- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県川崎市宮前区菅生6-33-17
- アクセス
- JR南武線 武蔵溝ノ口駅 川崎市営バス「菅生車庫・聖マリアンナ医科大学前・鷲ヶ峰営業所・柿生駅前・新百合ヶ丘前」いずれかに乗車。バス停「緑地」下車、徒歩6分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 認知症ケアのプロによるサポート
- アットホームな雰囲気
- 最短3日で入居可能
グループホームラポール菅生の料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 174,000円
- 月額料金
- 149,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 174,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 58,000円 |
管理費 | 54,000円 |
食費 | 37,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・「入居時のその他料金」は敷金を表します。居室の修繕等に充当し、退去時に精算。
・おむつ代、日用品代、理容室代等は実費。
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,473円 | 24,602円 | 25,760円 | 26,499円 | 27,046円 | 27,625円 |
2ユニット | 24,087円 | 24,216円 | 25,342円 | 26,113円 | 26,628円 | 27,175円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームラポール菅生とは
グループホームラポール菅生は、東急田園都市線「溝ノ口」駅下車後、川崎市営バスに乗車し「緑地」下車後徒歩5分の立地に佇む高齢者向け施設です。
地元の医療グループ法人である新富士病院グループが運営しており、医療機関との緊密な連携のもとで専門的なケアを提供しています。
利用者への往診は、同病院グループの認知症専門医が担当。
また、認知症ケアについてスタッフ指導も行なっているため、介護スタッフによる専門性の高いケアの提供が可能です。
2階建ての建物は、専門の建築会社とスタッフにより、利用者の安心と安全を念頭において建設されました。
9名の利用者が入居できるフロアが全部で3つあり、居室はすべて個室。
居室はやさしい木目調の床や天井となっており、温かい雰囲気と安心感があります。
全室に眠りスキャンセンサー・眠りスキャンカメラを設置していて、睡眠状態の確認や呼吸・心拍数の確認が可能。
就寝時の異変にも素早く対応できます。
認知症を抱えていても安全に穏やかに暮らせる工夫が随所に凝らされています。
「明るい笑顔と親切な心」、「清潔で居心地の良い空間」、「清潔で居心地の良い空間」を理念として掲げ、全ての方に感謝の気持ちで接すること、心地よい空間・気持ち良い毎日を提供すること、一人ひとりの生活リズムやスタイルにあった生活を実現するようサポートを行います。
川崎市内にお住まいの方が入居対象。
一定の条件を満たせばどなたでも入居を受け付けており、多くの高齢者を迎えてきました。
入居意思が固まっていなくても、気軽に相談が可能な施設です。
グループホームラポール菅生のおすすめ・特徴
- 認知症ケアのプロによるサポート
グループに属する認知症専門医の熊谷頼佳医師は、新富士病院グループの一つ京浜病院の院長であり、認知症の専門医。
認知症に関する書籍も多数執筆しています。
利用者様への往診を行うほか、認知症ケアについてスタッフ指導も行っています。認知症の方への対応は単純に介護技術があるだけでは不十分という考えのもと、施設の認知症ケアは食事や排せつのサポートをするだけにとどまりません。
認知症であることも個性の一つとして、その方の人生の輝きが失われないように最大限、その人らしさに周囲が尽くすように支援を行います。経験豊富で穏やかなスタッフと経験豊富な医師・施設長・その他の専門家陣が連携し、入居者だけでなくご家族も安心できるようなケアの方法を提案していきます。
- アットホームな雰囲気
施設では、認知症の方が5〜9名で共同生活を送ります。
少人数のため入居者同士、スタッフとも距離が近くアットホームな雰囲気です。
フロアごとに専属スタッフが配置されているため、馴染みの関係の中で食事など日常生活を送ることができます。認知症の高齢者が共同で生活できる設備を整え、入浴、排せつ、食事等の介護、その他の日常生活上のサポート、機能訓練などを行いながら生活を送ります。
食事の準備を協力して行ったり、レクリエーションを楽しんだり、少人数の家庭的な雰囲気の中で、症状の進行を遅らせて、できる限り自立した生活が遅れるようになることを目指します。
居室は完全個室で、プライベートの空間も守られるため、安心して生活することが可能です。
また、入浴は集団入浴ではなく、一人ひとり清潔な環境での入浴が可能。
リフトチェアーが設置されている浴室もあり、介護が必要になっても入浴を楽しむことができます。 - 最短3日で入居可能
入居の準備については、入居相談係が全てコーディネートします。
認知症について、ご家庭の様子等の話を聞きながら、ご本人やご家族の立場に立ちながら入居まで対応することが可能です。入居までの流れはまず、電話相談・見学予約を行います。
施設見学を行った日には、本人・家族と話しをしながら必要なサポートの内容を提案。
その後、安心して新しい生活が始められるよう、状態の把握と入居判定、入居の準備を行い、最短3日で入居することが可能です。入居までの日数は少ないものの、そのひとらしさを尊重して心豊かに生活することができるよう、認知症ケアのプロであるスタッフ全員でサポートをするため安心です。
入居条件
その他条件
入居条件
1.介護保険で要支援2~要介護5の認定を受けていること 2.医師から認知症の診断を受けていること 3.川崎市内に住民票がある若しくは三親等以内の親族が川崎市内に3カ月以上居住しており、当該親族から継続的な 支援が見込まれること 4.集団生活を営むことに支障のないこと
退居条件
1.正当な理由がなく介護サービスの利用料金が支払われない場合 2.医療機関に入院し、明らかに60日以内に退院できる見込みがない場合 3.重篤な感染症に罹患し、通常の介護方法では感染を防止できない場合 4.従業員に対してセクハラや暴力、暴言、その他契約を継続し難いほどの背信行為を行った場合 5.従業員または他の利用者に対して生命、心身、財物、信用等を傷つけ、又は著しい不信行為を行った場合。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームラポール菅生の職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | ヴィラージュ虹ヶ丘訪問看護ステーション |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
