
- 外観
- 3階建ての建物

- 玄関
- バリアフリーの玄関

- ロビー
- 落ち着いた雰囲気のロビー

- 共同生活コーナー
- 食堂

- 共同生活コーナー
- 畳敷き

- スタッフコーナー
- スタッフが常駐しています

- ゲストルーム
- 和室のくつろげる部屋

- 機能訓練室
- リハビリ施設充実

- 機能訓練室
- リハビリ施設充実

- 機能訓練室
- リハビリ施設充実

- 居室
- 大きな窓で明るい居室

- 居室
- 大きな窓で明るい居室

- 居室
- 居室に設置されているクローゼット

- トイレ
- 居室に設置されているトイレ

- 浴室
- 天然温泉大浴場

- 浴室
- 機械浴室

- 屋上
- 屋上からは周囲の山々が見えます

- 屋上
- 周囲を山に囲まれています

- 施設周辺
- きれいな花であふれています
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 新潟県見附市椿沢町1825-1
- アクセス
- JR上越線 長岡駅 上見附行きバス約30分、椿沢下車徒歩1分。
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人機械浴・特殊浴温泉あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 暮らしやすい施設環境と快適な入浴設備
- 安心安全な居室空間
- 協力医療機関と連動した健康管理とサポート体制
有料老人ホーム つばきの郷の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 120,000円
- 月額料金
- 182,700円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 120,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 60,000円 |
管理費 | 62,400円 |
食費 | 60,300円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居時のその他料金:敷金12万円(家賃の2ヶ月分)※退去時に原状復旧及び未払費用等、残額はご返却
〇家賃:60,000円
〇管理費:62,400円※共用施設の維持管理費、事務部門の人件費及び事務費
〇食費:57,600円(税込)※1日3食1ヶ月(30日)の料金 +おやつ代2,700円(税込)
〇その他、居室の電気料、介護保険で定められた利用料の1割、介護用消耗品医療費 等かかる
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日 6,000円(介護費込み) ※その他別途食費等あり |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
有料老人ホーム つばきの郷とは
つばきの郷は JR信越本線押切駅より車で8分、2007年に開設した介護付き有料老人ホームです。
新潟県見附市の自然豊かな場所にあり、施設の周りには田園風景が遠くまで広がっています。
緑豊かな山々、古いお寺なども多く、平穏に暮らすには最適な環境です。
近隣にコンビニもあるため家族が面会する際には買い物にも便利です。
体験入居も可能な施設のため、いきなりの入居が不安な方は事前に雰囲気などを確認することもできます。
その人らしい生き方に共感することを大切にしているホームです。
人間関係の絆や思いやり、信頼関係で結ばれてこその心豊かな暮らしがあるとの思いから、入居者の日常生活を手厚い介護サービスでサポートしています。
有料老人ホーム つばきの郷のおすすめ・特徴
- 暮らしやすい施設環境と快適な入浴設備
屋上からは辺り一面のどかな田園風景が続いており、夏には長岡花火大会も観賞できます。
風通しも良く、晴れた日にはたっぷりと陽光が差し込んでくる施設です。スタッフコーナーや共同生活コーナーがそれぞれ居室の中央に配置されているため、スタッフからも目も行き届きやすく、入居者の見守り体制も整っています。
お風呂も大浴場と小浴場のほか、特殊浴槽も完備。
一般浴ができない方は、特別浴室で介助を受けながら快適にお風呂に入れます。
大浴場は天然温泉が湧き出しているのも嬉しいポイントです。
お肌にも効果があり、神経痛や筋肉痛、婦人病などにも効能があり温泉療養も可能です。
年の瀬も迫った冬至の日にはゆず湯のもてなしもあり、大きな窓から外の風景を眺めながらたまった疲れをほぐしてくれます。 - 安心安全な居室空間
館内には、全室個室の居室が合計40室を完備しています。
広さは床面積14.71㎡の居室が32室、19.05㎡の居室が8室あり、2つのタイプから選べます。アーバンモダンスタイルの外観デザインにシンプルなレイアウトが特徴。
落ち着きのあるナチュラルカラーに自然素材をふんだん使った内装で、快適な生活が送れるようにプライベート空間を演出してくれます。全てがバリアフリー構造のため、介護度の高い方や体が不自由な方でも利用しやすい居室です。
各居室にはバルコニーも備えられており、一人でのんびり外気浴なども楽しめます。
入居者が一人でゆっくりくつろげるようにプライバシーに配慮する一方で、寂しさや孤独感を抱かないようにスタッフがサポートしているホームです。 - 協力医療機関と連動した健康管理とサポート体制
健康で楽しい生活を毎日送れるように心身両面から一人ひとりの健康状態を的確に把握し、施設スタッフ一同チームワークを活かした最良の健康管理を行っています。
