- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「寄り合い処お茶の間」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
寄り合い処お茶の間の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 96,200円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 31,000円 |
管理費 | 5,500円 |
食費 | 43,200円 |
水道光熱費 | 16,500円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・居室の広さは10.21㎡~15.81㎡。料金プラン以外に、20.81㎡の2人部屋が1室あり。詳細はお問い合わせください。
・家賃と食費と水道光熱費は、30日間利用した場合の想定金額(1日あたり:家賃1000円、水道光熱費550円、食事朝416円・昼416円・夜608円)。
・冬期(11月~4月)の水道光熱費は22000円となる。
・月額利用料以外に、介護保険自己負担分や医療費、おむつ代、理美容代、生活消耗品代などのその他個人に関わる費用が別途必要となる。
居室設備
冷暖房エアコン完備、ベッド、タンス、自動火災通報装置
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊 3500円(夕と朝の食事代込み) |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
寄り合い処お茶の間とは
定員人数が少なく、アットホームで温かい雰囲気が自慢の高齢者向け住宅です。
職員も入居者一人ひとりに関わる時間が多いのが特徴。
調理の下準備などできることを一緒に行いながら、生きがいをもって生活することができます。
入居者は必要な介護やサポートを受けながら、体に負担をかけずに暮らすことが可能。
24時間職員が常駐し、いつでもサポーができる体制が整えられている安心の住環境です。
寄り合い処お茶の間では、多彩なイベントが魅力。
年間行事だけでなく、外出系のアクティビティも用意されています。
車いすの方も一緒に外出を楽しみ、充実した時間を過ごすことが可能。
入居者同士がコミュニケーションをとる機会も多く、孤立する心配もありません。
寄り合い処お茶の間のおすすめ・特徴
- 入居者一人ひとりに適切なサポートを提供
入居者一人ひとりの身体状況に合わせ、適切なサポートが提供されています。
介護度などにより、状況は人それぞれ。
まったく同じ介護を必要としている方はいません。
個人を大切にして、ニーズに合わせることが重要。
全てを個別ケアとすることで、入居者一人ひとりにしっかりと向き合えるようになっています。
施設内では介護保険サービスの利用が可能。
個人のライフスタイルにも合わせ、必要な時に必要な介護が受けられます。
入居者にとっては体への負担が軽くなり、より快適に生活できるのが大きなメリットに。
負担がかからないことで、より自由に・充実した暮らしを維持することができます。 - 楽しく過ごせる環境を多数用意
施設では職員と共に一緒に作業をする機会があります。
座ったままできるため、車いすの方も参加可能。
ミズの皮むきや、ふきやタケノコの下準備。
机を囲んでおしゃべりをしながら、手作業を楽しみます。
下準備のあとは調理されて食事で提供されるため、自分も手伝ったという達成感も感じられます。
自宅で過ごすのと同じような作業があることで、生きがいにもつながります。
何よりもおしゃべりをしながらというのは、入居者みんなが好きな楽しい時間に。
コミュニケーションを取りながら過ごすことができます。
施設ではこうした作業の他にもサプライズを用意。
犬や猫など動物の訪問でふれあいの機会を設けたり、誕生日のお祝いをすることも。
入居者の誕生日には職員が手作りのケーキやごちそうを振舞っています。 - アットホームで温かい雰囲気が自慢の住環境
施設内の定員は12名と、かなり少人数に設定されています。
職員も個別に対応しやすく、入居者と関わる時間も多くとれる環境に。
毎日の食事はもちろん、一緒に過ごす機会も多いため入居者同士もすぐに親しくなれます。
少人数で顔見知りの人達と暮らしているため、安心感を得られます。
そのため、自然とアットホームで温かい雰囲気に。
自宅で家族と一緒に過ごしているかのような、リラックスして過ごせる空間となっています。
入居条件
その他条件
障害者入居については、要相談。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
寄り合い処お茶の間の近くのその他の施設
寄り合い処お茶の間の職員体制
緊急時の対応
24時間スタッフが常駐し、緊急時にも迅速に対応可能です。
協力医療機関
あおもり協立病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、婦人科、リウマチ科、リハビリテーション科、精神科、緩和ケア科 |
協力内容 | 24 時間対応 |
ミナトヤ歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 協力医療機関 |
寄り合い処お茶の間の近くのその他の施設
寄り合い処お茶の間の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 栄養士が献立を作成し、おいしくバランスの良い食事が提供されています。
|
行事・イベント
お花見・七夕・クリスマス・節分・ひな祭りなど、年間行事が多数行われています。
バーベキューや花火を楽しむイベントも開催。
外出系のアクティビティも多いのが魅力の施設です。
ねぶた見学をはじめ春のフェスティバル、初詣や遠足に出かけることも。
車いすの方も一緒にお出かけし、楽しい時間を過ごしています。
一人で外出が難しい方でも、職員や他の入居者と一緒に外出ができるため、笑顔になる機会が増えます。
忘れられない良い思い出になるはずです。
所在地(寄り合い処お茶の間)
住所 | 〒030-0962青森県青森市佃1-3-28 |
---|---|
アクセス | 青い森鉄道線 東青森駅 青森市営バス 福田バス停より徒歩1分 |
駐車場有無 | - |
寄り合い処お茶の間の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 寄り合い処お茶の間(ヨリアイトコロオチャノマ) |
---|---|
施設所在地 | 〒030-0962 青森県青森市佃1-3-28 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
入居定員 | 12名 |
電話番号 | 017-763-0755 |
公式ホームページ | http://www.ocyanoma.jp/ |
開設年月日 | 2012年11月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 1361.39㎡ |
延床面積 | 1590.76㎡ |
居室総数 | 11室 |
居室面積 | 10.21 〜 20.81㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 定期借地契約 |
建物の権利形態 | 定期借家契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | スプリンクラー・消火器 |
耐火建築物基準 | 耐火 |
共用施設設備 | 食堂、共用車椅子対応トイレ、浴室 |
運営事業者名 | 株式会社のじり苑 |
---|
よくある質問
- Q
寄り合い処お茶の間の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは寄り合い処お茶の間の周辺(青森市)の施設を230件掲載しています。
青森市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、青森市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
寄り合い処お茶の間の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
寄り合い処お茶の間の入居条件は?
- A寄り合い処お茶の間に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、寄り合い処お茶の間の施設情報ページをご覧ください。
青森市(青森県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 5.1万円 | 10.8万円 |
中央値 | 0.0万円 | 9.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 9.9万円 |
中央値 | 8.8万円 |