- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「有料老人ホーム とも」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
有料老人ホーム ともの料金プラン
介護居室プラン1
- 入居時
- 1,000,000円
- 月額料金
- 157,100円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 1,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 58,000円 |
管理費 | 40,000円 |
食費 | 56,100円 |
水道光熱費 | 3,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
介護居室プラン2
- 入居時
- 1,000,000円
- 月額料金
- 160,100円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 1,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 61,000円 |
管理費 | 40,000円 |
食費 | 56,100円 |
水道光熱費 | 3,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
介護居室プラン3
- 入居時
- 1,000,000円
- 月額料金
- 179,100円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 1,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 40,000円 |
食費 | 56,100円 |
水道光熱費 | 3,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・管理費:共用部分の水道光熱費、事務経費、衛生管理費、保守管理費、その他の管理費
・食費:1,870円(朝食550円、昼食630円、夕食690円)/日×30日で計算、おやつ代150円/日は別途負担
・各居室毎の電気使用量測定器により計算した実費
・その他:個人的な生活用品、外部サービス利用料の全額実費、その他の介護保険サービス利用の場合は戸別に介護保険報酬の1割負担
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
トイレ、収納、浴室(一部)、洗面・脱衣室(一部)、キッチン(一部)
入居金の償却・返還制度
90日以内の退居:契約手数料を除く90万円を返還
償却期間以内の退居(90日以上5年未満):90万円の償却残額を返還
償却期間を超えた場合(5年以上):返還金なし、追加徴収なし
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 空室がある場合のみ3日間まで。 食数に応じた費用及びシーツ等のクリーニング費(1500円)が必要。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
有料老人ホーム ともとは
中心街から少し離れた住宅街・商業地域に位置する、高知県高知市にある有料老人ホームとも。
少し車を走らせれば、桂浜、ひろめ市場、高知城、坂本龍馬の銅像などの有名観光スポットが点在する位置に立地。
付近には国分川が流れており、のどかな雰囲気が漂います。
川沿いでの歩行訓練やお散歩も行っており、リフレッシュできます。
医師による定期的な健康相談会は地域住民も参加可能となっており、平成18年に開設して以来、地域からも愛される施設となっています。
アクセスは、JR高知駅から車で約10分、高知龍馬空港から車で約20分と、家族や友人の方でも気軽に訪れやすい距離にあります。
有料老人ホーム とものおすすめ・特徴
- 入居者全員が安心できる設備
入居者が安心できる要素が揃っています。
施設の構造は、南海トラフなどの地震にも強い「免震構造」を採用。
建物の横揺れを軽減する装置が設置されており、地震が来ることを想定して設計しているため、安心して生活できます。
また、介護度が重く車椅子を使っている方でもゆっくりと入浴を楽しめる「機械浴」を完備。
寝たままでも、肩までゆっくりとあたたまれます。
自分でうまく洗えない部分はスタッフが洗身・洗髪を介助を提供するのはもちろん、滑りやすい浴室では常に見守りの目があり、転倒のリスクも軽減されます。 - 充実した医療サポート体制
県外からの医師による健康相談を月1回実施。
「浅草病院」「関西医科大学香里病」「大塚くすのせ歯科」「東京臨海病院」から医師が訪れ、持病や健康についての不安に寄り添います。
科目は整形外科、内科、歯科、脳神経外科整形外科と多数を扱っています。
入居者はもちろん、地域住民も参加でき、地域に開かれた施設として住民からの支持も高い点が魅力です。
それだけでなく、協力医療機関として地域にある「ふたばクリニック」「愛宕病院」が登録されています。
受診や入院などがスムーズに受けられるだけでなく、往診として日頃の健康サポートを実施。
このように、さまざまな医療機関の協力により入居者の健康が守られています。 - 地域と密接につながる環境
入居者と地域住民との距離が近く、アットホームな雰囲気が特長です。
施設内には地域の憩いの場所である「カフェふぃどるふぁどる」が併設。
軽食から飲み物まで、さまざまなメニューを取り揃える喫茶店です。
家族水入らずの時間を過ごしたり、友人とおしゃべりを楽しんだり、気分転換にほっと一息ついて見知らぬ住民と仲良くなったりなど。
入居後も人とのつながりが途絶える心配はありません。
また、施設内には「まつもとデイクリニック」「四国調剤薬局」が入っています。
すぐに医療対応が受けられる環境にあり、安心して生活できます。
入居条件
その他条件
一般居室:入居時に自立できる60歳以上の方
介護居室:要支援・要介護の方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
有料老人ホーム ともの近くのその他の施設
有料老人ホーム ともの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
施設内に入っているクリニックや提携医療機関へのスムーズな受診、入院ができる体制となっています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 7人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
ふたばクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、循環器科 |
協力内容 | 入居者様の診察(往診含む)や健康相談のほか、入院治療が必要な場合の支援 |
愛宕病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、心療内科 |
協力内容 | 入居者様の診察(往診含む)や健康相談のほか、入院治療が必要な場合の支援 |
