- 料金プラン
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「ほたるの里 千手」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
ほたるの里 千手の料金プラン
個室
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 79,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 34,500円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 0円 |
3人部屋
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 70,200円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 25,200円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・賃料:個室1150円/日×30日で計算、3人部屋840円/日×30日で計算
・食費:1500円(朝食300円、昼食700円、夕食500円)/日×30日で計算
《追加費用》
・特別食代:実費
・理美容代:カット2000円、顔そり500円、毛染め5000円
・日常生活費:実費
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
特別養護老人ホームの介護保険自己負担額
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
ユニット型個室 | 20,100円 | 22,200円 | 24,450円 | 26,580円 | 28,650円 |
ユニット型個室的多床室 | 20,100円 | 22,200円 | 24,450円 | 26,580円 | 28,650円 |
従来型個室 | 17,670円 | 19,770円 | 21,960円 | 24,060円 | 26,130円 |
従来型多床室 | 17,670円 | 19,770円 | 21,960円 | 24,060円 | 26,130円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ほたるの里 千手の近くのその他の施設
ほたるの里 千手の職員体制
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 3人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 6人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
千手堂病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、循環器科、小児科、整形外科、心臓血管外科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 関連法人が病院のため、強い連携を図ることができる |
朝日大学病院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 毎週1回歯科医師、歯科衛生士の往診あり |
ほたるの里 千手の近くのその他の施設
所在地(ほたるの里 千手)
住所 | 〒501-1205岐阜県本巣市曽井中島1698-1 |
---|---|
アクセス | 樽見鉄道樽見線 本巣駅 タクシーで10分 |
駐車場有無 | - |
ほたるの里 千手の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ほたるの里 千手(ホタルノサト センジュ) |
---|---|
施設所在地 | 〒501-1205 岐阜県本巣市曽井中島1698-1 |
施設種別 | 特別養護老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 29名 |
電話番号 | 0581-34-3100 |
公式ホームページ | https://www.keibokukai.com/ |
開設年月日 | 2015年03月19日 |
指定の更新日 | 2021年03月13日 |
介護事業所番号 | 2193400062-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上1階地下0階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 23室 |
居室面積 | 12.422 〜 34.78㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | 複合火災受信機 パッケージ型自動消火設備あり |
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 |
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月20日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人慶睦会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒500-8268 岐阜県岐阜市茜部菱野4丁目75番地1 | 設立年月日 | 2014年04月08日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | デイサービス千手の華 | ||||
短期入所生活介護 | ショートステイほたるの里 千手 ショートステイ千手の華 | ||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 | ほたるの里 千手 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ショートステイほたるの里 千手 ショートステイ千手の華 |
施設の概要
- 運営方針
- 日本を支えてきた高齢者に愛と尊敬の念を持ち、出来ないことは何かではなく、出来ることは何かを考えます。老いることが不便でも、決して不幸ではない!と笑えるように、最期の時まで食べて笑ってを実現します。「傾聴」「共感」「思いやり」を運営理念としています。
- 待機者数
- 名
- 職員の人数
- 26名
- 居室面積
- 12.422 〜 34.78㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
利用者負担軽減制度
利用者負担軽減制度の実施 | なし |
---|
併設されているサービス
-
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 2人 | 6人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 9人 | 10人 | 3人 | 22人 |
前年度の退所者数
退所先 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 10か所 | 車椅子対応 | 10か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 2か所 |
