
- 機能訓練室
- リハビリ器具揃った機能訓練室

- シアタールーム
- シアタールームは防音仕様

- ふれあいルーム
- 施設内の猫たちが過ごすスペース
- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 埼玉県入間市扇町屋1丁目5番地7
- アクセス
- 西武池袋線 入間市駅 バス奈賀町下車すぐ
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須
- こだわり
- カラオケありレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 介護職員が入居者を24時間サポート
- 法人運営ならではの手厚い医療体制
- 入居者を癒すアニマルセラピー
入間東幸楽園の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.0
- 周辺環境・アクセス性
- 3.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 4.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年04月08日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
83歳 | 女性 | その他 | 要介護3 | 杖が必要 | なし | パーキンソン病 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
施設内で猫を飼っていてふれあいができるので、癒しになると言っていました。 他の入居者の方もよくふれあいに来るみたいです。
- スタッフの雰囲気
- 4
ヘルパーさんから事務員、その他施設に携わるスタッフの皆さんが優しくて安心してお願いできます。
- 周辺環境・アクセス性
- 3
最寄駅からバスに乗って数分歩けば行けます。 車通りはそこまで多くないので混雑したりもありません。
- 料金・費用の妥当性
- 3
他の施設と比べてないので平均がどれくらいかわかりませんが妥当な金額だと思います。入居金はかかりませんでした。
- 居室・共用設備
- 4
実際に見てはいませんが、綺麗で無駄なもの置いてないので広々としてると言っていました。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
介護士さんが24時間体制でいらっしゃるので安心できます。訪問診療等もあるみたいなので、定期的に体調チェックしていただけてます。
- 食事・メニュー
- 4
季節に合わせた料理が出てくるのでイベントがある時は食事が楽しみだそうです。
入間東幸楽園の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 239,400円
- 月額料金
- 157,800円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 239,400円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 79,800円 |
管理費 | 30,000円 |
食費 | 48,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金:保証金(退去時に全額返金)
※ 介護保険料の自己負担が1割の場合で、1か月(30日)の場合
※ 夜間介護体制加算、処遇改善加算、居宅療養管理指導料が追加になります。
※ 自立の方は別途費用がかかります。
医療費
薬代
おむつ等の実費で利用した分
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
トイレ テレビ回線 洗面台 ナースコール
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | あり |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,638円 | 9,643円 | 16,699円 | 18,763円 | 20,919円 | 22,922円 | 25,048円 |
2割負担 | 11,276円 | 19,287円 | 33,398円 | 37,526円 | 41,839円 | 45,845円 | 50,097円 |
3割負担 | 16,914円 | 28,930円 | 50,097円 | 56,289円 | 62,759円 | 68,767円 | 75,145円 |
入間東幸楽園とは
2020年5月に定員95人の介護付き有料老人ホームとして埼玉県入間市に開設した入間東後楽園では、介護職員が24時間常駐し、入居者の生活をサポートしています。
入居者の身体に負担が少ないバリアフリー設計を採用し、杖や車いすを使用されている方でも、スムーズな施設内の移動が可能です。
部屋は全室個室となり、手洗いが備え付けられている部屋を希望することもできます。
入居者の健康管理の取り組みとして、同法人の医師が対応する訪問診療を実施しています。
看護師が日勤帯のみ常駐し、夜間はオンコール体制、病状が悪化した際には医師が訪問しています。
入居者の娯楽も充実し、迫力満点のシアタールームや、アニマルセラピーを目的とした猫とのふれあいルームが併設されており、入居者の楽しみの一つとなっています。
入間東幸楽園のおすすめ・特徴
- 介護職員が入居者を24時間サポート
入居者の健康を維持することを目的とした、同法人の提携医療機関の医師による訪問診療に取り組んでいます。
内科・精神科・皮膚科・眼科・歯科の訪問診療に対応しており、身体に起こる様々な困りごとを早急に改善する措置が取られています。
適切な処置が欠かせない胃ろうや透析などの、高度な医療を必要とされる方の受け入れを、積極的に行っています。日中は看護師が常駐し、入居者の服薬管理や体調に関する困りごとのサポートをしています。
終の棲家として施設を探されている方が多いことから、入居者や家族の方の希望がある際には、看取り介護の対応も可能です。 - 法人運営ならではの手厚い医療体制