緊急時には、必要な場合には協力医療機関のたま日吉台病院へ連絡をとり指示を仰ぎます。
医療グループ法人の一員であるため、緊急時の受け入れ対応がスムーズで安心です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 17人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 9人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
たま日吉台病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、整形外科、皮膚科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 定期往診・緊急時の対応 |
ホワイトラビット歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 定期往診・緊急時の対応 |
バックアップ施設
特別養護老人ホーム ヴィラージュ虹ヶ丘 | |
---|---|
協力内容 | ・災害、緊急時における連携支援 ・介護業務における情報の連絡・交換 |
グループホームラポール菅生の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は各ユニットにあるキッチンで調理し、食堂にて提供されます。
「美味しい」と感じることを大切にし、入居者が楽しみにできるような食事の提供を目指しています。 季節の行事の際には、特別なメニューの食事が提供されます。
実際に調理をしたり、食事の準備をすることで他の入居者とコミュニケーションをとりながら、楽しく食卓を囲むことができます。 |
レクリエーション
レクリエーションには、書道、お菓子作り、カラオケ、体操、テーブルホッケーなどが企画されています。
その他、外出レクリエーションにも力を入れており、コロナ渦でなかなか外出できない入居者も感染症対策をしながら外出を楽しんでいます。
外出レクリエーションでは、秋には紅葉ドライブに行きました。
車椅子の方も乗れる自動車で出かけるため、入居者全員で紅葉を眺めてリフレッシュすることができます。
「イルミネーションツアー」も開催されました。
12月のイルミネーションが綺麗な季節になると、入居者と一緒にイルミネーションを見に夜のドライブに出かけます。
久しぶりに夜に外出をした入居者は、目をキラキラ輝かせながらイルミネーションを楽しんでいました。
行事・イベント
お正月、お花見、節分、バレンタインデー、ホワイトデー、七夕、敬老会、クリスマス会、ハロウィンなど季節の行事が目白押しです。
秋には運動会が行われ、玉入れと玉つなぎの二種目を各フロア対抗で競争しました。
入居者は楽しみながら全力で競技に取り組み、一体感がある楽しいイベントになりました。
敬老会では、各フロア別にイベントを用意。
1階は昔あそび、2階は卓球、3階はビンゴゲームをして楽しめるようイベントを開催しました。
更に、スタッフから入居者へ長寿を祝って表彰式を行います。
季節を感じることのできる行事から、楽しい運動会までたくさんの種類があり行事を楽しみに生活することが可能です。
所在地(グループホームラポール菅生)
住所 | 〒216-0015神奈川県川崎市宮前区菅生6-33-17 |
---|---|
アクセス | JR南武線 武蔵溝ノ口駅 川崎市営バス「菅生車庫・聖マリアンナ医科大学前・鷲ヶ峰営業所・柿生駅前・新百合ヶ丘前」いずれかに乗車。バス停「緑地」下車、徒歩6分 |
駐車場有無 | - |
グループホームラポール菅生の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームラポール菅生(ラポールスガオ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒216-0015 神奈川県川崎市宮前区菅生6-33-17 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | RC造 | ||
入居定員 | 27名 | ||
介護事業所番号 | 1495500652-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 3階 | ||
敷地面積 | 857.3㎡ | ||
延床面積 | 785.7㎡ | ||
居室総数 | 27室 | ||
居室面積 | 9.5 〜 9.5㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2021年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2021年03月01日 | ||
消火設備 | 消火器 | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、浴室(リフトチェアー)、トイレ、相談室、地域交流スペース | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年03月19日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ヒューマンケアー | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒225-0011 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1--4-3 三橋ビル4階 | 設立年月日 | 1999年12月09日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 青葉ひまわり | ||||
訪問看護 | よろこび初山 | ||||
福祉用具貸与 | 青葉ひまわり | ||||
特定福祉用具販売 | 青葉ひまわり | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ラポール菅生 | ||||
介護予防福祉用具貸与 | 青葉ひまわり | ||||
特定介護予防福祉 用具販売 | 青葉ひまわり | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | ラポール菅生 |
施設の概要
- 運営方針
- 運営方針概要 1.介護保険法並びに関係する厚生労働省告示の趣旨及び内容に沿った介護サービスを提供します。 2.利用者の意思及び人格・人権の尊重に努めるとともに、個別の認知症対応型共同生活介護計画を作成し、利用者が必要とする適切なサービスを提供します。 3.利用者及びその家族等に対して、介護サービスの内容及び提供方法について分かりやすく説明します。 4.従業員が常に誠意をもって質の高い介護サービスが提供できるよう管理・評価を行います。 5.利用者の所在する市区町村、連携する各関係機関に加え、地域住民との交流に努めます。 運営指針 「あなたらしく過ごせる家」 ①明るい笑顔と親切なこころ 「ありがとう」入居される方、ご家族様、関係する全ての皆様方に感謝の気持ちで接します。 ②清潔で居心地の良い空間 環境整備や美観に気を配り、心地よい空間、気持ち良いと感じていただける日々を提供します。 ③その人らしく自由に 今までの生活を尊重しながら、その人らしく過ごしていただけるようお手伝いをいたします。
