- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 0.0万円
- 月額費用
- 10.9万円
- 住所
- 宮崎県日向市亀崎西2丁目157番地
- アクセス
- JR日豊本線 日向市駅 車で約5分日向市駅から1.28km
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ相談可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人機械浴・特殊浴理容サービスデイサービス併設レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 家庭・地域と結びついた介護
- 経営方針の共有
- 安心の生活を実現する施設内環境
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「大王谷スカイホーム2号館」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
大王谷スカイホーム2号館の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 109,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 40,000円 |
管理費 | 16,000円 |
食費 | 48,000円 |
水道光熱費 | 5,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇管理費
設備費6000円含む
〇水道光熱費
共用光熱水費
※費用は30日分の金額。
※その他
・通院介助費:1回1時間まで1000円、以後1時間につき+500円。
・レンタル料(車椅子・歩行器・エアマット):1000円
・理美容代:(顔そり含む)1500円
・その他:個人使用のおむつ代、医療費、日用品等の購入費、居室電気料などは別途実費負担
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
緊急通報装置、外線電話回線(一部)、テレビ回線(一部)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1日程度の体験入居可 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
大王谷スカイホーム2号館とは
大王谷スカイホームは日向市大王谷の丘の上にあり、オレンジ色の屋根が特徴的な介護付有料老人ホームです。
近くにはスーパーや飲食店、衣料品店や公園なども多く、日向市でも人気の新興住宅街の中にあります。
少し足を伸ばせば、海も望めるため、潮風に吹かれながら快適な散策も楽しめる環境です。
地元の小中学生やボランティアとの交流も盛んで、イベント時には入居者のいきいきとした姿が見られます。
地域で一番の施設を目指しているため、スタッフ間で理念や経営方針の共有を徹底し、人材育成にも力を入れています。
部屋は14.8平米の広さの個室で、全部で18室あります。
特定入居者生活介護の指定を受けているため、入居する条件としては介護保険の要支援もしくは要介護認定を受けている人が対象です。
入居定員も24人の比較的小規模な施設のため、家庭的で手厚い介護サービスを受けることができます。
入浴介助も一般浴槽と特殊浴槽の両方の介護が行われており、体温や血圧なども記録した上で入浴を実施しています。
排泄介助やオムツ交換も入居者のプライバシーや自尊心に配慮しながら実施されています。
移動や着替えなども介護でサポートしており、医療機関への通院介助のほか、買い物代行サービス、役所手続き代行、入退院時や入院中の各種サービスも対応可能です。
さらに日常の家事などを行う生活支援サービスの提供も実施しています。
シーツや枕カバーなどのリネン交換や洗濯サービス、居室の清掃などもサポートしており、金銭管理や貯金管理も対応しています。
当ホームは入居者が心豊かな生活を送ることができるように、介護サポートや生活支援、リハビリテーション、レクリエーションなどさまざまなサービスを提供しています。
入居者一人ひとりが施設生活を心から満足できるよう、スタッフも意思や人格を尊重しながら、利用者の立場に立ったサービスの提供に努めています。
大王谷スカイホーム2号館のおすすめ・特徴
- 家庭・地域と結びついた介護
入居者一人ひとりの人柄や思いを尊重し、入居者目線でサービスを提供することに意識を向けています。
そうした考えから家庭的な雰囲気を大切にし、入居者が穏やかに過ごせる環境作りに努めます。また地域とのつながりを感じることができるような場づくりも大切にしています。
地域交流の一環として近くの中学校を始め多数の学校から職場体験や介護実習の申し込みがあり、積極的に受け入れをしています。
小学校の低学年の施設見学もあり、子どもたちの訪問に笑顔が溢れます。毎月第4木曜日にはボランティア「虹の会」の慰問があり、紙芝居や唄、オカリナの演奏などを披露。
入居者は毎回童心にかえって楽しんでいます。
家庭・地域と結びついた介護を通して、信頼と実績を重ねている施設です。 - 経営方針の共有
入居者一人ひとりが心からサービスに満足してもらえるよう、スタッフ間で方針を共有しています。
介護保険を遵守して入居生活から在宅生活への復帰を目指すこと、医療機関との密な連携により入居者の健康と安全に心がけること、社員の資質の向上を目指し、高度なサービス提供を行うこと。
これらの方針をスタッフ間で常に意識しながら、地域ナンバーワンの施設を目指しています。 - 安心の生活を実現する施設内環境
当施設の館内全体にはバリアフリー構造が施されており、フロアには段差もなく、各所に手すりを設置して高齢者や体が不自由な方に対し安全性の確保に努めています。廊下や共用スペースも開放的なスペースが取られた構造で、車いすの方もスムーズに移動できる設計です。
共用スペースには食堂や相談室、洗濯室のほか、入浴設備も完備されており、大浴場での入浴も楽しむことができます。また特殊浴槽やリフト浴の設備も用意しているため、要介護度の高い方も快適な入浴が可能です。
施設内は防災対策も取られているホームで、さまざまな設備を設置しています。消火器は8カ所設置されており、そのほかスプリンクラー設備をはじめ、自動火災報知設備や火災報知設備、誘導灯なども備えられています。万が一の災害にも備えた危機管理体制で入居者の安全確保に努めています。
入居条件
その他条件
・要支援者、要介護者においては、介護認定を受けている方であること。
・健康保険、介護保険に加入しており、確実な身元引受人を立てることのできる方であること。
・利用料の負担が可能であること。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
大王谷スカイホーム2号館の近くのその他の施設
大王谷スカイホーム2号館の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
当施設では、機能訓練指導員を配置しており、入居者の残存機能の維持や運動機能の向上、寝たきりの防止などに向けた取り組みを実施しています。
入居者一人ひとりの体のクセや要介護度、けがの状態などを確認した上で、個別の機能訓練計画を作成しているのもポイントです。
