- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわ」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 116,400円
- 月額料金
- 125,100円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 116,400円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 29,100円 |
管理費 | 45,000円 |
食費 | 51,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居時のその他料金
敷金
〇管理費
・管理費21,000円
・共益費24,000円
〇食費
30日の場合の金額
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1人1泊2日(食事代込み)2,500円(税込) |
ショートステイ | |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわとは
安心できる生活環境の実現にこだわりあるサービスを行っている施設です。
自宅で受けられなかった生活支援やリハビリの実施。
日常生活動作の維持・改善に積極的に取り組むことで、毎日をより充実して安心したものへと変えられるように支援しています。
また、施設内に併設されている託児所の子ども達との交流も施設の特徴の一つです。
世代を超えた交流はお互いに刺激を与え、入居者の生きがいややる気の創出へと繋がっています。
これからの社会を担う子ども達のパワーは、他の何物にも代えがたいパワーとなって、入居者に元気を与えてくれます。
介護が必要になっても「あたり前」に自分らしく自立した暮らしができるようにサポートしています。
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわのおすすめ・特徴
- パートナーシップ制度で個別性のあるサービスを提供
施設では、スタッフが入居者の専属のパートナーとなり、入居者の抱える悩みや要望を一緒に解決すると共に、入居者の本当の想いや夢を引き出し、その実現に向けてサポートできるように「パートナーシップ制度」を導入しています。
入居者の散歩に行きたい、ラーメンを食べたい、お茶を飲みながらゆっくりと話がしたいなどさまざまな想いを実現できるようにスタッフがじっくりかかわっています。
夢を一つひとつ叶えることができると、入居者とスタッフとの信頼関係が深まり、個人的な話ができる間柄になることができます。
このような、入居者とスタッフの絆が入居者の安心につながっています。
入居者一人ひとりの想いを尊重した個別性のあるサービスで、入居者の安心をサポートしています。 - 生きがいになる生涯学習プログラム
入居者が生きがいを見つけ、イキイキと過ごせるようにするために、平成24年より「高齢者生涯学習プログラム」を導入。
参加することで1日1単位加算される単位制のシステムで、入居者のやる気アップにつながっています。
教科は全部で10教科。
さまざまな教養が身につく内容で、勉強したくてもできなかった時代に生きてきた入居者の励みになっています。
施設ではこの取り組みを「萌大学」と名づけて取り組んでいます。
入学式や修了式もあり、実際に学校で学んでいるような気持ちで取り組むことができる内容になっています。
また、参加した単位数の通算で「学士」「修士」「博士」と学位記も授与されるのも、入居者にとってはやりがいが出るポイントになっています。 - 世代を超えた交流
施設だけでなく、さまざまな人々との交流も大切にして活発な地域交流が行われています。
地域で行われるイベントへの参加やごみ拾いなどの地域活動への参加などに積極的に参加。
施設に入居している入居者の顔を知ってもらえるように、地域貢献として交流を深めています。
入居者の顔を知ってもらうことで、近隣を散歩していると声をかけてくれることも。
地域住民との交流を通して、地域の一員、社会の一員として、入居者自身の自発的な行動へとつながっています。
また、施設内に託児所が併設されており、子ども達との交流も盛んに行われ、子ども達からは強いパワーをもらい、入居者の生きる力や喜びに繋がっています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの近くのその他の施設
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
平成28年4月より、一人ひとりの入居者により適切なリハビリを提供できるように、同じ目的やプログラム内容の入居者に集まってもらい、入居者に必要な機能訓練を、フロアで「リハビリ教室」として実施。
現在の主なリハビリ内容は、歩行、立ち上がり、トイレ動作、ボールパス教室、食事動作、飲み込み教室、脳トレ、おしゃべり教室、趣味の教室などを行っています。
たとえば、食事動作、飲み込み動作教室では、お箸を使う動作やストローで飲み物を吸う食事動作を訓練しています。
入居者に必要なリハビリを行えるように、入居者一人ひとりの機能をスタッフが把握し取り組んでいます。
無理なく、楽しく取り組めるようにさまざまな工夫を行っています。
緊急時の対応
緊急時にすばやく対応できるように、AEDを導入しています。
いざという時に、すぐに使用できるように、AEDの使用方法の説明も受け、訓練も行っています。
また、災害に備えて、食料の備蓄も行っているため、万が一の時も安心です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | 1人 |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | 2人 |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 17人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 7人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
滝川市立病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・入居者の健康相談、健康診断
|
滝川脳神経外科病院 | |
---|---|
