- 料金プラン
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「アーバンライフ二階町」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
アーバンライフ二階町の料金プラン
間取りAタイプ
- 入居時
- 400,000円
- 月額料金
- 192,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 400,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 60,000円 |
食費 | 52,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
間取りBタイプ
- 入居時
- 400,000円
- 月額料金
- 192,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 400,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 60,000円 |
食費 | 52,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
間取りCタイプ
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 167,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 300,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 60,000円 |
管理費 | 55,000円 |
食費 | 52,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は入居保証金
・管理費は水道光熱費含む
・電気毛布、加湿器などについては、別途電気料金が器具1点につき500円必要
・食費は30日の場合、おやつ100円は選択制
・月の途中で入居する場合の利用料の当月の家賃・管理費は日割り計算
・電話料金、テレビ受信料、インターネットは個人契約
・その他個別サービスで実費負担あり
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
介護用ベッド、キッチン、 洗面台、トイレ、シャワールーム、クローゼット、デスク、カーテン、ナースコール、照明器具、ロッカー、ライティングテーブル、チェスト、冷蔵庫、トランクスペース
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 宿泊1日につき3,300円 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
入居条件
その他条件
原則として以下の条件をすべて満たしている方が対象
(1) 要介護認定を受けていること。
(2) 健康保険に加入されていること。
(3) 行動が他の利用者の生活・健康に重大な影響を及ぼさないこと。
(4) 他者に感染する恐れのある感染症に感染していないこと。
(5) 身元引受人(保証人)1名、予備的な身元引受人1名が必要。
(6) 当ホームの運営規程、締結する諸契約に同意いただける方。
※病気療養の内容によっては、お断りする場合もあります。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
アーバンライフ二階町の近くのその他の施設
アーバンライフ二階町の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 4人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 11人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
またの内科循環器科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器科、脳神経外科 |
協力内容 | 健康相談・指導、外来および往診診療、救急対応 |
津山中央クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、脳神経外科 |
協力内容 | 健康相談・指導、外来診療、救急対応 |
津山中央記念病院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 健康相談・指導、外来診療、救急対応 |
津山中央病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 外来診療 |
アーバンライフ二階町の近くのその他の施設
アーバンライフ二階町の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
1日の流れ
- 6:30
起床
- 7:30
朝食
- 10:00
機能訓練など
- 11:30
昼食
- 14:00
レクリエーション
- 15:00
おやつタイム
- 18:00
夕食
- 21:00
就寝
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | 不可 |
飲酒 | 可体調管理上、必要に応じて控えていただく場合もあり |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(アーバンライフ二階町)
住所 | 〒708-0024岡山県津山市二階町23-3 |
---|---|
アクセス | JR姫新線 津山駅 徒歩約10分 【お車をご利用の場合】 中国道津山インターより約5㎞ |
駐車場有無 | - |
アーバンライフ二階町の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | アーバンライフ二階町(アーバンライフニカイマチ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒708-0024 岡山県津山市二階町23-3 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 | ||
入居定員 | 29名 | ||
電話番号 | 0868-35-2000 | ||
公式ホームページ | http://urban-nice.jp/urban-life/ | ||
介護事業所番号 | 3390300121-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 7階建、居室は 3~6階 | ||
敷地面積 | 985.43㎡ | ||
延床面積 | 1650.0㎡ | ||
居室総数 | 29室 | ||
居室面積 | 18.4 〜 25.4㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 2009年02月24日 | ||
開設年月日 | 2009年05月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2009年05月01日 | |
介護予防サービス | - | ||
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂兼機能訓練室、談話室、車椅子用トイレ、一般浴室、特殊浴室、洗濯室、医務室兼静養室、カルチャールーム、多目的ルーム、理美容室等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年02月19日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 一般財団法人津山慈風会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒708-0841 岡山県津山市川崎1756番地 | 設立年月日 | 1953年10月18日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | 津山中央訪問看護ステーション | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ナイスデイ二階町 | ||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 | アーバンライフ二階町 | ||||
居宅介護支援 | 津山中央居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防訪問看護 | 津山中央訪問看護ステーション | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | ナイスデイ二階町 |
施設の概要
- 運営方針
- 地域密着型特定施設入居者生活介護サービス計画に基づき、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、入浴・排泄・食事等の介護、その他日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話にわたる援助を行います。
- 入居定員
- 29名
- 職員の人数
- 26名
- 居室面積
- 18.4 〜 25.4㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
入居されている方の能力に応じた援助を行うことにより、自立支援につなげていきます。
併設されているサービス
小規模多機能型居宅介護事業所:ナイスデイ二階町
介護サービスの特色
個別ケアの重視
アーバンライフ二階町の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 持込可能 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | |
特浴介助 | あり | なし | あり | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | あり | なし | あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | あり | |
リネン交換 | あり | なし | あり | |
日常の洗濯 | なし | なし | あり | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
おやつ | なし | なし | あり | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | あり | なし | あり | |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | なし | あり | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | なし |
その他へ移る場合 | 利用者からの申請(空室がある場合のみ) |
契約の解除の内容 |
---|
契約書に記載 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 7人 | 2人 | 3人 | 6人 | 22人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 1人 | 5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 1人 | 19人 | 1人 | 2人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 5か所 | 車椅子対応 | 5か所 |
個室トイレ | |||
29か所 | |||
車椅子対応 | 29か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 食堂兼機能訓練室:63.5平方メートル×4か所 システムキッチン:4か所 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 和室(カルチャールーム)、医務室・静養室、トランクルーム、 多目的カルチャールーム、ヘアーサロン、屋上庭園等 |
---|---|
バリアフリー | 居室及び全フロアー |
消火設備等 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | アーバンライフ二階町事務室 | |
---|---|---|
電話番号 | 0868-35-2000 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
アーバンライフ二階町の職員体制
従業員総数 | 26人 |
---|---|
従業員の特色 | 利用者の満足、地域の満足、職員の満足を追求し、皆さんにやさしく寄り添います。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 3人 | 1人 |
介護職員 | 9人 | 2人 | 2人 | 0人 | 13人 | 11人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 3人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
事務員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 4人 | 1人 | 1人 | 6人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
施設内研修の開催・外部Web研修への参加・就業前研修の実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
アーバンライフ二階町の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではアーバンライフ二階町の周辺(津山市)の施設を69件掲載しています。
津山市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、津山市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
アーバンライフ二階町の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aアーバンライフ二階町に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 30.0万円〜40.0万円
月額費用: 16.8万円〜19.3万円
なお、アーバンライフ二階町がある津山市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均5.9万円
月額利用料: 平均11.2万円
- Q
アーバンライフ二階町の入居条件は?
- Aアーバンライフ二階町に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、アーバンライフ二階町の施設情報ページをご覧ください。
津山市(岡山県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 5.9万円 | 11.2万円 |
中央値 | 0.0万円 | 10.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 9.5万円 |
中央値 | 9.9万円 |