- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「サクラーレ福住」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
サクラーレ福住の料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 188,660円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 92,000円 |
管理費 | 41,580円 |
食費 | 55,080円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
別途、介護サービス利用料がかかります。
・要支援1:5,460円
・要支援2:9,330円
・要介護1:16,140円
・要介護2:18,120円
・要介護3:20,220円
・要介護4:22,140円
・要介護5:24,210円
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
なし | 1週間以内で体験入居可能。 |
ショートステイ | |
あり 〇介護保険
指定短期入所生活介護/指定介護予防短期入所生活介護 〇定員 20人 〇居室 10.65㎡ 全室個室 〇利用料金の概要居住費 2,006円/日 注:所得段階による減額制度あり 食費 1,600円/日 注:所得段階による減額制度あり 介護サービス利用料 ※523円/日~976円/日 ※その他各種加算あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
サクラーレ福住とは
サクラーレ福住は、新潟県長岡市にあるサービス付き高齢者向け住宅です。
「社会福祉法人長岡三古老人福祉会」が運営する、ショートステイ・特老・地域交流スペースなどが集まった「高齢者複合施設 サクラーレ福住」内に開設されています。
JR上越線「長岡駅」から徒歩約10分の場所にあります。
駅からバスを利用すれば、施設最寄りバス停から徒歩約1分で到着できます。
特定施設の指定を受け、入居者一人ひとりのライフスタイルを大切にしながら、心を込めたサポートを提供。
居室を出ればすぐにリビングにつながる設計が採用されており「いつでもだれかがそばにいる」という温かさと安心を感じられる施設です。
建物内に売店や憩いのベンチ、地域交流スペースなど、外部の方との交流ができる場所も設けられ、施設にいながらにして社会との繋がりを感じられるよう工夫されています。
サクラーレ福住のおすすめ・特徴
- 駅から近い利便性と住まいやすい環境で快適生活
施設は、鉄筋コンクリート造り・地上5階建の建物です。2015年に竣工されました。
各フロアに様々な高齢者向け施設が併設されており、サ高住は建物の5階フロアに位地。
居室数は40室で定員数は40名。
居室面積は21.09㎡~22.08㎡とゆとりある広さが確保されています。駅から近く、大変利便性の良い立地。
家族や友人の来訪も気軽に行えます。
駅周辺には、飲食店やコンビニエンスストア・スーパーマーケットがあり、外食やちょっとした買い物をするのに便利。
また、コミュニティセンター「シティホールプラザアオーレ長岡」が近く、年間を通じて様々な催し物が行われています。施設に面した道路に園芸研究家「駒野廣治」が作り上げた桜並木があり、春には美しく咲く満開の桜を楽しめます。
利便性に優れた立地ながら、自然も感じられる快適な環境です。 - 高齢者が住まいやすい複合施設
各居室完全個室を採用。
自宅で暮らしていた頃と同じように、自由気ままに快適なシニアライフを過せます。
居室にはトイレ・洗面・収納を完備。
さらに、全ての居室に台所が設けられており、自宅と同じように自由に好きな時間に食事を取ることも可能です。
自宅で愛用していた家具・ベッド一式を持込んで使用するため、好みのインテリアで自分らしく暮らせます。共用設備には、リビング・浴室・脱衣室などを用意。
浴室は特浴も完備されています。
身体の不自由な方も楽な姿勢のままで安全・快適な入浴を楽しめます。
入居者の身体状況に応じて選択でき、必要に応じてホームヘルパーのサポートを受けることも可能です。
1階フロアの地域交流スペース・売店・憩いのベンチも自由に利用でき、ちょうど良い距離感で社会との繋がりを感じながら生活できる点も魅力です。 - 専門スタッフによる温かいケアを提供
施設に面した福島江の桜並木は園芸研究家「駒野廣治」が自費を投じて植栽管理を行い、作り上げたものです。
一人の優しさから誕生したこの桜並木のように、施設でも「人に優しく、あたたかい介護」を目指しています。
入居者・地域の方々・スタッフを含めて互いに尊重しあい、「見てほしい」「気付いてほしい」「応えてほしい」に、根拠をもって応えられるよう努めています。24時間365日スタッフが施設に常駐。
看護スタッフ・介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員など、ケアのプロフェッショナルたちが心を込めたサポートで寄り添います。
健康上の心配事や介護についての相談にも対応。
緊急時にも迅速な対応ができる体制が整っているため安心して住まえます。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
サクラーレ福住の近くのその他の施設
サクラーレ福住の職員体制
緊急時の対応
各居室内および施設内各所に緊急通報ボタンが設置されています。
押下することでスタッフコーナーに繋がり、24時間対応のスタッフが約1分で現場に駆けつけます。
必要に応じて協力医療機関と連携を取り、医師の指導のもと緊急車両の手配を行ったり、家族に連絡します。
入居者の状態に合わせて定期的な巡回を行っています。
毎日24回、入居者の安否確認を実施し、状況を把握します。
家族にも安心の体制です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 15人 |
---|---|
実務者研修 | 5人 |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | 3人 |
サクラーレ福住の近くのその他の施設
サクラーレ福住の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設内の厨房で作られたできたての食事が1日3食提供されます。
食事は食堂に皆で集まって一緒に食卓を囲みます。
|
レクリエーション
1階の「地域交流スペース」は、世代を問わず人が集う開かれたスペース。
多目的な活動の拠点に利用されています。
フリーWi-Fiも完備されており、インターネットを楽しむことも可能。
地域の子どもたちや学校帰りの学生の勉強場所としても開放されています。
また、売店では日用品やお菓子などの購入が可能。
毎週3回、パンの直販も行われており、入居者に好評です。
所在地(サクラーレ福住)
住所 | 〒940-0034新潟県長岡市福住2-1-7 |
---|---|
アクセス | JR上越線 長岡駅 バスで5分降車後、徒歩1分 |
駐車場有無 | - |
サクラーレ福住の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | サクラーレ福住(サクラーレフクズミ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒940-0034 新潟県長岡市福住2-1-7 | ||
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 40名 | ||