診療科目 | 脳神経外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・入居者の健康相談、健康診断
|
医療法人社団新緑会文屋内科消化器科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科 |
協力内容 | ・入居者の健康相談、健康診断
|
こしお整形外科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・入居者の健康相談、健康診断
|
滝川耳鼻咽喉科 | |
---|---|
診療科目 | 耳鼻咽喉科 |
協力内容 | ・入居者の健康相談、健康診断
|
脳神経よしだクリニック | |
---|---|
診療科目 | 脳神経外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・入居者の健康相談、健康診断
|
はらおか歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・入居者の健康相談、健康診断
|
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの近くのその他の施設
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者に食事を楽しんでもらえるように、創意工夫された食事を提供。
|
レクリエーション
施設での生活がより楽しいものになるように、レクリエーション活動も多数企画されています。
お散歩サークルでは、入居者と施設周囲を会話しながらの散歩をすることができます。
外の空気を吸うだけで、気分転換になり、花壇の花を眺めて楽しむ時間は心の癒しになっています。
また、トランプサークルでは、定番の七並べ、ババ抜き、神経衰弱などのゲームを楽しむことができます。
脳の運動にも良さそうなトランプは、みんな真剣勝負で取り組んでいます。
このほかにも、麻雀倶楽部では、月2回麻雀好きが集まって楽しむ時間も。
施設でも今までの趣味を続けたり、新たな楽しみを見つけたりできるような活動を開催。
入居者が自分らしく過ごせる取り組みが行われています。
行事・イベント
入居者が楽しみにしている施設の取り組みに季節に合わせた行事やイベントがあります。
3月3日のひな祭りでは、入居者とともに準備を実施。
飾りつけを入居者とスタッフが一緒に楽しみながら行っています。
イベントでは、当日はもちろん、準備から入居者とともに行うことで、入居者同士の交流が図れ、絆を深めることができます。
またイベントの中でも、施設全体で盛り上がる催し物に「たきかわ萌祭り」があります。
毎年仮装のテーマを考えて、スタッフ、入居者で仮装しながら、歌ったり、踊ったりしてみんなで楽しめるお祭りです。
太鼓の音と共に始まるパレードも大盛り上がりです。
スタッフと入居者が共に楽しめるイベントや行事は、お互いの信頼関係を深めるきっかけにもなっています。
所在地(介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわ)
住所 | 〒073-0031北海道滝川市栄町1-11-30 |
---|---|
アクセス | JR函館本線 滝川駅 徒歩約4分 【お車をご利用の場合】 国道12号/道道227号を「深町1-6」交差点から約2分 |
駐車場有無 | - |
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわ(カイゴツキユウリョウロウジンホームフルールハピネスタキカワ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒073-0031 北海道滝川市栄町1-11-30 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 56名 | ||
電話番号 | 0125-26-5888 | ||
公式ホームページ | http://moe-fukushi.com/facility/fac_fh-takikawa.html | ||
介護事業所番号 | 0177500345-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 1744.92㎡ | ||
延床面積 | 2226.24㎡ | ||
居室総数 | 56室 | ||
居室面積 | 11.76 〜 12.65㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年12月20日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2006年12月15日 | |
介護予防サービス | 2006年12月15日 | ||
消火設備 | 消化器、自動火災警報設備、スプリンクラー設備防火戸、防火シャッター、避難階段、避難口、避難梯子 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂、浴室、トイレ、娯楽室、理美容兼歯科診療室、健康相談室、談話室、機能訓練室、ゲストルーム、洗濯室、サービスステーション、エレベーター、避難階段室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護相談可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月06日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社萌福祉サービス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒077-0042 北海道留萌市開運町1丁目2番1号 | 設立年月日 | 1999年04月22日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 株式会社萌福祉サービス訪問介護事業所 訪問介護萌羽幌事業所 ヘルパーステーションフルールハピネスはこだて ヘルパーステーションフルールハピネスとまこまい ヘルパーステーション 萌やまのて ヘルパーステーション 萌しのろ ヘルパーステーション萌みついし ヘルパーステーション萌るもい | ||||
訪問リハビリテーション | 老人保健施設モエズガーデン小樽 | ||||
