
- 外観
- 温もりのある色合いの施設外観

- 正面玄関
- 赤絨毯が敷かれた正面玄関

- 正面ホール
- 池が見える正面ホール

- デイルーム
- 暖炉があるデイルーム

- 応接室
- 重厚感がある応接室

- 特養・ショートステイ(フロア)
- 各フロアーにソファーとテーブルセットが設置されています。

- 茶室
- こ上がりになった茶室

- 足湯
- 外を眺めながら足湯が楽しめます。

- 居室
- 特養・ショートステイ用居室

- 機械浴
- 身体の状態に合わせて入浴ができる機械浴
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年04月10日時点
- 料金
- 住所
- 兵庫県川西市清和台東4-5-1
- アクセス
- 能勢電鉄妙見線 平野駅 施設送迎バス利用阪急宝塚本線 川西能勢口駅 阪急バス12号系統にて「移瀬」停留所下車、徒歩10分阪急宝塚本線 川西能勢口駅 阪急バス日生中央行きにて「清和台4丁目」停留所下車、徒歩15分
- 入居条件
- 要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護可能全国から入居可
- こだわり
- 24時間ナース夜間有人機械浴・特殊浴デイサービス併設
- この施設のおすすめ・特徴
- 全室個室の快適な入所生活
- 人生を豊かにするイベントや食事を提供
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 127,650円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 78,450円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 49,200円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・賃料
ユニット型個室2,615円/日×30日で計算
・食費
1,640円/日×30日で計算
・追加費用
理美容代1,500円/回(カット)など
居室設備
介護ベット、エアコン、洗面所
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
特別養護老人ホームの介護保険自己負担額
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
ユニット型個室 | 21,004円 | 23,199円 | 25,550円 | 27,776円 | 29,939円 |
ユニット型個室的多床室 | 21,004円 | 23,199円 | 25,550円 | 27,776円 | 29,939円 |
従来型個室 | 18,465円 | 20,659円 | 22,948円 | 25,142円 | 27,305円 |
従来型多床室 | 18,465円 | 20,659円 | 22,948円 | 25,142円 | 27,305円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館とは
やわらぎの里ぷらす館は、社会福祉法人「正和会」が運営する兵庫県川西市の特別養護老人ホームです。
平成23年8月に事業を開始した比較的新しい施設となります。
阪急「川西能勢口駅」から阪急バス12号系統に乗車し「移瀬」で下車してから徒歩約10分、もしくは阪急「川西能勢口駅」より阪急バス日生中央行きに乗車し「清和台4丁目」から徒歩約15分のところに位置します。
閑静な住宅街の一角に佇む施設周辺には猪名川、水明台エドヒガンの森があり、季節に応じた自然の様子を眺めることができる穏やかな環境です。
新名神高速道路や川西篠山線からもほど近く、交通網が整備され車でのアクセスが充実しています。
「全ての社会福祉の向上を目指す」という法人理念のもと、利用者がいつまでも朗らかに生活できるように日々の介護サービスを改善、修正し、より良いケアプランを提供しています。
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館のおすすめ・特徴
- 全室個室の快適な入所生活
入所は要介護1~5の方が対象。
入所定員は100名と比較的大規模の施設ですが、入居者全員に個室を用意しています。
18㎡のゆったりとしたプライベート空間には、介護ベッド、エアコン、洗面所を完備し、心身機能に障害を有する方でも快適に不自由なく過ごせる環境です。
自宅にある家具や小物を持ち込むことができ、在宅環境に近づけて安心感のある入所生活を送れます。
大きな窓から差し込む太陽の光により、健康的で1日のリズムを整えやすい空間に仕上がっています。 - 人生を豊かにするイベントや食事を提供
書道、茶道、華道などのクラブ活動や花見、夏祭り、遠足などの四季折々のイベントを開催。
施設ではレクリエーションや行事を通して、利用者や職員と関わりを持つことで退屈することなく常に新鮮な生活を送れます。
毎日の楽しみとして食事にも力を入れており、炊きたての温かいご飯を食べることが可能で、盛り付けや食器にもこだわりを持っています。
利用者が心からくつろげるような環境と日常生活の豊富な行事によって、穏やかに笑顔絶えない日々を過ごせる施設です。
入居条件
その他条件
・要介護1・2の方でも。ご自宅での生活が特に困難な場合はご入居が可能
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の職員体制
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | 1人 |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 23人 |
---|---|
実務者研修 | 5人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
ベリタス病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、肛門科、婦人科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 受診が必要になった場合に、各病院の「地域連携室」を通して、要介護状態の方が長時間
|
川西市立総合医療センター | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、精神科、緩和ケア科 |
協力内容 | 受診が必要になった場合に、各病院の「地域連携室」を通して、要介護状態の方が長時間
|
川西市歯科医師会 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科医師による訪問歯科診療、歯科衛生士による訪問口腔ケア指導など |
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
スタッフ紹介
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の外観・内観・居室

