池袋敬心苑【豊島区】基本情報・採用
ショートステイ(短期入所生活介護)
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
- 住所
- 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-7-8
- 連絡先
- TEL
- 03-5958-1165
- FAX
- 03-5958-1210
- 運営法人
- 社会福祉法人敬心福祉会
- サービス内容
- 詳細を見る送迎ありリハビリの実施たん吸引対応リフト浴あり
- 食事代
- 第1段階~第4段階まで国の基準に基づき第4段階のみ施設独自の額とする (第4段階 1,450円/日)
- 滞在費
- 第1段階~第3段階までは国の基準に基づき第4段階のみ施設独自の額とする (第4段階 個室 1,650円/日)
- 対応要介護度
- 要支援1~2要介護1~5
- 介護保険
事業所番号 - 1371602531
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載している情報です。2023年08月31日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
池袋敬心苑のサービス概要
運営方針 | 居宅で自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身機能の維持・向上ならびに利用者の家族の身体的・精神的負担の軽減を図る。敬う心で利用者一人ひとりの個性を尊重し、安心感を持って頂ける対応をすると共に、心身の状態の観察には特に注意を払い、適切な援助を行うように努める。地域に根ざし、地域から必要とされ、選ばれる事業所となる事を目指す。 |
---|---|
サービスの 特色 | 昔ながらの商店街や都電、古くから知られる鬼子母神や高齢者に馴染み深い巣鴨とげ抜き地蔵等が近隣にあるという風情ある地域性をいかした外出行事や地域との交流を積極的に行っている。(都電を利用し巣鴨とげ抜き地蔵へのお参り・商店街散策へ出かけたり、鬼子母神で行われるお祭り「御会式」への参加・見学 等) |
事業開始 年月日 | 2005年04月01日 |
提供サービス
送迎サービス
リハビリの実施
ユニット型居室あり
リフト浴あり
生活保護受給者の利用
登録喀痰吸引等事業者
その他 | |
---|---|
事業所の形態 | 併設型 |
損害賠償保険の加入状況 | あり |
医療機関等との協力体制
協力医療機関 | 一心病院、聖母病院 |
---|---|
協力の内容 | 体調不良者や入院治療を必要とする利用者の医療的処置または他の医療機関への紹介等 |
協力歯科医療機関 | パークサイド歯科クリニック |
---|---|
協力の内容 | 入所者の歯科に関する訪問診療並びに指導等 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

池袋敬心苑の利用料金
基本料金
併設型短期入所生活介護費 | 併設型ユニット型短期入所生活介護費 | |
---|---|---|
要介護1 | 669円 | 781円 |
要介護2 | 746円 | 857円 |
要介護3 | 827円 | 940円 |
要介護4 | 905円 | 1,019円 |
要介護5 | 981円 | 1,096円 |
- 2024年度の地域区分を適用した金額を表示しています。
- 併設型の場合の金額です。事業所の類型によって料金が異なります。
- 負担割合1割の場合の概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
追加料金
食費 | 第1段階~第4段階まで国の基準に基づき第4段階のみ施設独自の額とする (第4段階 1,450円/日) |
---|---|
滞在費 | 第1段階~第3段階までは国の基準に基づき第4段階のみ施設独自の額とする (第4段階 個室 1,650円/日) |
特別な居室の提供 | なし |
特別な食事の提供 | 新年会・敬老会の祝膳は希望者のみ通常料金+1000円にて提供 |
理美容代 | 訪問理美容業者指定の実費(カット 2,000円) |
日常生活費 | 実費負担 |
利用者負担軽減制度 | あり |
---|
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
専従の機能訓練指導員の配置(予防を除く)
個別機能訓練体制
看護体制加算(Ⅰ)(予防を除く)
看護体制加算(Ⅱ)(予防を除く)
看護体制加算(Ⅲ)イ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅲ)ロ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅳ)イ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅳ)ロ(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅰ)(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅱ)(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅲ)(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅳ)(予防を除く)
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員等ベースアップ等支援加算
