- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 15.6万円〜1,086.0万円
- 月額費用
- 8.7万円〜14.8万円
- 住所
- 愛媛県砥部町麻生51番地1
- アクセス
- 伊予鉄道郡中線 松山市駅 伊予鉄バス森松砥部線・高尾田バス停より徒歩3分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護不可
- こだわり
- 高級・プレミアム
- この施設のおすすめ・特徴
- いつでも会えるオンライン面会の実施
- 地域との交流にもなるいきがい室の設置
- 充実した館内設備
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホームTo-be」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホームTo-beの料金プラン
月払いA1(1F)
- 入居時
- 156,000円
- 月額料金
- 138,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 156,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 52,000円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
月払いB1(1F)
- 入居時
- 159,000円
- 月額料金
- 139,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 159,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 53,000円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
月払いC1(1F)
- 入居時
- 162,000円
- 月額料金
- 140,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 162,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 54,000円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
月払いD1(1F酸素吸引設備付き)
- 入居時
- 174,000円
- 月額料金
- 144,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 174,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 58,000円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
月払いA2(2F)
- 入居時
- 165,000円
- 月額料金
- 141,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 165,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
月払いB2(2F)
- 入居時
- 168,000円
- 月額料金
- 142,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 168,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 56,000円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
月払いC2(2F)
- 入居時
- 171,000円
- 月額料金
- 143,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 171,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 57,000円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
月払いD2(2F酸素吸引設備付)
- 入居時
- 183,000円
- 月額料金
- 147,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 183,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 61,000円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一時金方式A1(1F)
- 入居時
- 9,260,000円
- 月額料金
- 86,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 9,260,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一時金方式B1(1F)
- 入居時
- 9,430,000円
- 月額料金
- 86,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 9,430,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一時金方式C1(1F)
- 入居時
- 9,610,000円
- 月額料金
- 86,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 9,610,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一時金方式D1(1F酸素吸引設備付)
- 入居時
- 10,320,000円
- 月額料金
- 86,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 10,320,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一時金方式A2(2F)
- 入居時
- 9,790,000円
- 月額料金
- 86,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 9,790,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一時金方式B2(2F)
- 入居時
- 9,970,000円
- 月額料金
- 86,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 9,970,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一時金方式C2(2F)
- 入居時
- 10,140,000円
- 月額料金
- 86,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 10,140,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
一時金方式D2(2F酸素吸引設備付)
- 入居時
- 10,860,000円
- 月額料金
- 86,406円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 10,860,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 36,666円 |
食費 | 49,740円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