施設の母体が医療法人であることから、持病の悪化や緊急性のある病変に、早急の対応が可能です。
管理が難しいと言われている糖尿病によるインスリン注射や、ペースメーカーを埋め込まれている方の受け入れを行っています。
日中はもちろん、夜間の緊急を要する対応であっても見回りを強化し、入居者の安全を確認していることから、迅速に連携医療機関への連絡ができます。介護職員と看護師による服薬管理が徹底して行われており、飲み忘れや紛失などを未然に防いでいます。
施設内での医療処置が必要な方でも、訪問診療や日中常駐の看護師が対応可能なことから、病院から退院し、そのまま入居する方もいます。
- 入居者を癒すアニマルセラピー
施設内の玄関付近に、猫とのふれあい広場が併設されています。
心の落ち着きや、穏やかさを取り戻すために有効と考えられている、アニマルセラピーを導入しています。
動物と触れ合うことは、日々の活力の源となることから、認知症の症状改善に効果が高いと言われています。ふれあい広場では、入居者が家族の方と一緒に過ごすことも可能。
施設内での猫の存在は、入居者を癒す心の拠り所となっています。
入居条件
その他条件
・入居後の管理費、食費、その他入居が支払うべき費用を負担する能力がある方
・健康保険、介護保険に加入されている方
・入間東幸楽園の運営にご協力いただける方
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
入間東幸楽園の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
同法人系列のつばさ総合診療所にて、身体機能の維持や向上を目標とした、機能訓練を受けることができます。
通院する際には、診療所への送迎車を利用することが可能です。
理学療法士や作業療法士が、日常生活をより過ごしやすくすることを目的とした、入居者の身体状況に合わせた運動療法や物理療法などのプログラムを計画しています。
入居者の清潔を保つことができる入浴は、浴室や浴槽に手すりが備え付けられており、座ったままでの介助浴や機械浴を行うことができます。
浴室の天井にはヒーターが備え付けられており、高齢の方に多いヒートショックを予防することができます。
息抜きも兼ねた入居者の散歩や買い物への付き添いが行われ、日常生活に必要な体力維持のサポートが行われています。
日常動作に欠かせない着替えや食事に不安がある方には、介護スタッフによる必要に応じた介助が行われています。
緊急時の対応
持病の症状悪化を確認した際には、365日24時間常駐している看護師や介護スタッフが迅速に対応しています。
体調の改善が見られない場合には、同法人が運営する医療機関に連絡を取り合い、医師の指示に基づき、処置や搬送など適宣対処しています。
同法人以外への受診及び救急搬送を希望した場合には、原則、家族が連絡などの対応を取ることになります。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 4人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 15人 |
---|---|
実務者研修 | 8人 |
介護職員初任者研修 | 15人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
つばさ総合診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、歯科、皮膚科、眼科 |
協力内容 | 往診:歯科 |
入間東幸楽園の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設の1階に併設されている厨房で調理した、温かい食事を提供しています。
和食・洋食・中華など、バリエーションに富んだ飽きのこないメニューが提供できるように配慮されています。
行事や季節を感じられるような食事が提供されることもあり、ひな祭りにはちらし寿司やすまし汁が振る舞われ、入居者を喜ばせています。 体調を崩している場合や発熱などがある場合は、安静も兼ねて自室で食事をしています。 |
1日の流れ
- 8:30 フロア見守り・排泄介助 10:00 お茶出し 12:00 昼食の準備介助 13:00 休憩1時間 14:00 フロア見守り 15:00 おやつ・レクリエーション 16:00 排泄介助 17:00 夕食準備介助 17:30 退勤
レクリエーション
入居者の方全員が楽しめるよう、工夫を施したレクリエーションが行われています。
車いすに座ったままできるゲームも考案しており、身体の状態に関係なくレクリエーションを楽しめるように配慮。
また家族の方が入居者の生活状況を確認できるように、家族参加型のレクリエーションも積極的に企画しています。
ゲームを通じて指先の感覚を維持する取り組みが行われており、投げることにコントロールが必要と言われているお手玉を使用。
身体を使用したレクリエーションの人気が高く、指先・足先の曲げ伸ばしを行いながら筋力トレーニングも兼ねたレクリエーションを考案しています。
身体的な障害がある方や介助が必要な方には、スタッフが付き添い、他の入居者と同じようにレクリエーションを楽しめるようにサポートしています。
行事・イベント
行事の際にはスタッフが壁に飾りつけを施し、入居者やお見舞いに来た家族の方の目を楽しませています。
施設の装飾製作を、入居者と共同でレクリエーションの一環として行うこともあります。
行事やイベントを、食事を通じても楽しめるように、イベントを盛り上げることができる食事を提供しています。
特に、季節ごとの食材を使用した天ぷらは入所者の人気が高く、美味しいと評判です。
夏祭りにはかき氷、ハロウィンにはお菓子を用意するなど、入居者の楽しみの一つとされているおやつの時間も充実しています。
月ごとの誕生日会では、手作りケーキが用意されて、入居者に喜んでもらっています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | 2 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
入間東幸楽園の外観・内観・居室

