
- 外観
- 家庭的な雰囲気の施設です

- 新館玄関
- 手すりが設置された優しい設計

- 本館玄関ホール
- 季節の花が飾られている玄関ホール

- 本館デイルーム
- 食事や団欒の場

- 新館デイルーム
- にぎやかな声が響きます

- 本館居室
- 優しい日差しが差し込みます

- 新館居室
- 使い慣れた家具の持ち込みも可能

- 本館浴室
- プライバシーを守れる個浴室

- 新館浴室
- 身体の状態に合わせた入浴ができます

- 新館廊下
- 廊下は広々設計

- 新館エレベーター
- フロア間のお堂も楽々
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
グループホームふきのとうの口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 5.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 4.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年12月01日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
88歳 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 自分で歩ける | 軽度 | なし |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
とても楽しそう
- スタッフの雰囲気
- 5
明るく親切で親身になって考えてくださる
- 周辺環境・アクセス性
- 4
景色も良く、毎日外へ連れ出してくれたり、旅行にも連れてってくれるそうです。
- 料金・費用の妥当性
- 3
私には少し高いけれど、サービスからしたら妥当なのだと思う
- 居室・共用設備
- 4
自由に持ち込みも出来ますし、無ければ有るものを貸して下さるので助かります。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
24時間どなたかいらっしゃり、医療は完備ではありませんがすぐ対応して下さいます。
- 食事・メニュー
- 4
全て手作りで家庭の味なのがいいと思います。
- 投稿日:
- 2024年10月26日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
88歳 | 男性 | 本人 | 要介護1 | 自分で歩ける | 中等度 | 心臓病 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 5
みなさんで会話したりTVを観たり、体操をしたりと、穏やかで楽しそうでした。
- スタッフの雰囲気
- 5
気さくに話しかけたり、否定せずとことん付き合ってくれるような、優しい雰囲気でした。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
湖が近くにあったり、坂道も無く、近くに散歩出来るところが多そうでした。
- 料金・費用の妥当性
- 3
あまりわからないのですが、広さやサービスからして妥当なのだと思います。
- 居室・共用設備
- 4
個室が広く、明るくて 和室もあったり。 共有スペースも広くて良かったです。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
医療などはまだよくわかりませんが、とても親切そうです。
- 食事・メニュー
- 4
見てないのでよくわかりませんが、おやつを見させてもらい、みなさん満足そうでした。
グループホームふきのとうの料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 143,600円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 57,000円 |
管理費 | 16,800円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 23,700円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 1,100円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・その他料金はレクリエーション材料費
・暖房費(12.1.2.3月の4ヶ月のみ)3,500円
・理美容代、医療費、おむつ代など個人で必要とするものは自己負担となります。
居室設備
ベッド・布団・エアコン
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 |
2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームふきのとうとは
株式会社ケアサポートふきのとうが運営しているグループホームふきのとう。
「その人らしさをいつまでも」という理念のもとに、入居者が安らぎを感じられる住まいとケアの提供がなされています。
本館・新館からなる木造2階建ての建物。
ユニット制が導入されており、1ユニットの定員は最大9名までの少人数で、アットホームな環境の中で生活できます。
JR中央本線の下諏訪駅から徒歩10分と公共交通機関でのアクセスが便利です。
買い物や飲食を楽しめる商業施設や散歩に適した公園、地域の方と交流できる公民館などが近くにあり、天候の良い日には毎日散歩に出かけることが可能。
外出レクリエーションが盛んに行われており、ホームに入居した後も多くの「楽しみ」を見つけられます。
グループホームふきのとうのおすすめ・特徴
- 介護度を上げないための取り組み
入居者一人ひとりの身体機能や認知機能を把握したうえで、入浴・排泄・食事などの分野において必要な介護を提供。
トイレ誘導を行うことにより、できるだけオムツを使用することなく過ごせるようにサポートするなど、自立した生活を営めるようにも支援が行われています。加えて、洗濯や掃除など、日常生活の分野での機能訓練を兼ねた支援も実施されています。
入居者での自宅での習慣を考慮に入れて、一人ひとりが得意な分野で能力を発揮できるようにサポートしています。 - 健康的な生活をサポート
散歩に出かけることが日課になっている入居者が多く、地域の方から声をかけてもらう機会の多い点が魅力。
ホームに入居した入居者が、地域からの疎外感を感じることなく、いつまでも地域の一員として生活している実感を持てます。散歩は、筋力や体力を維持する面でも役立ちます。
加えて、健康的な生活を維持できるように体操なども実施されており、歩く際にはあまり使わない上半身の運動も可能。
散歩だけでは運動量が不足してしまう方も活動的な生活が維持できます。 - 入居者に適した環境整備を実施
居室は入居者が過ごしやすいように、自宅で使っていた馴染のある家具などを持ち込むことが可能。
プライバシーに配慮された個室で、自分の時間を満喫できます。共有スペースには、一般的な家を同じ作りの浴室を用意。
自宅と同じような環境になっているため、リラックスして入浴できます。
もちろん、転倒を防ぐ目的の手すりが要所要所に設置されているうえ、入居者の身体の状態に合わせて福祉用具を活用するなど安心して入浴するための工夫がなされています。
入居条件
その他条件
入居条件
介護度:要支援2、要介護1~5 認知症の診断あり
退居条件
医療の必要度が高くなったとき。 共同生活が困難になった時。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームふきのとうの職員体制
看護師の確保方法 | なし |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
毎日の体操を通して、日常生活ではあまり動かさない筋肉や関節を動かして柔軟にしたり、筋力を維持したりできるようにサポート。
また、ホーム内の階段を活用した昇降運動も実施。
いつまでも自分の足で歩行できるように支援しています。
緊急時の対応
協力医療機関である諏訪共立病院は24時間体制で救急患者を受け入れている病院。
昼夜問わず、いざという時には受診が可能です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 10人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 11人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
諏訪共立病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、小児科、心療内科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 救急医療(24時間体制) |
小松歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問診療 |
バックアップ施設
株式会社ケアサポートふきのとう | |
---|---|
協力内容 | 運営 |
グループホームふきのとうの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 焼き魚や揚げ物など、食事の時間を待ち遠しく思えるような多彩なメニューを提供。
|
レクリエーション
公園などの気軽に出かけられる身近な場所から、足湯ツアーや温泉旅行などのスタッフの介護を受けながら安心して行くことのできるちょっと遠くの場所まで、様々な外出レクリエーションを企画。
近くであっても外に出ることで、服を着替えたり化粧をしたりと、入居者自身が身だしなみに気を使うきっかけとなり、メリハリのある生活を送れます。
行事・イベント
毎月のお楽しみ会やクリスマス会などの季節行事を実施。
イベントを通して地域の方と交流できる場も用意されており、地域とのつながりを大切にできます。
グループホームふきのとうの外観・内観・居室