電話番号 | 0258-35-5590 | ||
公式ホームページ | https://nagaokasanko.or.jp/group/sakura-re/#id919 | ||
介護事業所番号 | 1570203446-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 5階 | ||
敷地面積 | 4058.6㎡ | ||
延床面積 | 1475.12㎡ | ||
居室総数 | 40室 | ||
居室面積 | 21.6 〜 21.6㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 2015年07月15日 | ||
開設年月日 | 2015年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2015年08月01日 | |
介護予防サービス | 2015年08月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器、消火栓、煙感知器、熱感知器を設置しています。 | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 | ||
共用施設設備 | 共用便所2ヶ所、車椅子やストレッチャーでの対応が可能なエレベーターを2機、設置しています。 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人長岡三古老人福祉会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒940-0034 新潟県長岡市福住1丁目7番21号 | 設立年月日 | 1981年10月05日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ホームヘルプステーション福住 | ||||
通所介護 | デイサービスセンター福住 | ||||
通所リハビリテーション | 通所リハビリテーション グリーンヒル与板 | ||||
短期入所生活介護 | 介護老人福祉施設 槇山けやき苑 | ||||
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設 グリーンヒル与板 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホーム福住 | ||||
地域密着型通所介護 | デイサービスセンター幸町 | ||||
認知症対応型通所介護 | デイホームけやきの杜 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームけやき | ||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 | 特別養護老人ホーム福住 | ||||
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所福住 | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 通所リハビリテーション グリーンヒル与板 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 介護老人福祉施設 槇山けやき苑 | ||||
介護予防短期入所 療養介護 | 介護老人保健施設 グリーンヒル与板 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 有料老人ホーム福住 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | デイホームけやきの杜 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームけやき | ||||
介護予防支援 | 地域包括支援センターまきやま・みしま | ||||
介護老人福祉施設 | 介護老人福祉施設 槇山けやき苑 | ||||
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設 グリーンヒル与板 |
施設の概要
- 運営方針
- 老人福祉法及び介護保険法、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)の基本理念を事業運営の骨子とし、ご入居者の尊厳を守り、人格と人権を尊重することとしています。また、誠意ときめ細やかな配慮を込めたご入居者主体のサービスを提供し、その質の向上を図るとともに、地域に根差し、地域に親しまれる事業を運営していきます。認知症高齢者の増加と家庭介護力の低下に対し、『住み慣れた地域で安心して暮らせますように私たちがお手伝いいたします』をスローガンとして掲げ、地域福祉・介護予防・住環境整備にも積極的に取り組みます。
- 入居定員
- 40名
- 職員の人数
- 29名
- 居室面積
- 21.6 〜 21.6㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
個別ケアの視点で安心・安全かつ快適な暮らしを提供することを掲げています。適切な作成過程を経たケアプランに基づくサービスの提供、適宜の見直しを重ねた各種マニュアルの準用による介護水準の確保、利用者が家族と繋がり地域で暮らし続けるための交流支援、あらゆる現場における法令遵守の徹底、法人内の連携によるリハビリテーションの導入、自立支援に向けた個別的実践などに取り組み、介護予防に努めます。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
要支援、要介護状態の方から、自立で将来の生活に不安を抱く方まで、安心して暮らしていただけるよう、健康増進、そしてご希望に応じて隣接の事業所と連携して介護予防パワーリハビリも含めて実施しています。複合施設としての利点である、異なる事業所が併設していることでご利用者の状態に合わせてサービスが選択でき、多様なニーズに答えることができる点を活かし、信頼関係の構築を図り可能な限りご自分でできることを行っていただき、安心した生活が永く継続できるよう支援させていただいています。
サクラーレ福住の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 管理費・ 共益費 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
食事介助 | なし | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | なし | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | なし | あり | 実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | なし | あり | あり | あり | 週2回を超える場合 |
特浴介助 | なし | あり | あり | あり | 週2回を超える場合 |
身辺介助(移動・着替え等) | なし | あり | あり | なし | |
機能訓練 | なし | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | あり | あり | あり | 月1回を超える場合 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | なし |
生活サービス
サービス名称 | 管理費・ 共益費 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