サービス内容
生活相談員配置等加算
生活機能向上連携加算(Ⅰ)
生活機能向上連携加算(Ⅱ)
送迎実施
あり
緊急短期入所受入加算(予防を除く)
長期利用者に対して短期入所生活介護の提供
在宅中重度者受入加算(予防を除く)
認知症への対応
認知症行動・心理症状緊急対応加算
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
認知症専門ケア加算(Ⅱ)
入居者への支援体制
医療連携強化加算(予防を除く)
療養食加算
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
池袋敬心苑の近くにある在宅介護・看護・介護サービスを探す
池袋敬心苑の設備
建物の構造
建物構造 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
---|
居室
報酬類型 | 従来型個室 多床室 |
---|
居室の数 | 居室の床面積 | |
---|---|---|
個室 | 0室 | 0.0㎡ |
2人部屋 | 1室 | 28.5㎡ |
3人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
4人部屋 | 2室 | 48.5㎡ |
5人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
トイレの設置数
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
---|---|---|---|
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 16か所 | 車椅子対応 | 16か所 |
個室のトイレ | 24か所 | 車椅子対応 | 24か所 |
浴室の設備
個浴 | 2か所 |
---|---|
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 2か所 |
その他 | 脱衣室はベッド設置し、安全・安楽な介助に努めている。 |
その他の設備
食堂の設備状況 | 娯楽用としてTV設置、洗面所3ケ所設置 |
---|---|
利用者が調理を行う設備 | なし |
消火設備等の状況 | 消火器、消火用散水栓、スプリンクラー |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
利用者数
要支援・要介護度別人数
年齢構成
男女比
男性9:女性29
利用者の平均年齢 | 87.5歳 |
---|---|
利用者の平均的な利用日数 | 9.2日 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
池袋敬心苑の職員体制
職員総数 | 45人 |
---|---|
看護職員 | 常勤 1人 / 非常勤 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
1週間のうち常勤の職員の勤務時間数 | 40.0時間 |
利用者とスタッフの比率
利用者2.7:従業員1
介護職員の経験年数
看護職員の経験年数
生活相談員の経験年数
機能訓練指導員の経験年数
医師の経験年数
介護支援専門員の経験年数
職員の採用・退職者数
職種 | 前年度採用人数 | 前年度退職者数 |
---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 |
職員の人数及びその勤務形態
職種 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
生活相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2.0人 |
介護職員 | 0人 | 28人 | 0人 | 0人 | 28人 | 28.0人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 3人 | 1.8人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2.0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 9人 | 0人 | 9人 | 3.0人 |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 24人 | 実務者研修 | 3人 |
---|---|---|---|
介護職員 初任者研修 | 5人 | 介護支援 専門員 | 1人 |
機能訓練指導員が有している資格
理学療法士 | 0人 | 作業療法士 | 0人 |
---|---|---|---|
言語聴覚士 | 0人 | 看護師 及び准看護師 | 0人 |
柔道整復師 | 0人 | あん摩 マッサージ指圧師 | 1人 |
はり師 | 1人 | きゅう師 | 1人 |
夜勤体制
最少時の人数 | 4人 |
---|---|
平均の人数 | 4人 |
管理者の他の職務
管理者の兼務 | あり |
---|---|
有している資格 | 介護福祉士、介護福祉士実習指導者資格、認定特定行為業務従事者認定資格、社会福祉施設長資格 |
医師
勤務先 | 鬼子母神診療所 他 |
---|---|
担当の診療科目 | 内科・精神科 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
認知症に関する取組の実施状況 | |
---|---|