※一時金方式プランは80歳女性の計算例。一時金方式は、終身にわたって支払う毎月の家賃相当額について、前払い金として一括で支払う方式。一時金の金額は入居時の年齢・性別によって異なる。
<家賃等の前払い金の返還債務の金額の算定方法>
1.入居後3ヶ月までの間に解約された場合、入居の日から解約された日までの日数を日割り計算した家賃の額を差引し、返還。
2.入居後3ヶ月が経過し、想定居住期間が経過するまでの間に解約された場合、解約された日から想定居住期間が終了するまでの期間を日割り計算した家賃の額を返還。
3.一時金方式では、想定居住期間を超えた場合、その後の居室料の負担が発生しないため、実質「無料」となる。
※入居時のその他料金は敷金として。退去時に現状回復費用を除き、返金。
※食費は30日分の費用。朝食411円、昼食・おやつ代566円、夕食681円。
※管理費は、共有設備維持費・運営費・事務費・光熱水費・入院介助(協力医療機関以外)、入退院時の同行(協力医療機関以外)、入院中の洗濯物交換・買い物代行等(週1回)、入院中の見舞い訪問(月1回)、役所手続きの費用を含む。
年齢により前払金の料金が異なる場合
あり
居室設備
介護用ベッド・トイレ・収納・空調
入居金の償却・返還制度
(一時金方式の場合)
※入居前払金の償却期間は、厚生労働省発表の簡易生命表から算出した想定居住期間
1.入居者の入居後、3月が経過するまでの間に契約が解除等された場合
(家賃の前払金の額)-(1ヶ月分の家賃の額)÷30×(入居の日から起算して契約が解除等された日までの日数)
2.入居者の入居後、3月が経過し、想定居住期間が経過するまでの間に契約が解除等された場合
契約が解除等された日以降、想定居住期間が経過するまでの期間につき、日割計算により算出した家賃の額
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 2泊3日以内の日程で体験入居が可能。但し、事情によっては、1週間以内の体験入居も相談可。 1人1泊2日、3食付 3,664円 |
ショートステイ | |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
介護付有料老人ホームTo-beとは
「To-be」は愛媛県伊予郡に位置する、砥部病院ケアサービス株式会社が運営している介護付き有料老人ホームです。
最寄り駅の松山駅からは車で20分。
松山空港からは車で30分と遠方からのアクセスも可能な立地です。
オンライン面会を実施していて、遠方の家族でも顔を見て話すことが可能です。
建物内は全館空調完備で1年中、快適な環境で暮らすことができます。
食事は普通食以外にも、ソフト食にも力を入れていて見た目を意識した美味しい食事を提供しています。
看護師が勤務し、医療度の高い方でも安心して暮らすことが可能で、機能訓練指導員によるリハビリも実施しています。
1階のいきがい室ではお茶やコーヒーを飲みながら地域の方と交流でき、美容室も施設に併設していたりと共有スペースも充実している施設です。
介護付有料老人ホームTo-beのおすすめ・特徴
- いつでも会えるオンライン面会の実施
オンライン面会を実施、推奨しています。
令和4年1月より設備をリニューアルし、高性能Wi-Fiを設置。
タブレットも増やし快適に利用することが可能に。
館内のほとんどの場所でスムーズにオンライン面会を実施できるようになっています。また公式LINEのアカウントもあり、紙媒体ではなく家族はお知らせなどをすぐに受け取ることが可能に。
紹介動画がYouTubeにもアップされていて、施設内の様子や雰囲気を積極的に外部に公開しています。さらにスタッフは介護記録も電子化し、作業効率をアップ。
残業を減らす努力をしていて、その分入居者へのより良いサービスに還元されています。IT化が進んでいる施設で、家族の方も余計な手間なく、スムーズに面会や施設の方とコミュニケーションが取れます。
- 地域との交流にもなるいきがい室の設置
地域の方との交流も大切にし、多くの機械を設けている施設です。
1Fのいきがい室では、地域の方や入居者がお茶やコーヒーなど好きな飲み物を飲みながらゆっくりと過ごすことができます。
また1Fに美容室も併設し、美容師によるカット、パーマ、カラーなどの要望に対応しています。
外出しなくても施設内でカットができるので便利です。 - 充実した館内設備
各居室には、日々の生活に必要な介護用ベッド、トイレ、収納を完備。
大型洗面ボウルの洗面台では顔も洗いやすく、またトイレには緊急呼び出しボタンもついているため安心です。また全室空調完備のため年間を通して快適に暮らすことができます。
入浴は家庭での入浴と同じような一人用の浴槽でゆっくりと入ることができるのはもちろん、入居者の状態に合わせてリフト浴、機械浴もあり安心安全に利用することができます。
入居条件
その他条件
本人に入居の意志があり、施設見学か体験入居を済ませていること
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホームTo-beの近くのその他の施設
介護付有料老人ホームTo-beの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
作業療法士も在籍。
機能訓練指導員によるリハビリを実施し体のケアをしっかり行っています。
緊急時の対応
看護師が4名勤務し、居室にあるナースコールですぐに呼ぶことが可能。
運営母体が病院のため、サポート体制もしっかりしていて医療度の高い方でも安心して過ごせます。
協力している医療機関は磯部病院、山本内科医院、篠崎歯科医院の3つで、通院や往診の援助を行い、入居者の方の健康管理を行っています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 9人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
砥部病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、心療内科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 内容:内科医の定期訪問による健康相談、年2回の健康診断の実施。(年2回の健康診断以外の費用は、入居者の自己負担) |
山本内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 内科医の定期訪問による健康相談の実施。(費用は入居者の自己負担) |
篠崎歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 月1回程度の通院診察及び訪問歯科診療 |
介護付有料老人ホームTo-beの近くのその他の施設
介護付有料老人ホームTo-beの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 管理栄養士が1名在籍。
入居者の状態に合わせて普通食、特別食、ソフト食の提供も可能です。
また介護食は美味しくないというイメージを払拭するようなメニューを提供。
|
レクリエーション
1Fのいきがい室では、地域の方々や入居者がお茶やコーヒーを飲みながらレクリエーション楽しむことができます。
生け花、習字、かまぼこ板へのお絵描き、ボッチャ、ジャガイモの収穫、パンケーキ作り、大きいボールを使っての活動などレクリエーションの種類も豊富です。
また音楽療法も実施している施設で、歌を一緒に歌ったり、楽器を使ったりと充実しています。
夕方に実施する体操は座ってでもできるもので、音楽付きで楽しく行えます。
レクリエーション、趣味活動、季節の行事、お茶の時間を楽しんだり、散歩や外出をしたりすることにより地域との交流も深めることができます。
地域に根差した活動も一緒に行うことができる施設です。
行事・イベント