通所介護 | デイサービスセンターはーとふる 小平町在宅老人デイサービスセンター デイサービスセンターもえーる デイサービス別苅 デイサービスセンターはぼーれ デイサービスセンターフルールハピネスはこだて デイサービスセンターフルールハピネスとまこまい デイサービスセンター萌かみすながわ リハビリ特化型デイサービス センターモエスタ〔山の手〕 ハイブリッドリハビリスタジオ モエスタα 新ひだか町デイサービスみついし デイサービスセンターおびら | ||||
通所リハビリテーション | 老人保健施設モエズガーデン小樽 | ||||
短期入所生活介護 | 上砂川町短期入所生活介護事業所 はるにれ荘 新ひだか町立特別養護老人ホーム蓬莱荘 上砂川町短期入所生活介護事業所 | ||||
短期入所療養介護 | 老人保健施設モエズガーデン小樽 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム フルールハピネスしのろ 介護付有料老人ホーム フルールハピネスていね 介護付有料老人ホーム フルールハピネスたきかわ 介護付有料老人ホーム フルールハピネスおびひろ | ||||
福祉用具貸与 | 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 フルールハピネスはこだて 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 フルールハピネスとまこまい | ||||
特定福祉用具販売 | 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 フルールハピネスはこだて 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 フルールハピネスとまこまい | ||||
地域密着型通所介護 | スパ&アクティブスタジオ MOEGYM ハイブリッドリハビリスタジオモエスタα山の手 ハイブリッドリハビリスタジオモエスタα発寒 ディサービスセンター 萌かみすながわ 入浴型特化型デイサービスセンターモエスパ北25 入浴型特化型デイサービスセンターモエスパ北25 | ||||
認知症対応型通所介護 | デイサービスセンター萌 認知症対応型ディサービスセンターもえんち手稲 認知症対応型ディサービスセンターもえんち篠路 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ケアセンター萌いしかり | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム萌 グループホームもえーる1号館 グループホームもえーる2号館 グループホームはぼーれ1号館 グループホームはぼーれ2号館 グループホームエルムの里 | ||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームフルールハピネスみなと | ||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 | 地域密着型特別養護老人ホーム モエズヴィラ東8条 | ||||
居宅介護支援 | 株式会社萌福祉サービス 居宅介護支援事業所はぼーれ 介護相談センター フルールハピネスはこだて 介護相談センター フルールハピネスとまこまい 介護相談センター 萌かみすながわ 介護相談センター萌やまのて 介護相談センター萌やまのて 介護相談センター萌 るもい | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | 老人保健施設モエズガーデン小樽 | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 老人保健施設モエズガーデン小樽 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 上砂川町短期入所生活介護事業所 はるにれ荘 新ひだか町立特別養護老人ホーム蓬莱荘 | ||||
介護予防短期入所 療養介護 | 上砂川町短期入所療養介護事業所 成寿苑 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム フルールハピネスしのろ 介護付有料老人ホーム フルールハピネスていね 介護付有料老人ホーム フルールハピネスたきかわ 介護付有料老人ホーム フルールハピネスおびひろ | ||||
介護予防福祉用具貸与 | 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 フルールハピネスはこだて 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 フルールハピネスとまこまい | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 フルールハピネスはこだて 株式会社萌福祉サービス 福祉用具販売貸与 フルールハピネスとまこまい | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | デイサービスセンター萌 デイサービスセンターもえんち留萌 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | ケアセンター萌いしかり | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム萌 グループホームもえーる1号館 グループホームもえーる2号館 グループホーム別刈 グループホームはぼーれ1号館 グループホームはぼーれ2号館 グループホームエルムの里 | ||||
介護老人福祉施設 | 上砂川町立特別養護老人ホーム はるにれ荘 新ひだか町立特別養護老人ホーム蓬莱荘 | ||||
介護老人保健施設 | 上砂川介護老人保健施設 成寿苑 老人保健施設モエズガーデン小樽 |
施設の概要
- 運営方針
- 企業理念 この出会いに感謝し、介護を通して高齢者やそのご家族、 社会のお役に立つことで感動を共有できる企業を目指す。 MOE PRIDE Action8 MOE PRIDE.1 自分を創る行動 「そこまでやるか」を、やってみる。 妥協を許さない。言い訳をしない。1%の実現に100%の努力を惜しまない。 それが、「MOE PRIDE.」。 「喜びのサイクル」をつくる。 利用者様の喜びをMOEの喜びに。MOEの喜びを一人ひとりの喜びに。 それが、「MOE PRIDE.」。 人としての「在り方」を、大事に想う介護。 利用者様の尊厳を重んじる。一人の人としてどう向き合うか自問自答を重ねる。 それが、「MOE PRIDE.」。 「笑顔」がないと、価値がない。 利用者様が心地いいと感じる配慮や立ち振る舞い。思いやりの接遇技術を磨く。 それが、「MOE PRIDE.」。