リハビリ器具揃った機能訓練室

シアタールームは防音仕様

施設内の猫たちが過ごすスペース
所在地(入間東幸楽園)
住所 | 〒358-0022埼玉県入間市扇町屋1丁目5番地7 |
---|---|
アクセス | 西武池袋線 入間市駅 バス奈賀町下車すぐ 【お車をご利用の場合】 圏央道入間ICより国道16号にて15分 |
駐車場有無 | 有 |
入間東幸楽園の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 入間東幸楽園(イルマヒガシコウラクエン) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒358-0022 埼玉県入間市扇町屋1丁目5番地7 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 95名 | ||
介護事業所番号 | 1172801829-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上7階 | ||
敷地面積 | 4716.63㎡ | ||
延床面積 | 1256.17㎡ | ||
居室総数 | 95室 | ||
居室面積 | 18.18 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2020年05月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年05月01日 | |
介護予防サービス | 2020年05月01日 | ||
消火設備 | あり | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 | ||
共用施設設備 | 1階部にふれあいルーム(猫によるアニマルセラピー) 2階部に多目的室(シタアールーム) | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月06日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 医療法人社団白報会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒340-0011 埼玉県草加市栄町3-1-14-3 | 設立年月日 | 2000年08月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 訪問介護事業所しらこばと所沢 | ||||
居宅療養管理指導 | つばさ総合診療所 | ||||
通所リハビリテーション | つばさ総合診療所 通所リハビリテーション | ||||
特定施設入居者生活介護 | 入間藤沢幸楽園 | ||||
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所しらこばと所沢 | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | つばさ総合診療所 通所リハビリテーション | ||||
介護予防居宅療養 管理指導 | つばさ総合診療所 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 入間藤沢幸楽園 |
施設の概要
- 運営方針
- 高齢者の尊厳を重視し、入居者が快適で心身ともに充実した生活が営まれること及び、良好な生活環境を永続的に確保する。
- 入居定員
- 95名
- 職員の人数
- 66名
- 居室面積
- 18.18 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 3
- サービスの質の確保への取組
- 3
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 1
- 事業運営・管理
- 3
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
介護及びその他のスタッフが、基本サービスとして生活・介護などの見守り、安否確認、緊急対応等のサービスを行う。また、家族など地域社会と触れ合い続けることが出来るサービスの提供を目指します。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
富士火災海上保険・介護サービス事業者保険 賠償すべき事項が発生した場合、速やかに対応し、賠償すべき内容については、その損害を賠償する。
入間東幸楽園の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 自費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 要望に応じて |
特浴介助 | あり | なし | あり | 要望に応じて |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | あり | 自費負担 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 自費負担 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | あり | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 自費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | あり | 自費負担 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 自費負担 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 自費負担 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 自費負担 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | 自費負担 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 自費負担 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 変更なし |
介護居室へ移る場合 | 身体状況や疾病によって居室変更を行う可能性あり。 事前にご本人またはご家族の了承後に行う。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
一 入居者が死亡したとき 二 事業所が第30条に基づき解除を勧告し、予告期間が満了したとき 三 入居者が第31条に基づき解約を行ったとき |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 3人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 | 1人 | 6人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 2人 | 6人 | 7人 | 3人 | 5人 | 1人 | 24人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 2人 | 19人 | 16人 | 10人 | 8人 | 5人 | 60人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 3人 | 2人 | 9人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 4人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 5人 | 4人 | 1人 | 1人 | 16人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 4人 | 2人 | 6人 | 3人 | 17人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
16人 | 14人 | 63人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 7か所 | 車椅子対応 | 7か所 |
個室トイレ | |||
95か所 | |||
車椅子対応 | 95か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 3か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 2階から7階の居住フロア各階に設置 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 1階部にふれあいルーム(猫によるアニマルセラピー) 2階部に多目的室(シタアールーム) |
---|---|
バリアフリー | 館内全面バリアフリー |
消火設備等 | あり |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 04-2962-4141 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
入間東幸楽園の職員体制
従業員総数 | 66人 |
---|---|
従業員の特色 | 高卒から70代までの幅広い年代の職員が働いていますが、平均年齢は35歳と若い職員が活躍しています。 また、サークル活動などを実施しており、職員間のコミュニケーションがとりやすい職場です。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.1人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 6人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 38人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 3人 | 1人 | 1人 | 0人 | 5人 | 3.5人 |
介護職員 | 28人 | 0人 | 19人 | 0人 | 47人 | 40.7人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 7人 | 0人 | 7人 | 2.8人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 1人 |
介護職員 | 2人 | 15人 | 15人 | 11人 | 4人 | 12人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
年間計画に沿い研修実施 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
入間東幸楽園の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A入間東幸楽園の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
入間東幸楽園は認知症でも、入居することはできますか?
- A入間東幸楽園では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
入間東幸楽園の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは入間東幸楽園の周辺(入間市)の施設を41件掲載しています。
入間市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、入間市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
入間東幸楽園の費用はいくらぐらいかかるの?
- A入間東幸楽園に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 24.0万円
月額費用: 15.8万円
なお、入間東幸楽園がある入間市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均97.7万円
月額利用料: 平均16.8万円
ご予算などを踏まえて入間市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
入間東幸楽園の入居条件は?
- A入間東幸楽園に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、入間東幸楽園の施設情報ページをご覧ください。
入間市(埼玉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 97.7万円 | 16.8万円 |
中央値 | 14.0万円 | 16.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 20.6万円 |
中央値 | 18.6万円 |