温もりのある色合いの施設外観

赤絨毯が敷かれた正面玄関

池が見える正面ホール

暖炉があるデイルーム

重厚感がある応接室

各フロアーにソファーとテーブルセットが設置されています。

こ上がりになった茶室

外を眺めながら足湯が楽しめます。

特養・ショートステイ用居室

身体の状態に合わせて入浴ができる機械浴
所在地(特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館)
住所 | 〒666-0142兵庫県川西市清和台東4-5-1 |
---|---|
アクセス | 能勢電鉄妙見線 平野駅 施設送迎バス利用 阪急宝塚本線 川西能勢口駅 阪急バス12号系統にて「移瀬」停留所下車、徒歩10分 阪急宝塚本線 川西能勢口駅 阪急バス日生中央行きにて「清和台4丁目」停留所下車、徒歩15分 【お車をご利用の場合】 ・阪神高速より
池田木部出入口左側を降り、「東多田」の交差点を左折。銀橋を渡って右折し道なりに北上。西多田をすぎてから川沿いに進むと左手。 ・中国自動車道より 176号「久代1」交差点を北上し、阪急能勢口駅をこえ「日高町」の次の交差点を左に進む。そのまま道なりにすすみ阪急オアシス手前(清和台4丁目)のGSを右折。直進しT字路を左折すると200mほど進んだ左手。 |
駐車場有無 | 有 |
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館(トクベツヨウゴロウジンホーム ヤワラギノサト プラスカン) |
---|---|
施設所在地 | 〒666-0142 兵庫県川西市清和台東4-5-1 |
施設種別 | 特別養護老人ホーム |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
入居定員 | 100名 |
開設年月日 | 2011年08月01日 |
指定の更新日 | 2017年08月01日 |
介護事業所番号 | 2873101642-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上4階・地下1階 |
敷地面積 | 9813.0㎡ |
延床面積 | 6500.3㎡ |
空き人数 | 3人 |
居室総数 | 100室 |
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | 消火器、消火用散水栓、複合火災受信装置、各個室内にもスプリンクラー設備あり。 |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人正和会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒666-0142 兵庫県川西市清和台東4丁目5番地の26 | 設立年月日 | 2005年08月28日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | やわらぎの里ぷらす館デイサービス | ||||
短期入所生活介護 | やわらぎの里ぷらす館ショートステイ |
施設の概要
- 運営方針
- 「全ての社会福祉向上を目指して」を法人理念とし、「個人の自立を尊重したケア」をめざし、特別養護老人ホームへご入居されている方々には 「我が家のようなくつろぎ」を感じていただけるようなケアをスタッフ全員で目標にしています。ご入居される以前の生活と同等かあるいは それ以上の生活を送っていただけるよう「食の自由・住まいの自由・個々の要望の自由」を提供していかなければならないと考えています。
- 待機者数
- 85名
- 職員の人数
- 81名
- 居室面積
- 18.0 〜 18.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
利用者負担軽減制度
利用者負担軽減制度の実施 | あり |
---|
併設されているサービス
シフトの融通がききやすく、働きやすい。
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 3人 |
75~84歳 | 3人 | 3人 | 7人 | 3人 | 4人 | 20人 |
85歳~ | 4人 | 10人 | 26人 | 26人 | 11人 | 77人 |
前年度の退所者数
退所先 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 2人 | 7人 | 5人 | 15人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 3人 | 5人 | 2人 | 10人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 48か所 | 車椅子対応 | 48か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 6か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 3か所 |
リフト浴 | 3か所 |
その他 | フロアごとに(1フロア40名のご入居者様)個浴槽、リフト浴(チェア浴)槽、特殊浴槽があり、入浴はすべて お一人ずつの対応となります。もちろん、介護スタッフがご入居者様にあわせた介助をします。 |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
施設利用・在宅復帰支援
退所・再入所
リハビリテーションの実施
リハビリの実施 | あり |
---|
柔道整復師等の資格保持者が機能訓練指導員としてご入居者様の意向に基づき、歩行などの個別機能訓練や 生活の中での機能訓練や集団での訓練の計画を立案し実施しています。それには、介護スタッフや 看護スタッフも連携し協力しますし、もちろん、「施設サービス計画書」と連動しています。
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情窓口の設置 「ご意見賜り箱」の設置 | |
---|---|---|
電話番号 | 072-799-8665 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | ご入居者様やご家族様に入れていただきやすいところに「ご意見賜り箱」を設置しておりますので、直接 お伝えになりにくいことも書いて入れていただければ対応します。(匿名でも結構です。)回答も皆様に わかりやすい形で公開、掲示しております。第三者委員も設置しております。 |
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の職員体制
従業員総数 | 81人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 5人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 31人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0.1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 6人 | 0人 | 0人 | 0人 | 6人 | 5人 |
介護職員 | 35人 | 0人 | 23人 | 0人 | 58人 | 45.1人 |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護支援専門員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 0人 | 1人 | 8人 | 0人 | 9人 | 4.1人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 5人 | 1人 |
介護職員 | 6人 | 19人 | 8人 | 9人 | 16人 | 9人 |
管理栄養士 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
介護技術研修 法令遵守に関する研修 身体拘束に関する研修 虐待に関する研修 感染対応の研修 リスクマネジメント研修 認知症の研修など。 |
医師
勤務先 | すぎもとクリニック |
---|---|
担当している診療科目 | 内科 循環器科 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - | |
結果の公表の同意 | なし | |
評価機関による総評 | - | |
事業所のコメント | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館は認知症でも、入居することはできますか?
- A特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の周辺(川西市)の施設を45件掲載しています。
川西市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、川西市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 12.8万円
なお、特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館がある川西市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均26.0万円
月額利用料: 平均17.3万円
ご予算などを踏まえて川西市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の入居条件は?
- A特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、特別養護老人ホームやわらぎの里ぷらす館の施設情報ページをご覧ください。
川西市(兵庫県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 26.0万円 | 17.3万円 |
中央値 | 20.0万円 | 16.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 15.3万円 |
中央値 | 16.7万円 |