- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「春の家ながよ一番館」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
春の家ながよ一番館の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 133,940円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 37,400円 |
食費 | 41,040円 |
水道光熱費 | 5,500円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
≪別途かかる費用≫
おむつ代、理美容代、医師往診の際の医療費、レクレーションに係わる費用、電話代、その他個人的な支出費用
居室設備
洗面台、車椅子対応トイレ、空調、介護ベッド、ナースコール
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | - |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
春の家ながよ一番館とは
春の家ながよ一番館(旧名称:エルスリー長崎長与)は、閑静な住宅街に佇む住宅型有料老人ホームで、全室個室のプライバシーに配慮された環境で自宅のように生活できます。
提携医療機関が医療面でバックアップをしているため、万が一の急変にも安心。
24時間体制で見守りを実施している介護スタッフが、居室に設置された緊急通報装置からの通報に迅速に駆けつけて対応します。
施設内は全館バリアフリー設計で高齢者の暮らしやすさに配慮されており、ストレッチャーに対応したエレベーターやスプリンクラーも完備。
高齢者が暮らしやすいように配慮されて空間になっています。
食事は施設内で調理しているため、できたてのおいしい状態で食事を楽しめます。
レクリエーションやイベントなどもあり、プライバシーを大切にしながら他の入居者との交流を楽しんでメリハリがある生活を送れる施設です。
春の家ながよ一番館のおすすめ・特徴
- 安心のサポート体制
スタッフは24時間体制で勤務して入居者のサポートや見守り、安否確認を実施しています。
居室のベッドサイドとトイレの2カ所にナースコールが設置されているため、緊急時にはすぐにスタッフが駆け付けて対応することが可能です。
定員16名の小規模な環境と定着したスタッフによる対応により、認知症の方も安心して暮らせるように環境やスタッフ体制を整えています。
協力医療機関の医師による往診や健康指導も受けられるため、体調に不安のある高齢者も安心。
夜間はスタッフが3時間おきに巡回しているなど、きめ細やかな対応で入居者が安心して暮らせるように配慮しています。
完全個室でプライバシーの守られた環境で、必要なサポートを受けながら生活できます。 - 完全個室でゆったり過ごせる
入居者の居室には全部屋個室を用意しており、18㎡以上のゆったりとした空間で使い慣れた家具を持ち込んで生活できます。
各居室にはエアコン・介護用ベッド・車いす対応トイレ・洗面台が完備。
ベッドサイドとトイレにナースコールを設置しているため、居室で体調が悪くなった場合もすぐにスタッフに通報することが可能です。
居室にベランダをあえてつけず、窓も格子をつけずに越高窓を設置して安全性に配慮しています。
共用の浴室には一般的な個浴のほかに機械浴の設備を用意。
お身体の不自由な方も施設内での入浴が可能です。
食事は他の入居者と一緒にリビングで摂るようにしており、入居者が孤独を感じずに生活できるように配慮しています。 - 充実したサービスを用意
日々の食事は施設内で調理しているため、できたてのおいしい状態で食事を毎日楽しめます。
季節に合わせた行事食も用意しているなど、食事が生活の楽しみになるように工夫を凝らしています。
イベントやレクリエーションを開催するなど、入居者が交流する機会を豊富に用意。
食事や活動を通して入居者がメリハリのある生活を送れるようにサポートしています。
「エアコンの温度を変えてほしい」「薬を塗布したい」などのケアプランの対象にならない日常の困りごとには「短時間のお手伝いサービス」で対応。
介護が必要な方には介護保険で訪問介護サービスを受けることが可能です。
入居者が安心して暮らせるようにさまざまなサービスがそろっています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
春の家ながよ一番館の近くのその他の施設
春の家ながよ一番館の職員体制
リハビリ・機能訓練
手足の運動や口腔体操などの簡単な運動を日常生活の中で実施しています。
緊急時の対応
24時間体制で勤務しているスタッフが提携医療機関と連携して緊急時の対応をしています。
居室のベッドサイドとトイレにナースコールが設置されているため、緊急時にはすぐにスタッフに通報することが可能です。
協力医療機関
医療法人 谷川放射線科胃腸科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、リウマチ科 |
協力内容 | 往診、緊急時の対応を行う。 |
春の家ながよ一番館の近くのその他の施設
春の家ながよ一番館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設内で調理したできたての食事を朝・昼・夕の3食を提供。
|
レクリエーション
バリエーション豊かなレクリエーションを無理のない範囲で楽しめます。
行事・イベント
季節に合わせたイベントを年間を通して開催しています。
所在地(春の家ながよ一番館)
住所 | 〒851-2127長崎県長与町高田郷2101-1 |
---|---|
アクセス | JR長崎本線 道ノ尾駅 徒歩 13分 |
駐車場有無 | - |
春の家ながよ一番館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 春の家ながよ一番館(ハルノイエナガヨイチバンカン) |
---|---|
施設所在地 | 〒851-2127 長崎県長与町高田郷2101-1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 16名 |
電話番号 | 095-857-7310 |
公式ホームページ | http://www.shunkaikai.jp/harunoie/facility/nagayo |
開設年月日 | 2017年04月08日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 966.35㎡ |
延床面積 | 632.93㎡ |
居室総数 | 16室 |
居室面積 | 18.02 〜 ㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 普通借地契約 |
建物の権利形態 | 普通借家契約 |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー |
耐火建築物基準 | 準耐火 |
共用施設設備 | リビング、浴室、エレベーター |
運営事業者名 | 社会医療法人春回会 |
---|
よくある質問
- Q
春の家ながよ一番館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは春の家ながよ一番館の周辺(長与町)の施設を20件掲載しています。
長与町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、長与町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
春の家ながよ一番館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
春の家ながよ一番館の入居条件は?
- A春の家ながよ一番館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、春の家ながよ一番館の施設情報ページをご覧ください。
長与町(長崎県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 4.2万円 | 12.5万円 |
中央値 | 0.0万円 | 12.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.9万円 |
中央値 | 13.4万円 |