その他 | 上記4か所以外浴室設備はありません。 |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
施設利用・在宅復帰支援
退所・再入所
リハビリテーションの実施
リハビリの実施 | あり |
---|
介護職員・看護職員により日常生活リハビリを行います。
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情対応窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0581-34-3100 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | 年中無休 | |
留意事項 | - |
ほたるの里 千手の職員体制
従業員総数 | 26人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 8人 |
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.2人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 2.3人 |
介護職員 | 5人 | 7人 | 2人 | 1人 | 15人 | 14人 |
管理栄養士 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
介護支援専門員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 | 2.9人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 10人 | 4人 | 1人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
研修委員会を設置し、施設内での研修はもちろんのこと、外部研修への参加も積極的に行っています。千手堂病院との連携により、医療の専門職による研修も行っています。 |
医師
勤務先 | 岐阜市菅原町2丁目21番 |
---|---|
担当している診療科目 | 内科 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 旅人と太陽の会 | |
結果の開示 | あり | |
結果の公表の同意 | あり | |
評価機関による総評 | ◇特に評価の高い点 「愛し愛される介護をする」理念の基で、入所者の思いや生活の仕方を尊重しながら、その人らしく暮らせるように手を出し過ぎず見守る姿勢で支援している。身体を動かす、脳を働かせる、足を動かすことを基本に、日中活動に体操・音楽療法・趣味や興味あることを取り入れ、活動的にいきいきと過ごせる工夫をしながら自立に向けた支援をしている。 施設内の備品や建物全体に木材を使用してあり、目に入るものや肌に触れるものから木の温もりや木の香を感じ取れるように、木の机やイス等を配備し、古い道具や壷を置いたり、絵画や書を掲げたりして、その人らしく落ち着いて生活できるように家庭的な雰囲気にしている。 食事は入所者にとって一番の楽しみとして、食材・調理・食器や雰囲気等にこだわりをもち、地元産の米・旬の野菜や肉や魚も国産の食材と陶器の食器を使用し、各ユニットのオープンキッチンから漂う調理中の匂いや音を感じながら、調理職員との会話も交えて食欲をそそり、笑顔や楽しみが増える食事にしている。 「仕事と介護の両立」について相談する窓口を設け、新はつらつ職場づくり宣言企業及び子育てサポート企業の認定を受けている。子ども同伴の勤務や会議も可とし、仕事と家庭の両立支援や女性の活躍推進に向けて、働きやすい職場環境の改善に努めている。職員の腰痛軽減対策に、鍼灸師による施術料の半額補助も行っている。 職員間で「ありがとうカード」を活用し、些細なことも認め合い感謝する姿勢を育くみ、職員が何でも言い合える関係にしている。情報共有のコミュニケーションとして、BANDとLINEでグループトークを自由に交わし、良好なコミュニケーションが促され意識改革にもつながり、ミニカンファレンスの導入など職員が自ら行動できる体制として整いつつある。 感染症対策について指針を定めマニュアルを整備し、発生予防並びに対応について嘔吐時の処理対策研修も行っている。発生時の対応について分かりやすい絵を描いて説明し職員に周知徹底している。日常の手洗い、汚物処理、口腔ケア等で、様々な場面で細心の予防策を講じている。 ◇改善を求められる点 施設の喫茶スペースを週1回開放し、住民が集う場として認知症に関わらず何でも相談を受け、件数は増加傾向になっているが、地域貢献や地域交流としては限定的であり、今まで以上に施設を気軽に訪問し地域との連携が深まる取り組みに期待したい。 施設の特性から家族との連携が希薄になりやすくなる為に、今年度から家族会を立ち上げて施設との調整を図っている。入所者のより良い生活の質の向上につなげる機能を果たすまでには至っておらず、定期的な懇談会の開催や家族アンケートの実施等で更なる努力が望まれる。 ホームページの担当は法人本部が担っている事もあるが、更新頻度が少なく最新の様々な情報の発信は施設のイメージアップに重要な事であり、日頃の暮らし方やイベントの様子など、入所希望者が身近に感じ取れる情報についても、担当者を明確にして最新の情報を随時更新し掲載していくことも検討されたい。 中長期計画、各種計画や実施内容が、実施していても書面化していないものが一部あり、サービスの実証は記録である事や全職員が統一見解で実施できるよう、書面を系統的に作成整理していく検討が望まれる。 | |
事業所のコメント | 今回、初めて福祉サービス第三者評価を受審することで、改めて自らが行っている サービスを見直すきっかけができたことは、大変有意義でした。 評価機関の第三者の目で見ていただいた評価結果は、当法人の各施設において、利用 者主体で質の高い福祉サービスを提供するとともに、地域に開かれた施設運営を行うた めの課題を明確にし、具体的な目標設定を行う上での客観的指標となります。 評価の高い点については今後さらに推進し、また改善を求められた点については十分検討を行った上で、役職員が一体となり問題意識を共有しながらそれらに取り組むこと で、更に上を目指した利用者本位の質の高いサービスの提供を追求し、社会への貢献を図って参りたいと考えております。 |

よくある質問
- Q
ほたるの里 千手の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではほたるの里 千手の周辺(本巣市)の施設を18件掲載しています。
本巣市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、本巣市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ほたるの里 千手の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
本巣市(岐阜県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 11.4万円 | 10.4万円 |
中央値 | 10.0万円 | 9.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.3万円 |
中央値 | 15.0万円 |