1年を通して様々な楽しい行事やイベントを用意しています。
春には菜の花ドライブやお花見ドライブへ、お弁当付きで桜を見に出かけます。
夏には花火大会、秋には運動会。
冬には餅つき、福笑い大会、クリスマスパーティーを開催。
サンタとトナカイが登場し、クリスマスツリーを飾ったりクリスマスケーキを食べたりして盛り上がります。
節分には鬼が登場し、入居者は豆を投げ楽しむことができます。
また夏のウクレレ演奏、琴演奏など音楽系の行事も充実。
行事の様子は公式ホームページに毎回写真付きでアップされ、行事や入居者の楽しそうな様子が分かるため家族も安心です。
所在地(介護付有料老人ホームTo-be)
住所 | 〒791-2114愛媛県砥部町麻生51番地1 |
---|---|
アクセス | 伊予鉄道郡中線 松山市駅 伊予鉄バス森松砥部線・高尾田バス停より徒歩3分 【お車をご利用の場合】 松山ICより車で約5分 |
駐車場有無 | - |
介護付有料老人ホームTo-beの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホームTo-be(カイゴツキユウリョウロウジンホームトゥービー) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒791-2114 愛媛県砥部町麻生51番地1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 78名 | ||
電話番号 | 089-969-0085 | ||
公式ホームページ | http://www.tobe-monreve.com/home/tobe.html | ||
介護事業所番号 | 3873501120-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階 | ||
敷地面積 | 2523.1㎡ | ||
延床面積 | 4864.2㎡ | ||
居室総数 | 78室 | ||
居室面積 | 20.0 〜 21.8㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2013年12月15日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2013年12月15日 | |
介護予防サービス | 2013年12月15日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、緊急通報装置他 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | いきがい室、食堂(機能訓練室兼用)、居間(談話室兼用)、キッチン、浴室、便所、洗面室、相談室(応接室兼用)、健康管理室、駐車場(有料) | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月28日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 砥部病院ケアサービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒791-2114 愛媛県伊予郡砥部町麻生40番地1 | 設立年月日 | 2012年04月05日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | デイサービスTo-be | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームTo-be | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームTo-be |
施設の概要
- 運営方針
- 1.利用者が当該施設においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行います。 2.安定的かつ継続的な事業運営に努めます。 3.居宅介護支援事業者その他保健医療サービスまたは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるとともに、関係市町村とも連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
- 入居定員
- 78名
- 職員の人数
- 39名
- 居室面積
- 20.0 〜 21.8㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
個々の能力と個性を尊重し、日常生活の中で身体能力を最大限に発揮する機会を提供する。 また、レクリエーションや入居者間の交流等を通して心身の活性化を図り介護度の進行を予防する。
併設されているサービス
<住宅型有料老人ホームモンレーヴ砥部(3F)居室18部屋> 将来を豊かに過ごしたいとお考えの方へ、上質な生活環境と心温まるサポートを提供します。若い頃と変わらない暮らしとあたたかな家庭のぬくもりという誰もが持つ願いのために、設計からサービスにいたるまでこだわりました。これまでの生活と切り離されるのではなく延長線上の場所であるように心の通うサービスを提供します。 <デイサービスTo-be(1F)定員22名> 看護師による健康チェック、作業療法士による専門的なレクリエーションプログラム、一人浴槽での入浴、一般の食事が困難な方へのソフト食(舌でつぶせる硬さ)の提供等を実施し、可能な限り在宅での生活が笑顔おくられるよう精一杯お手伝いいたします。
介護サービスの特色
(株)損害保険ジャパンのウォームハート(介護福祉事業者向け賠償責任保険)に加入しており、サービス提供上の事故により入居者の生命・身体・財産に損害が発生した場合、不可抗力による場合を除き賠償される。
介護付有料老人ホームTo-beの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 管理規定に定めている |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 管理規定に定めている |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | なし | なし | あり | 業者に委託 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 相談に応じます |
おやつ | なし | あり | なし | 食費に含む |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 美容室併設、理容室訪問対応 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | あり | 週1回は管理費に含む、2回以上は別途料金 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 週1回は管理費に含む、2回以上は別途料金 |
役所手続き代行 | なし | あり | なし | 管理費に含む |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 主治医からの助言、または本人・家族より希望があれば実費で実施 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | あり | なし | 管理費に含む |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 週1回は管理費に含む、2回以上は別途料金 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり | 週1回は管理費に含む、2回以上は別途料金 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 全室個室で介護居室のため一時介護室は設けておらず住み替えは必要としない。 |