介護スタッフが24時間常駐しており、食事介助をはじめ、室内の掃除や洗濯、入浴、排泄などの身の回りの介護サービスを提供しています。原則として年齢が65歳以上で要支援・要介護の方を入居対象としている施設です。
看護師・生活指導員による生活相談や健康管理、年2回の健康診断も実施しており、協力医療機関との連携を取りながら、疾病治療などの協力や助言などのサポートを行っています。
細やかな心遣いや気配り、挨拶、声かけなども大切なことと考え、質の高いサービスを提供できるように心掛けているホームです。
入居条件
その他条件
〇介護が必要な身体機能の低下等が認められ、又は高齢者等のため独立して生活するには不安が認められる方で、家族による援助を受けることが困難な方。
〇伝染病疾患及び精神的疾患を有せず、且つ問題行動などを伴わない方で、共同生活に適応できる方。
〇各種サービスを利用することにより、自立した生活を送れる方。
〇生活費に充てることができる資産、所得、仕送りなどがあり、所定の利用料が負担できる方。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
有料老人ホーム つばきの郷の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
普段の日常動作も大切な機能訓練との考えのもとに、体操などの運動やトレーニングを日々行っている施設です。
いつまでも自分の力で自分の体を動かせることを目標にしており、スタッフのサポートのもと、一人ひとりに合った適正なプログラムが実施されています。
1階にある機能訓練室では、さまざまな筋肉の部位を鍛える筋力トレーニングマシンがラインナップされています。
入居者の筋力アップや筋力維持など、さまざまな運動ができる設備が整っている施設です。
入居者の方には要介護度に応じて楽しみながら身体の機能向上、筋力の維持に取り組んでいます。
簡単な体操なども行っており、トレーニングや運動を通して入居者が快適な暮らしを送れるようにスタッフも努力しているホームです。
緊急時の対応
施設内で対応できない病気、ケガ、事故などが起こった緊急時には、提携関係にある協力医療機関などと連携して介護スタッフがスピーディーに連絡対応します。
速やかに搬送する体制も整っている施設です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 3人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 14人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 7人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
見附市立病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、小児科、整形外科、形成外科、放射線科 |
協力内容 | 健康診断・疾病治療等の協力。入院治療における受け入れ協力。 |
杏仁堂医院 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 疾病治療等の協力。健康管理助言。 |
金子歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者の治療等の協力。健康管理助言。 |
有料老人ホーム つばきの郷の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | 調理室 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
レクリエーション
当施設ではレクリエーションの効能を重視しているため、多彩なイベントが催されています。
単に遊びやゲームを楽しむだけでなく、自主性の発露や心身の機能向上などポジティブな効果を認めているホームです。
みんなで作ってみんなで食べる料理レクやおやつレクは頻繁に行われており、ふき味噌と山菜を使った天ぷらや団子なども過去のレクで作られています。
また敷地内では家庭菜園のような畑が設けられており、ナスやえんどう豆など季節の野菜を入居者と一緒になって育てています。
直接土に触れる体験、作物を育てる喜び、収穫する喜びを味わえるだけでなく、自分たちが育てた愛着のある野菜をみんなで食べられるのも特別な体験です。
その他にも物作りや外出レク、スタッフの出し物などもありレクの種類は多彩です。
行事・イベント
当施設では、一年を通して行事やイベントを実施しています。
施設での生活を心豊かなものにするためにも、イベントの開催は欠かせないものです。
入居者やスタッフ、家族、地域の方々なども参加してあらゆる方との親睦も深まります。
年初めはスタッフが扮する獅子舞に頭を噛んでもらって、新年の無病息災を祈願します。
願い事を書いた絵馬を飾り、しめ縄も自分たちで作ってそれぞれ居室の扉に飾るのも楽しみです。
ひな祭りでは、お内裏様とおひな様の顔出しパネルで記念撮影。
ちらし寿司を食べながら入居者同士の会話も弾みます。
春には施設の前に咲く満開の桜を堪能する楽しい時間を過ごせます。
年末のクリスマス会では全員サンタの帽子をかぶってクリスマスソングを大合唱。
サンタからプレゼントももらえます。
生活に関するその他情報
外出 | - | 外泊 | - |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | 3 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
スタッフ紹介
有料老人ホーム つばきの郷の外観・内観・居室