作成した運動スケジュールに基づき、計画的なトレーニングを実施できるため、入居者の目標やニーズに合ったリハビリを効果的に行うことが可能です。
機能訓練計画は利用者や家族にもわかりやすい説明があるため、本人も内容を理解しながら、無理のない範囲で行うことができます。
また施設では個別の機能訓練だけでなく、毎朝のラジオ体操やおやつ前の作業療法的レクリエーションも実施されているため、基礎体力づくりや健康増進もさまざまな方法で行うことができる施設です。
手作業的なリハビリを通して生活動作の維持につとめ、手と頭が一緒に動くことで認知症予防を目指しています。
緊急時の対応
当施設は夜間でも看護師が対応できるオンコール体制を取っているのも特徴です。
施設スタッフも24時間常駐しているため、いつでも緊急時対応ができるのも魅力です。
また日常的な入居者の健康管理も、看護師を中心とした支援や医療機関との提携からサポートも受けることができます。
入居者一人ひとりに対する血圧や体温、脈拍などを測るバイタルチェックなどは日頃から実施されており、健康相談や生活指導、看護師による服薬支援、生活リズムの記録なども行っています。
また毎年2回の定期健康診断もサポートしているホームで、あらゆる面から入居者の健康状態を見守っています。
また協力医療機関からの支援も受けられる施設で、天生堂医院からは受診・治療・往診・通院のさまざまなサポートがあるほか、口腔内の健康管理も実施されており、協力歯科医療機関・大王谷長友歯科医院からは受診・治療・往診・通院のサポートを受けることができます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 6人 |
---|---|
実務者研修 | 4人 |
介護職員初任者研修 | 7人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
天生堂医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 利用者の受診、治療に協力し、通院、往診を支援する。 |
大王谷長友歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 利用者の受診、治療に協力し、通院、往診を支援する。 |
大王谷スカイホーム2号館の近くのその他の施設
大王谷スカイホーム2号館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 当ホームの食事サービスは、広々とした食堂に入居者が集まり、楽しく会話をしながら毎日の食生活を営むことができます。スタッフも食堂で見守りや食事介助を行っており、入居者も安心安全に食事を取ることができます。
|
1日の流れ
- 6:30
離床
- 7:00
洗面、排泄介助、整容(バイタルチェック)
- 8:00
朝食
- 10:00
ラジオ体操、レクレーション(水分補給)
- 12:00
昼食
- 13:00
口腔ケア、排泄介助(バイタルチェック)
- 14:00
入浴介助、入浴以外の方は作業療法的レクレーション
- 15:00
おやつ
- 17:00
夕食準備・夕食
- 18:00
口腔ケア、排泄介助
- 21:00
消灯・就寝
レクリエーション
午前と午後に分けてレクリエーションの時間があり、楽しく活動しています。
一日の生活リズムをある程度決めながら、その中でメリハリを持つことで心と体を生き生きさせることを目指します。
趣味や団らんの時間も大切にしており、自分の好きなことを自分のペースで行う時と、集団で一緒に楽しむ時間のバランスを考えて参加を促しています。
行事・イベント
毎年いろいろな行事を開催し、ゲストを呼んでいつもと違った雰囲気を演出しています。
毎月第4木曜日はボランティアの慰問の日になっており、手遊び歌やオカリナの演奏、紙芝居などの披露があり、入居者も楽しみにしているイベントです。
入居者の誕生日会は毎月合同で実施されており、季節イベントと兼ねて開催されることもあります。
5月には春の運動会も実施され、同時に誕生会も祝われています。
7月の七夕イベントも毎年豪華な笹飾りを作成し、地域の七夕祭りに出品しています。
日向市駅に飾られるため、一緒に見学しに行くのも楽しみな外出イベントです。
8月の夏真っ盛りの時期には、恒例の納涼祭を開催。9月の敬老会では入居者の長寿を祝います。
毎年1回程度行うランチバイキングでは、入居者が好みのメニューがラインナップされるイベントです。
年末にはクリスマス会が盛大に実施。入居者やスタッフが力を合わせて館内を飾り立て、クリスマスの雰囲気一色の楽しい催しです。
一年を通してイベントとゲストによる歌や踊りの披露があり、楽しく盛況な時間となっています。
所在地(大王谷スカイホーム2号館)
住所 | 〒883-0068宮崎県日向市亀崎西2丁目157番地 |
---|---|
アクセス | JR日豊本線 日向市駅 車で約5分 【お車をご利用の場合】 東九州自動車道 日向ICから約11分 |
駐車場有無 | - |
大王谷スカイホーム2号館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 大王谷スカイホーム2号館(ダイオウダニスカイホームニゴウカン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒883-0068 宮崎県日向市亀崎西2丁目157番地 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 42名 | ||
電話番号 | 0982-55-1331 | ||
公式ホームページ | https://www.kokoa2004skyhome.com/cont2/5.html | ||
介護事業所番号 | 4570600546-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 1640.0㎡ | ||
延床面積 | 650.8㎡ | ||
居室総数 | 40室 | ||
居室面積 | 14.4 〜 14.8㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年06月16日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年03月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災報知設備、誘導灯、スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 準耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂、浴室、相談室、洗濯室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月03日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 心愛株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒883-0068 宮崎県日向市亀崎西2丁目157番地 | 設立年月日 | 2003年09月30日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 大王谷スカイホーム 大王谷スカイホーム2号館 | ||||