居室清掃 | なし | あり | あり | あり | 週1回を超える場合 |
リネン交換 | なし | あり | あり | あり | 週1回を超える場合 |
日常の洗濯 | なし | あり | あり | あり | 週3回を超える場合 |
居室配膳・下膳 | なし | あり | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | なし | なし | |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | なし | あり | 通常の利用区域に限り、月1回を超える場合。施設内売店に限り、週1回を超える場合 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 管理費・ 共益費 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | なし | あり | 年2回 |
健康相談 | なし | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | あり | なし | |
服薬支援 | なし | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | なし | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 管理費・ 共益費 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | あり | あり | 協力医療機関に限り、週1回を超える場合 |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | あり | なし |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 2人 | 2人 | 1人 | 12人 | 7人 | 5人 | 6人 | 2人 | 37人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2人 | 1人 | 6人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 5人 | 19人 | 13人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 個浴にはシャワーチェアー、シャワーベンチを設置し、左右両方向から浴槽の出入りが可能な手すりも設置しています。特殊浴槽には、いずれも着脱が可能なベッドを置き、状態に合わせて持ち上げない介護が可能なスライディングボードを用意しています。 |
食堂の設備 | 居室から一歩出たリビングスペースに、テーブルと椅子を設置し、ご入居者共有の食事席を設けています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 共用便所2ヶ所、車椅子やストレッチャーでの対応が可能なエレベーターを2機、設置しています。 |
---|---|
バリアフリー | 1戸当たりの床面積は21㎡~22㎡と広さを確保しており、各居室はもちろん、施設全体がリビング、ラウンジ、浴室、エレベーターまで床の段差がない、安心した空間となっています。廊下幅についても1m以上あるなど、全てにおいてバリアフリー構造となっています。 |
消火設備等 | スプリンクラー、消火器、消火栓、煙感知器、熱感知器を設置しています。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
居室の設備
台所 | 全戸にあり |
---|---|
水洗便所 | 全戸にあり |
収納設備 | 全戸にあり |
洗面設備 | 全戸にあり |
浴室 | なし |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | サクラーレ福住 | |
---|---|---|
電話番号 | 0258-35-5590 | |
対応時間 | 平日 | 8時00分~17時00分 |
土曜 | 8時00分~17時00分 | |
日曜 | 8時00分~17時00分 | |
祝日 | 8時00分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 24時間対応可能です。 ご意見箱も設置しています。 |
サクラーレ福住の職員体制
従業員総数 | 29人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.08人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 32人 |
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.2人 |
看護職員 | 3人 | 1人 | 0人 | 0人 | 4人 | 3.5人 |
介護職員 | 14人 | 2人 | 0人 | 0人 | 16人 | 15.7人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 1.43人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 |
介護職員 | 2人 | 1人 | 3人 | 6人 | 4人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 3人 |
その他の認知症対応関連研修修了者 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
法人規模の拡大に伴う職員数の増加によって職員教育の不均衡を是正し、良質な人材確保とキャリアアップの仕組みを構築するため、平成19年に設置した研究・研修センター長岡の機能を活かし、新人及び全職員を対象とした各種研修の実施や、施設間での職員交換研修を行い、スキルアップを図っています。毎年度の新人職員及び中途採用職員には法人として新人研修を行うとともに、配属先の職場ではOJTとして中堅職員が評価・振り返りの機会を作り就業上のサポートを行っています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
サクラーレ福住の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではサクラーレ福住の周辺(長岡市)の施設を115件掲載しています。
長岡市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、長岡市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
サクラーレ福住の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
サクラーレ福住の入居条件は?
- Aサクラーレ福住に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、サクラーレ福住の施設情報ページをご覧ください。
長岡市(新潟県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 60.6万円 | 15.2万円 |
中央値 | 8.0万円 | 14.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.7万円 |
中央値 | 10.7万円 |