かたた歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者様の歯科診療及び必要に応じた往診 |
有料老人ホーム ともの近くのその他の施設
有料老人ホーム ともの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者の嗜好だけでなく、栄養面にも配慮した、美味しさと栄養バランスを兼ね備えた食事が魅力です。
|
レクリエーション
日々の生活にメリハリをもたらすために、さまざまなレクリエーションを実施。
メロディー体操では、昭和歌謡曲に合わせて歌いながら体を動かせるプログラム。
昔の記憶を思い出し、歌詞を見て歌いながら体を動かすことにより脳をフル回転。
頭の体操にも、身体機能の維持にもつながります。
そのほか、脳トレやDVD鑑賞会などを実施。
毎日の生活に飽きが生じないよう、工夫と嗜好に配慮したレクリエーションが提供されます。
行事・イベント
季節を体感できる大々的な行事はもちろん、外出活動も充実しています。
桜やコスモスの季節に応じて実施するお花鑑賞ツアー、物欲を発散できる買い物ツアーなど、気分転換につながるドライブイベントを定期的に実施。
また、祝日や季節に合わせて、お正月、夏祭り、敬老会、クリスマス会を開催。
スタッフによるオモシロ演劇や催し物も楽しみのひとつ。
毎日の生活に楽しみを見出すことができます。
所在地(有料老人ホーム とも)
住所 | 〒780-0088高知県高知市北久保2-39 |
---|---|
アクセス | JR土讃線 高知駅 とさでん交通バスで「北御座バス」下車後、徒歩約7分 【お車をご利用の場合】 ・高知龍馬空港から20分
・JR高知駅から10分 ・はりまや橋から10分 ・高知ICから5分 |
駐車場有無 | - |
有料老人ホーム ともの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 有料老人ホーム とも(ユウリョウロウジンホーム トモ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒780-0088 高知県高知市北久保2-39 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 35名 | ||
電話番号 | 088-878-1165 | ||
公式ホームページ | http://care-tomo.com/ | ||
介護事業所番号 | 3970102491-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 5階建 | ||
敷地面積 | 2585.05㎡ | ||
延床面積 | 4784.98㎡ | ||
居室総数 | 43室 | ||
居室面積 | 16.34 〜 26.99㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年07月31日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年07月27日 | |
介護予防サービス | 2006年07月27日 | ||
消火設備 | 消火器、スプリンクラー設置、自動火災報知設備、消防機関へ通報する火災報知設備、消火栓 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂、浴室、談話スペース、機能訓練室、地域交流ホール、娯楽室、カフェ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2022年11月25日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 有限会社アーバンエンジニヤリング | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒781-8122 高知市高須新町3丁目5番1号 | 設立年月日 | 1982年09月28日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | デイサービスやえもん | ||||
特定施設入居者生活介護 | 有料老人ホームとも | ||||
地域密着型通所介護 | デイサービス やえもん | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 有料老人ホーム とも |
施設の概要
- 運営方針
- 入居者様の尊厳を大切にしながら充実した生活をお過ごしいただくために、生活全般にわたる相談助言を行うと共に、ご意見・ご要望等を日常生活に反映させ、ホームでの生活に生きがい・希望・喜びを見出していただけるように、誠実で安全安心な介護の提供を目指してまいります。
- 入居定員
- 35名
- 職員の人数
- 30名
- 居室面積
- 16.34 〜 26.99㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
食事・入浴・排泄のほか生活全般にわたり、入居者様の日常生活における潜在能力を大切にしながら、ご本人・ご家族様のご意向の聞き取り、課題分析をおこない、明らかになった課題や困難、自立を阻む要因が何であるかを見極め、解決のための短期・長期目標を設定して、機能訓練等を通じて介護予防に取り組んでまいります。
併設されているサービス
デイサービスやえもん・・・指定地域密着型通所介護・指定介護予防通所介護・第1号通所事業(建物2階 )
介護サービスの特色
(健康管理)入居者様の日々の血圧測定や服薬支援とともに、心身の状態を把握し、受診医療機関への情報提供や、退院時のサマリーを通じて健康管理に努めています。また、県外でご活躍の専門医師による健康相談を通じて、職員の指導教育、助言など健康管理面の充実を図っています。 (行事・レク)入居者様にホームでの生活を楽しんでいただき、入居者様同士の親睦を深めるために、ご希望をお聞きしながら月間、季節行事を充実させています。また、ドライブ、お買物ツアーなども企画充実させて外出の機会を増やして気分転換を図っています。 (食事)旬の食材を使用し季節感のある手作りの食事を提供しています。(5~6品)
有料老人ホーム ともの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 各種630円~1,980円/個 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 週3回目以降800円/回 |
特浴介助 | なし | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | なし | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | なし | 職員付添 1,200円 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 職員付添 1,200円~1,500円 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | なし | |