- 入居定員
- 56名
- 職員の人数
- 70名
- 居室面積
- 11.76 〜 12.65㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
基本的動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行)及び応用的動作能力(食べる、着替える、排泄、入浴、整容等)が少しでも永く出来るように、また出来くなった事を出来るようになる為に、専従の機能訓練指導員(理学療法士・柔道整復師)により入居者様1人ひとりに合ったプログラムを立案する。 主に行っている事は以下で、入居者様のご希望、身体能力に合わせ、プログラムを立案している。 1.機能訓練(関節可動域の拡大、筋力・筋持久力増強訓練、協調性訓練、神経筋再教育、動作介助法による動作訓練) 2.永く活動する為の筋力(筋持久力)を維持、改善する為のパワーリハビリテーション 3.活動性の低い入居者様等に目的に合ったレクリエーション活動(体操、ゲーム、サークル活動) 4.認知症予防の為の継続的なプログラム(萌大学)
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
運営方針(コンセプト) ひとつのサービスだけでは多様化した入居者のニーズを満足させることは困難です。 弊社の提供する在宅サービスは、以下の基本理念に基づいて総合的・一体的・効率的に提供します。 1.自己決定の尊重 入居者は、選択的なサービスの提示を受け内容を説明されあと、自らの意思決定によりサービスを開始し、サービスを評価する権利があります。ただし、何らかの理由で利用者が自ら決定出来ない場合にあっては、入居者本人を尊重した個別ケアを家族又は第三者によっては選択されます。その際にも入居者への説明と承認に努めます。 2.個別性の重視 「入居者にとって必要なときに必要なサービスを」基本に、入居者一人ひとりに合ったサービスを提供します。職員は、絶えず日々の体調や趣味嗜好性等ニーズの把握と配慮を怠りません。 3.残存能力の活用 入居者の残存能力に着目し、自立を支援、援助することを基本にサービスを提供します。入居者に失われた能力の回復に努めていただけるように残存能力を維持しながら機能を開発して日常生活に活用することが少しでも増えることをお手伝いいたします。 4.サービスの継続性 サービスを提供するに当たり、入居者の生活を守ることを原則として、共同生活上の必要最低限のルールの外は制限をなくして家庭的雰囲気を醸し出せるような環境づくりに配慮いたします。更に適切なサービスの可能性を常に検討し、保健・医療・福祉との連携を積極的に進め、入居者の生活の継続性を尊重いたします。 5.利用料金の低額化 かつての有料老人ホームのような高額な入居一時金や契約金などで希望者が経済的なもので入居を断念するような料金の設定はいたしません。低料金で誰もが利用しやすく、永く住まわれても負担の低い料金システムを実現しています。弊社は、利用者に「お金があるなしに係わらず、必要なサービスを必要とされる方に提供する」という一貫した考え方と企業努力で、これまで全ての事業所の利用料の設定を低額に抑えてまいりました。満足いただけるサービスを低料金で提供しつづけていくことが弊社のポリシーであり、今回の事業計画にも生かしてまいります。なお、入居形態は利用権方式で月々の利用実績において後払い精算していただくシステムです。
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | なし | |
特浴介助 | なし | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | あり | あり | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | なし | |
リネン交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | なし | なし | あり | 外部クリーニング業者との契約(衣類水洗い・タオルリース)5000円/月(定額) |
居室配膳・下膳 | なし | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | あり | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 要予約、実費 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | あり | 指定日以外有料500円/回(税込み) |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 指定日以外有料500円/回(税込み) |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 指定日以外有料500円/回(税込み) |
金銭・貯金管理 | なし | なし | あり | 月間手数料500円(税込み) |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 要予約、実費 |
健康相談 | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | あり | なし | 協力医療機関以外有料市内500円/回(税込み・片道)、市外750円/回(税込み・片道) |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | あり | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室はありません。入居されている一般居室において介護します。 |
介護居室へ移る場合 | 介護居室はありません。入居されている一般居室において介護します。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