地域密着型通所介護 | デイサービス心愛 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 大王谷スカイホーム 大王谷スカイホーム2号館 |
施設の概要
- 運営方針
- 施設の利用者の人格を尊重し、利用者の立場に立って、サービスを提供する。明るく家庭的な雰囲気を作り、地域、家庭と結びついた介護を目指す。社員の資質の向上を目指し、優秀な社員による高度なサービスにより、あらゆる面での地域ナンバーワン施設を目指す。
- 入居定員
- 42名
- 職員の人数
- 19名
- 居室面積
- 14.4 〜 14.8㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
施設の利用者が、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指す。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
施設の利用者の人格を尊重し、利用者の立場に立って、サービスを提供する。明るく家庭的な雰囲気を作り、地域、家庭と結びついた介護を目指す。
大王谷スカイホーム2号館の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | あり | 1時間以内1000円 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1時間以内1000円 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | なし | あり | なし | |
リネン交換 | なし | あり | なし | |
日常の洗濯 | なし | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | なし | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | カット2000円/回 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1000円/回 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 1000円/回 |
金銭・貯金管理 | なし | あり | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 実費負担(2回/年) |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 各居室とも介護居室 |
介護居室へ移る場合 | 各居室とも介護居室 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
入居契約に虚偽の事項の記載・利用料の滞納・禁止又は制限される行為の規定に違反した場合 等 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 5人 | 3人 | 1人 | 3人 | 16人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 4人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 3人 | 6人 | 4人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | 床に滑りにくい材質を使い、手すりを各所に設置 |
食堂の設備 | 快適に食事、機能訓練、作業療法が行える適当な広さを有している。 椅子・テーブル、TV、流し台、洗面台、収納庫、機能訓練器具 等 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 食堂、浴室、相談室、洗濯室 |
---|---|
バリアフリー | 段差はなく、手すりを各所に設置し、車椅子で円滑に移動できる構造である |
消火設備等 | 消火器、自動火災報知設備、火災報知設備、誘導灯、スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 大王谷スカイホーム2号館 | |
---|---|---|
電話番号 | 0982-55-1331 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 必要に応じて通常以外の時間も対応可能 |
大王谷スカイホーム2号館の職員体制
従業員総数 | 19人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.7人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 1人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.3人 |
介護職員 | 6人 | 0人 | 3人 | 0人 | 9人 | 8人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 1人 | 2人 | 2人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
従業者の資質向上に向けた研修は毎月の社内研修及び社外研修を実施している。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
大王谷スカイホーム2号館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは大王谷スカイホーム2号館の周辺(日向市)の施設を63件掲載しています。
日向市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、日向市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
大王谷スカイホーム2号館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A大王谷スカイホーム2号館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 10.9万円
なお、大王谷スカイホーム2号館がある日向市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2.3万円
月額利用料: 平均8.4万円
- Q
大王谷スカイホーム2号館の入居条件は?
- A大王谷スカイホーム2号館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、大王谷スカイホーム2号館の施設情報ページをご覧ください。
日向市(宮崎県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2.3万円 | 8.4万円 |
中央値 | 0.0万円 | 7.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 8.0万円 |
中央値 | 7.6万円 |