リネン交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | あり | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | あり | あり | なし | |
おやつ | あり | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 有料ボランティア2,100円~ |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | あり | なし | 外部業者に注文・配達 |
買い物代行(上記以外の区域) | あり | あり | なし | 外部業者に注文・配達 |
役所手続き代行 | あり | あり | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | なし | |
健康相談 | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | あり | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | あり | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | - |
介護居室へ移る場合 | 主治医の意見を参考に住替えの判断を行い、住替え後の居室及び介護の内容、専有面積の変更に伴う費用負担について説明し、本人及び身元引受人の同意を得る。 |
その他へ移る場合 | - |
契約の解除の内容 |
---|
①入居者が死亡したとき、②事業者が入居契約書第29条に基づき解除を通告し、予告期間(90日)が満了したとき。③入居者が入居契約書第30条(少なくとも30日前に解約の申し入れ)に基づき解約を行ったとき。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 1人 | 2人 | 0人 | 8人 |
85歳~ | 2人 | 0人 | 2人 | 9人 | 5人 | 6人 | 5人 | 2人 | 31人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 2人 | 3人 | 3人 | 0人 | 11人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
4人 | 3人 | 20人 | 8人 | 5人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
43か所 | |||
車椅子対応 | 43か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 12か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 2か所 |
その他 | リフト設備2式 |
食堂の設備 | ゆったりしたスペースを確保 91.2㎡ |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 機能訓練室、娯楽室、理美容室、地域交流ホール、軽食コーナー |
---|---|
バリアフリー | 建物玄関、居室内、浴室等全館バリアフリー化 |
消火設備等 | 消火器、スプリンクラー設置、自動火災報知設備、消防機関へ通報する火災報知設備、消火栓 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 有料老人ホーム とも 苦情相談窓口、意見箱 | |
---|---|---|
電話番号 | 088-878-1165 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | ー | |
留意事項 | ー |
有料老人ホーム ともの職員体制
従業員総数 | 30人 |
---|---|
従業員の特色 | ホームの名称は、論語「有朋自遠方来不亦楽乎(友遠方より来る、また楽しからずや)」の「朋」の字を基にしており、職員はその語彙「志を同じにする仲間が集まる場」を意識しながら、各自が分担する業務の遂行に努めています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.7人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
介護職員 | 11人 | 0人 | 2人 | 0人 | 13人 | 11.8人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 2人 | 0人 | 4人 | 0人 | 6人 | 3.9人 |
事務員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 2人 | 2人 | 5人 | 1人 | 4人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
月1回以上の外部研修及び内部研修の実施。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | 2019年11月17日 | |
実施した機関 | 令和元年度運営懇談会 | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
有料老人ホーム ともの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは有料老人ホーム ともの周辺(高知市)の施設を156件掲載しています。
高知市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、高知市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
有料老人ホーム ともの費用はいくらぐらいかかるの?
- A有料老人ホーム ともに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 100.0万円
月額費用: 15.8万円〜18.0万円
なお、有料老人ホーム ともがある高知市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均21.8万円
月額利用料: 平均12.5万円
- Q
有料老人ホーム ともの入居条件は?
- A有料老人ホーム ともに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、有料老人ホーム ともの施設情報ページをご覧ください。
高知市(高知県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 21.8万円 | 12.5万円 |
中央値 | 0.0万円 | 10.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.3万円 |
中央値 | 9.7万円 |