- 入居定員
- 27名
- 職員の人数
- 35名
- 居室面積
- 9.5 〜 9.5㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 3
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・日中は出来る限りベットから離床して過ごしていただきます。 ・共同生活の趣旨に沿って、可能な範囲で食事の準備・片付け・居室の掃除・洗濯ものたたみ等行っていただきます。 ・食事前の嚥下体操を日課として行います。 ・毎日の体操やレクリエーション活動を行います。 ・散歩や外出行事を通して季節を感じ、他者との交流を図り、社会とのつながりをもっていただきます。
併設されているサービス
-
サービスの特色
・全室眠りスキャンセンサー・眠りスキャンカメラを設置。睡眠状態の確認、呼吸・心拍数の確認が可能。 ・認知症専門医による往診。 ・医療グループ法人の一員であるため、緊急時の受け入れ対応がスムーズ。 ・ユニット専属スタッフの配置によるなじみの関係の構築。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
85歳~ | 0人 | 5人 | 7人 | 4人 | 4人 | 2人 | 22人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 3人 | 19人 | 0人 | 0人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 1人 | 0人 | 5人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 11か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | リフトチェアー1か所設置(移動式) |
食堂の設備 | 各ユニットにキッチン・リビングを設置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | ・地域交流スペース ・相談室 |
---|---|
バリアフリー | ・全館バリアフリー対応 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 044-872-8488 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時30分 |
土曜 | 9時00分~17時30分 | |
日曜 | 9時00分~17時30分 | |
祝日 | 9時00分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
なし
グループホームラポール菅生の職員体制
従業員総数 | 35人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 16人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 30人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.7人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 4人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 2人 | 22人 | 2人 | 30人 | 15.9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 4人 | 4人 | 9人 | 13人 | 7人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
入職時オリエンテーション(全入職者) 法令研修 |
当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2023年03月14日 | |
実施した機関 | 株式会社フィールズ | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームラポール菅生の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームラポール菅生の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームラポール菅生は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームラポール菅生では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームラポール菅生の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームラポール菅生の周辺(川崎市宮前区)の施設を90件掲載しています。
川崎市宮前区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、川崎市宮前区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームラポール菅生の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームラポール菅生に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 17.4万円
月額費用: 15.0万円
なお、グループホームラポール菅生がある川崎市宮前区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均1514.1万円
月額利用料: 平均28.7万円
ご予算などを踏まえて川崎市宮前区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームラポール菅生の入居条件は?
- Aグループホームラポール菅生に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームラポール菅生の施設情報ページをご覧ください。
川崎市宮前区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 1514.1万円 | 28.7万円 |
中央値 | 300.0万円 | 24.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 25.7万円 |
中央値 | 22.2万円 |