入居契約書第29条及び第30条の規定によります。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 5人 | 6人 | 4人 | 1人 | 0人 | 17人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 2人 | 2人 | 9人 | 8人 | 8人 | 4人 | 35人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 6人 | 3人 | 13人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
7人 | 16人 | 27人 | 4人 | 2人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 17か所 | 車椅子対応 | 16か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 0か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | シャワー、カラン、手摺り |
食堂の設備 | テーブル、椅子 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 娯楽室、理美容兼歯科診療室、健康相談室、談話室、機能訓練室、ゲストルーム、洗濯室、サービスステーション、エレベータ、避難階段室、他 |
---|---|
バリアフリー | 各階床面フルフラット |
消火設備等 | 消化器、自動火災警報設備、スプリンクラー設備防火戸、防火シャッター、避難階段、避難口、避難梯子 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 生活サービス相談コーナー(苦情係) | |
---|---|---|
電話番号 | 0125-26-5888 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 日曜・祝日 | |
留意事項 | 苦情申し立てがあった場合はその内容を謙虚に受け止めて直ちに問題を解決すべく対策を講じます。また、その利用者様のサービス提供に影響させることはいたしません。 |
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの職員体制
従業員総数 | 70人 |
---|---|
従業員の特色 | 介護課(フロアー介護業務・入浴専属業務)・健康管理課(看護業務・受診介助業務)のスタッフは、利用者様の日々の身体・生活介護及び健康管理支援に分担して配属され、それぞれの業務に責任を持って実施しています。また、さらにその介護や健康管理業務に集中して責任が持てるように、他部署で支援できる体制として、事務課には居室の環境を整える清掃スタッフが清掃する他、寝具の交換やクリーニングの集荷や配布のお手伝いを専門に行っています。介護予防課(リハビリ業務)では、機能訓練士が個別リハビリやリハビリ教室を行うだけではなく、アクティビティ専属スタッフがレクリエーション機能を持たせた集団活動や、外部講師を招いたカルチャー倶楽部やサークル活動の運営、さらに認知機能低下予防に繋がるように萌大学という取り組みを行っています。相談課では、プランナー・生活相談員が所属し、ケアプランの作成や相談業務の聞き取りに責任を持っています。また、小さな子供を抱えて働く職員に、安心して勤務してもらえるように託児室に人の保育士が所属しています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 27人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.3人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.1人 |
介護職員 | 12人 | 1人 | 16人 | 0人 | 29人 | 17.9人 |
機能訓練指導員 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 2.3人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 10人 | 0人 | 10人 | 4.2人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 | 2.5人 |
その他 | 3人 | 0人 | 16人 | 0人 | 19人 | 8.5人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護職員 | 3人 | 5人 | 8人 | 7人 | 6人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
e-ランニングで毎月研修を実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの周辺(滝川市)の施設を24件掲載しています。
滝川市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、滝川市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 11.7万円
月額費用: 12.6万円
なお、介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわがある滝川市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均3.8万円
月額利用料: 平均14.8万円
- Q
介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの入居条件は?
- A介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホームフルールハピネスたきかわの施設情報ページをご覧ください。
滝川市(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 3.8万円 | 14.8万円 |
中央値 | 0.0万円 | 12.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.2万円 |
中央値 | 11.2万円 |