催。
春にはお花見・夏には流しそうめん・秋には敬老会・冬にはクリスマスなど、季節ごとの内容を取り入れており、時折外出機会も設けながら、入居者全員が楽しめるよう工夫しています。
車いすの方はスタッフが介助し、他入居者と一緒に散歩やドライブに出かけることも可能。
外の風にあたることで気分もリフレッシュすることができます。
季節のイベント以外にも、定期的に誕生日会を実施。
無事にまた1つ年を重ねられたことをスタッフ・入居者でお祝いし、楽しく1日を過ごせます。
所在地(いこいの家)
住所 | 〒597-0023大阪府貝塚市福田25-2 |
---|---|
アクセス | 水間鉄道水間線 近義の里駅 徒歩8分 |
駐車場有無 | - |
いこいの家の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | いこいの家(イコイノイエ) |
---|---|
施設所在地 | 〒597-0023 大阪府貝塚市福田25-2 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | - |
電話番号 | 072-436-0151 |
公式ホームページ | http://ikoinoie-kaizuka.jp/hursinghome/index.html |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | - |
居室面積 | - |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | - |
運営事業者名 | 有限会社アメニティ開発 |
---|
よくある質問
- Q
いこいの家の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではいこいの家の周辺(貝塚市)の施設を40件掲載しています。
貝塚市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、貝塚市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
いこいの家の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
貝塚市(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 42.0万円 | 12.1万円 |
中央値 | 10.0万円 | 11.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.0万円 |
中央値 | 10.4万円 |