介護居室へ移る場合 | 全室個室で介護居室のため一時介護室は設けておらず住み替えは必要としない。 |
その他へ移る場合 | 全室個室で介護居室のため一時介護室は設けておらず住み替えは必要としない。 |
契約の解除の内容 |
---|
1.入居者が死亡したとき 2.事業者からの契約解除条項に基づき解除を通告し、90日の予告期間が満了したとき 事業者は入居者が次のいずれかに該当し、かつ、そのことが入居契約をこれ以上将来にわたって維持することが社会通念上著しく困難と認められる場合に、契約を解 除することがあります。 ①入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき ②月払いの利用料その他の支払を正当な理由なく、遅滞するとき ③禁止又は制限される行為の規定に違反したとき ④入居者の行動が、他の入居者の生命に危害を及ぼす恐れがあり、かつ入居者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないとき等 3.入居者から解約の申し入れを行い、30日の予告期間が満了したとき 4.長期間施設を不在にせざるを得ない事項が発生しとき |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 | 1人 | 3人 | 2人 | 2人 | 13人 |
85歳~ | 0人 | 6人 | 3人 | 20人 | 7人 | 8人 | 11人 | 7人 | 62人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 3人 | 1人 | 0人 | 0人 | 6人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 1人 | 4人 | 2人 | 3人 | 4人 | 1人 | 16人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
14人 | 9人 | 32人 | 20人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 5か所 | 車椅子対応 | 5か所 |
個室トイレ | |||
78か所 | |||
車椅子対応 | 78か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 5か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 自立者・要支援者・要介護者対応:78席 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | いきがい室、食堂(機能訓練室兼用)、居間(談話室兼用)、 キッチン、浴室、便所、洗面室、相談室(応接室兼用)、健康管理室、駐車場(有料) |
---|---|
バリアフリー | 全居室内、廊下、共用施設に手すり設置。車椅子での移動可能。 |
消火設備等 | スプリンクラー、緊急通報装置他 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 介護付有料老人ホームTo-be相談窓口(苦情処理担当者を定め体制を整備。入居者からの苦情内容には守秘義務を課し、速やかに対応。苦情申し出による差別的な待遇は一切行わない。) | |
---|---|---|
電話番号 | (089)969-0085 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土・日曜日と祝日 | |
留意事項 | - |
介護付有料老人ホームTo-beの職員体制
従業員総数 | 39人 |
---|---|
従業員の特色 | 職員の一人ひとりが理念を基に、24時間365日サポートします。 理念『FLOWER CAREの精神』 Family 家族の絆を大切にします Love その人らしさを大切にします Oasis 開かれた心と場所を提供します Warm 心暖まるふれあいを大切にします Enjoy 共に喜び合える暮らしを支えます Relax やすらぎ、くつろげる空間を大切にします |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 4人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 20人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1.5人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 2人 | 0人 | 4人 | 3.2人 |
介護職員 | 20人 | 0人 | 3人 | 0人 | 23人 | 21.4人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1.5人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 | 4人 | 3.5人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 6人 | 3人 | 7人 | 7人 | 5人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
その他の認知症対応関連研修修了者 | 2人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
季節にあわせた課題や職員の知識を高めるための研修をほぼ毎月実施している。全員が研修に参加出来るように、講師の協力が得られる研修は2回に分けている。梅雨に食中毒・夏に熱中症、接遇やAEDの研修等を行っている。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
介護付有料老人ホームTo-beの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホームTo-beの周辺(砥部町)の施設を15件掲載しています。
砥部町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、砥部町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホームTo-beの費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホームTo-beに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.6万円〜1,086.0万円
月額費用: 8.7万円〜14.8万円
なお、介護付有料老人ホームTo-beがある砥部町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均556.1万円
月額利用料: 平均10.0万円
- Q
介護付有料老人ホームTo-beの入居条件は?
- A介護付有料老人ホームTo-beに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホームTo-beの施設情報ページをご覧ください。
砥部町(愛媛県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 556.1万円 | 10.0万円 |
中央値 | 17.4万円 | 8.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 8.5万円 |
中央値 | 8.5万円 |