3階建ての建物

バリアフリーの玄関

落ち着いた雰囲気のロビー

食堂

畳敷き

スタッフが常駐しています

和室のくつろげる部屋

リハビリ施設充実

リハビリ施設充実

リハビリ施設充実

大きな窓で明るい居室

大きな窓で明るい居室

居室に設置されているクローゼット

居室に設置されているトイレ

天然温泉大浴場

機械浴室

屋上からは周囲の山々が見えます

周囲を山に囲まれています

きれいな花であふれています
施設全体間取図
所在地(有料老人ホーム つばきの郷)
住所 | 〒954-0037新潟県見附市椿沢町1825-1 |
---|---|
アクセス | JR上越線 長岡駅 上見附行きバス約30分、椿沢下車徒歩1分。 【お車をご利用の場合】 北陸自動車道中之島見附インターから10㎞、車で約15分。 |
駐車場有無 | - |
有料老人ホーム つばきの郷の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 有料老人ホーム つばきの郷(ユウリョクロウジンホーム つばきのさと) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒954-0037 新潟県見附市椿沢町1825-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 40名 | ||
介護事業所番号 | 1571100443-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 2796.8㎡ | ||
延床面積 | 2180.6㎡ | ||
居室総数 | 40室 | ||
居室面積 | 14.7 〜 19.1㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2007年05月18日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2007年05月18日 | |
介護予防サービス | 2009年07月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器、防火扉 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 大・小浴室(天然温泉入浴)、特殊浴槽、ゲストルーム、コミュニティホール、洗濯室、調理室、事務室、相談室、共同トイレ、ユニットバス、共同生活コーナー、スタッフコーナー、汚物処理室、男女別トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月21日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社虹祐 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒954-0035 新潟県見附市名木野町2870番地2 | 設立年月日 | 2006年01月12日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付き 有料老人ホーム つばきの郷 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム 陽だまりの家 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付 有料老人ホーム つばきの郷 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム 陽だまりの家 |
施設の概要
- 運営方針
- 入居者に対し、老人保福祉法、介護保険法、その他の関係法令、新潟県有料老人ホーム設置運営指導方針が定める倫理要綱を遵守し、有料老人ホーム入居契約の定めにしたがい、目的施設を終身にわたり利用する権利を与え、利用権に付帯する権利として「介護」「健康管理」「食事の提供」「生活相談」「生活サービス」「レクリエーション」「その他支援サービス」を提供します。
- 入居定員
- 40名
- 職員の人数
- 43名
- 居室面積
- 14.7 〜 19.1㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 4
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
要介護状態になることをできるかぎり防ぐ事(又は、進行を遅らせる事)要介護状態にあってもその悪化をできる限り防ぐために、ご本人の負担にならない程度の機能訓練に取り組むと共に、疾病予防を通じ健康の保持・増進を図って行く。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
心身の状態、ご性格や趣味嗜好、ご家族構成など、お一人お一人の生活を理解し、介護という技術を持って、日常のあらゆる場面でのサポートをさせていただきます。また、協力医療機関との提携による健康管理、バランスの取れた手作りの食事、その方のニーズに沿った日常機能の訓練、疲れた心とからだをほぐしてくれる温泉浴など、日常生活のあらゆる場面を通して支援を行い、皆様の生活の質の向上を目指します。
有料老人ホーム つばきの郷の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費徴収 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 入浴介助は週3回迄。週4回以上は1回550円 |
特浴介助 | あり | なし | あり | 入浴介助は週3回迄。週4回以上は1回550円 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 協力医療機関以外は1100円/時間 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | なし | あり | あり | 週1回迄。週2回以上は1回550円 |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | なし | あり | あり | 週3回迄。週4回以上は1回550円 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | あり | あり | 通常食との差額徴収 |
おやつ | あり | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 第2、第4金曜日理美容あり。実費徴収 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | あり | 月1回指定日。指定日以外は1回(1時間程度)1100円+交通費 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 月1回指定日。指定日以外は1回(1時間程度)1100円+交通費 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 月1回指定日。指定日以外は1回(1時間程度)1100円+交通費 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | あり | なし | 年2回実施 |