認知症介護指導者養成研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践リーダー研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践者研修修了者 | 0人 |
その他の認知症対応力の向上に関する研修 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
接遇研修、介護技術研修、リスクマネジメント研修、感染症研修、看取りケア研修、アンガーマネジメント研修 等 |
介護相談員の受け入れ状況
受け入れの有無 | なし |
---|
相談窓口
窓口の名称 | 苦情相談窓口 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 03-5958-1170 | ||
対応時間 | 平日 : 8時30分~17時30分 土曜 : 8時30分~17時30分 日曜 : 時分~時分 祝日 : 8時30分~17時30分 定休日: 日曜日 | ||
留意事項 | 平日に当たる祝日・祭日も対応いたします。 |
ホームページ | 池袋敬心苑公式HPへ |
---|
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
法人情報
運営法人 | 社会福祉法人敬心福祉会 | ||
---|---|---|---|
ホームページ | 社会福祉法人敬心福祉会公式HPへ | ||
住所 | 〒157-0064 東京都世田谷区給田5丁目9番5号 | ||
電話番号 | 03-3307-1165 | FAX番号 | 03-3307-1140 |
法人種類 | 社会福祉法人(社協以外) | 設立年月日 | 1996年02月15日 |
法人等が同都道府県内で実施する介護サービス | |
---|---|
訪問介護 | 給田ヘルパーステーション |
通所介護 | デイホーム南池袋 デイ・ホーム千歳 |
短期入所生活介護 | 池袋敬心苑 千歳敬心苑 |
認知症対応型通所介護 | デイホーム南池袋 デイ・ホーム千歳 |
居宅介護支援 | ふくろうの杜介護保険サービス 給田介護保険サービス |
介護予防訪問入浴介護 | 給田ヘルパーステーション |
介護予防短期入所生活介護 | 池袋敬心苑 千歳敬心苑 |
介護予防認知症対応型通所介護 | デイホーム南池袋 デイ・ホーム千歳 |
介護予防支援 | ふくろうの杜介護保険サービス 給田介護保険サービス |
介護老人福祉施設 | 池袋敬心苑 千歳敬心苑 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
池袋敬心苑の評価
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
第三者による評価の実施状況
利用者アンケート調査、 意見箱等利用者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | ||
---|---|---|---|
結果の開示 | あり | ||
第三者による評価 (過去4年間) | |||
実施年月日 | 2022年10月25日 | ||
実施した機関 | 株式会社 福祉規格総合研究所 | ||
結果の開示 | あり | ||
評価機関による総評 | 各種委員会主催による研修の実施について職員が中心となり企画から実施まで包括的、主体的に取り組んでいる。自己実現の機会や機能に対する認知も浸透し、職員一人ひとりが意思や思想を発信、共有しやすい環境が確立されている。 地域福祉への貢献に向けたプロジェクトを立ち上げ、外部機関と連携した買い物送迎支援を開始している。プロジェクトには介護職員も参加しており、「介護の力」を地域に還元するとともに社会福祉法人の在り方に対する職員の理解も深めている。また、ボランティアを受け入れて、利用者が職員以外との関わりを楽しめるよう取り組んでいる。 は感染予防対策を講じながら節分の豆撒きや夏のかき氷、敬老会、運動会等の季節行事を開催して、生活を楽しむ工夫がある。敬老会では太鼓演奏の鑑賞も実施した。感染症流行状況に応じたオンラインによる面会や対面の面会を安心・安全に実施できる環境整備などの工夫を凝らしている。 | ||
事業所のコメント | 利用者に合わせた看取りケアの質の向上に取り組んでおり、画一的なケアにならないように居室担当職員を中心に利用者一人ひとりに合わせて、利用者や家族の思いを大切に看取りケアを行っています。看取りの方の家族面会は感染症対策をした上で入室に制限は設けず柔軟に対応します。 生活の潤いにつながるサービスを目指し、その人らしさを追求した個別支援に取り組んでいます。利用者一人ひとりの趣味・嗜好に応じたレクリエーションの材料を用意したり、将棋好きの利用者と職員が対戦するトーナメントなどの開催や、利用者個々の希望を叶える「ハッピーデイ」は、明日が楽しみになるハッピーに溢れる支援をしたいと、居室担当職員がマンツーマンで実行しています。現在は感染予防のために外出を控えていますが、食に関するリクエストが多く、出前や持ち帰りサービスを活用して利用者の希望にお応えしています。 地域公益推進プロジェクトにて事業所や民生員等とコミュニケーションを取り情報収集に努めています。職員や地域の社会福祉協議会ならびに区高齢福祉課の協力も得ながらさらに検討を重ね、最終的に高齢者の移動支援に取り組むプロジェクトを発足させ、買い物送迎支 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

情報更新日:2023年08月31日