家庭的な雰囲気の施設です

手すりが設置された優しい設計

季節の花が飾られている玄関ホール

食事や団欒の場

にぎやかな声が響きます

優しい日差しが差し込みます

使い慣れた家具の持ち込みも可能

プライバシーを守れる個浴室

身体の状態に合わせた入浴ができます

廊下は広々設計

フロア間のお堂も楽々
施設全体間取図
所在地(グループホームふきのとう)
住所 | 〒393-0041長野県下諏訪町西四王5000-8 |
---|---|
アクセス | JR中央本線 下諏訪駅 徒歩10分 【お車をご利用の場合】 諏訪インターより約30分 |
駐車場有無 | - |
グループホームふきのとうの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームふきのとう(グループホームフキノトウ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒393-0041 長野県下諏訪町西四王5000-8 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2092300058-00 | ||
損害賠償保険 | 非加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 634.8㎡ | ||
延床面積 | 524.7㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 12.0 〜 12.0㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2011年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2011年03月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、火災通報装置、避難誘導灯、非常灯、消火器 | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、浴室、トイレ、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月16日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ケアサポートふきのとう | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒393-0061 長野県諏訪郡下諏訪町御田町3134番地7 | 設立年月日 | 2011年03月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ケアサポートふきのとう | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームふきのとう | ||||
居宅介護支援 | ケアサポートふきのとう | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームふきのとう |
施設の概要
- 運営方針
- 入居者の心身の特徴を踏まえ、その能力に応じ、自立の支援と入浴、排せつ又は食事等の介護、その他の日常生活上の援助及び機能訓練を適切かつ効果的に行うものとし、入居者の不安解消ならびに家族の心身の負担軽減に努める。 また、協力医療機関及び福祉サービス機関と連携に努めるとともに、関係市町村とも連携をはかり、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 23名
- 居室面積
- 12.0 〜 12.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 3
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 3
介護予防および介護度進行予防に関する方針
-
併設されているサービス
-
サービスの特色
立地条件がよい。デパート、コンビニ、飲食店、美容室が近くにあり、ご利用者と出かける機会が多くもてる。天候の良い日は、ほぼ毎日散歩に出かけている。地域の方々が声をかけてくださるなど、交流が多い。 体操等も行い、健康を維持している。階段の昇降も日常的にしていて、筋力維持にもつながっている。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 | 1人 | 1人 | 6人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 3人 | 6人 | 0人 | 1人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 1人 | 9人 | 3人 | 3人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | オール電化:IHヒーター、エコ給湯 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | エレベータ設置 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームふきのとう | |
---|---|---|
電話番号 | 0266-75-2362 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
消防署、警察
グループホームふきのとうの職員体制
従業員総数 | 23人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 12人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 23人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 5人 | 1人 | 15人 | 0人 | 21人 | 21人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 3人 | 4人 | 4人 | 8人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
- |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | しなの福祉教育総研 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームふきのとうの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームふきのとうの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームふきのとうは認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームふきのとうでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームふきのとうの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームふきのとうの周辺(下諏訪町)の施設を18件掲載しています。
下諏訪町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、下諏訪町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームふきのとうの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームふきのとうに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 14.4万円
なお、グループホームふきのとうがある下諏訪町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均15.2万円
月額利用料: 平均19.5万円
ご予算などを踏まえて下諏訪町周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームふきのとうの入居条件は?
- Aグループホームふきのとうに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームふきのとうの施設情報ページをご覧ください。
下諏訪町(長野県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 15.2万円 | 19.5万円 |
中央値 | 18.9万円 | 16.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.0万円 |
中央値 | 14.4万円 |