健康相談 | なし | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | |
服薬支援 | なし | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | なし | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1時間1100円+交通費 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 1時間1100円+交通費 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一時介護室はありません。 |
介護居室へ移る場合 | 居室はすべて介護居室ですので、原則として居室の住み替えはありません。 |
その他へ移る場合 | 居室は全て介護居室ですので、原則として居室の住み替えはありませんが、居室に空き室があり、医師が入居者の心身状況を考慮して、居室変更を認めた場合は、入居者及び身元引受人の同意を得て居室の変更をすることがあります。また、ご入居者様および身元引受人様からのご要望、または、他のご入居者様との関係等から施設からの依頼等による場合も、ご入居者様及び身元引受人様と協議両者同意のもとに居室の変更を行うものとします。 |
契約の解除の内容 |
---|
1.入居者が死亡したとき 2.事業者が入居契約書第29条に基づき解除通告し、予告期間が満了したとき 3.入居者が入居契書第30条に基づき解約を行ったとき |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 6人 | 5人 | 3人 | 6人 | 3人 | 2人 | 26人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 7人 | 0人 | 7人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 1人 | 4人 | 9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 5人 | 18人 | 8人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
男女共用トイレ | 20か所 | 車椅子対応 | 18か所 |
個室トイレ | |||
8か所 | |||
車椅子対応 | 8か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 共同生活室コーナー |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 大・小浴室(天然温泉入浴)、特殊浴槽、ゲストルーム、コミュニティホール、洗濯室、調理室、事務室、相談室、共同トイレ、ユニットバス、共同生活コーナー、スタッフコーナー、汚物処理室、男女別トイレ |
---|---|
バリアフリー | 全館段差解消、車椅子対応エレベーター、広い通路、車椅子対応トイレ(20箇所)、高齢者用公衆電話・高齢者用自動販売機の設置、オープン型スタッフコーナー等 |
消火設備等 | スプリンクラー、消火器、防火扉 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 有料老人ホームつばきの郷苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0258-62-2231 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
有料老人ホーム つばきの郷の職員体制
従業員総数 | 43人 |
---|---|
従業員の特色 | 過去の経験を生かし、ご入居者さまの生活がスムーズに過ごしていただけるように寄り添った介護、介助を行っている職員で構成されています。 笑顔と誠実さをモットーにお客様と接しております。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.7人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 25人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2人 |
介護職員 | 13人 | 2人 | 9人 | 0人 | 24人 | 16.4人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 | 4人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 5人 | 0人 | 5人 | 1.5人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 |
介護職員 | 0人 | 2人 | 3人 | 11人 | 8人 | 4人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
外部研修への参加、外部講師による社内研修、自己評価による自己研磨(資質向上) オンライン研修への参加 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
有料老人ホーム つばきの郷の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A有料老人ホーム つばきの郷の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
有料老人ホーム つばきの郷の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは有料老人ホーム つばきの郷の周辺(見附市)の施設を23件掲載しています。
見附市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、見附市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
有料老人ホーム つばきの郷の費用はいくらぐらいかかるの?
- A有料老人ホーム つばきの郷に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 12.0万円
月額費用: 18.3万円
なお、有料老人ホーム つばきの郷がある見附市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均4.0万円
月額利用料: 平均13.3万円
ご予算などを踏まえて見附市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
有料老人ホーム つばきの郷の入居条件は?
- A有料老人ホーム つばきの郷に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、有料老人ホーム つばきの郷の施設情報ページをご覧ください。
見附市(新潟県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 4.0万円 | 13.3万円 |
中央値 | 0.0万円 | 12.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.2万円 |
中央値 | 11.0万円 |