
- 外観
- 2階建ての落ち着いた雰囲気の建物

- リビング
- 楽しく賑やかに過ごせる共有スペース
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 愛知県武豊町中山3-33
- アクセス
- JR武豊線 武豊駅 車で約15分名鉄河和線 上ゲ駅 徒歩15分名鉄河和線 知多武豊駅 ゆめころん(コミュニティバス/赤ルート)乗車、「緑ヶ丘小学校」降車、西へ120m
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 相談可生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 24時間ナース夜間有人居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可手厚い介護将棋・囲碁あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 快適と安心を考慮した施設
- のびのびとした生活
- 医療ケアを受けられる支援体制
武豊の憩の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 182,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 90,000円 |
管理費 | 60,500円 |
食費 | 32,400円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
※その他負担金として、医療費、オムツ代、介護保険負担分等が別途かかります。
居室設備
BSアンテナ、CSアンテナ、地上波アンテナ、間仕切り家具、クローゼット、手すり、床暖房、フラットフロア、ナースコール、防災設備、照明器具、エアコン、電動介護ベッド、防火カーテン、鏡、寝具一式、車椅子対応洗面化粧台、車椅子対応トイレ(引き戸)、テラス
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 2泊3日 |
ショートステイ | |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
武豊の憩とは
武豊の憩(旧名称:介護付有料老人ホームセントレアライフ武豊)は、愛知県知多郡にある介護付き有料老人ホームです。
最寄り駅はJR東海武豊線「武豊駅」、または名古屋鉄道河和線「知多武豊駅」。
知多半島横断道路の武豊I.Cから約5分なので、車での訪問も便利です。
2階建ての建物で、定員は30名。
こげ茶色の落ち着きのある外観が、畑や住宅が広がるエリアに馴染んでいます。
少人数ならではのアットホームな雰囲気の施設です。
事業の運営は、80を超える介護施設を束ねる事業者が担当。
痰吸引などの医療ケアを必要とする方や若年性認知症などを患う方に住まいを提供しています。
介護職員による時間を問わない介護ケアや看護師・提携医療機関による健康管理を提供。
家族・入居者に安心を与えられるよう、施設情報の提供や防災・防犯対策の実施にも取り組んでいます。
食事に力を入れており、作りたてを提供することや旬の食材を使うことにこだわっています。
自然の多いエリアであることを活かして、気候の良い時期には屋外へテーブルを持ち出して食事をとることも。
また栄養などに配慮した食事の提供や緊急通報装置を介した対応なども用意。
居室は全室個室で、自然に囲まれています。
介護を必要とする方に対して、トータルなケアの実施に力を注いでいます。
武豊の憩のおすすめ・特徴
- 快適と安心を考慮した施設
2007年4月に開設した施設で、入居者の快適で安全な暮らしを支えています。
食堂や廊下、浴室には手すりを張り巡らし、歩行しづらく感じている方もゆっくりと自分で歩くことができるように配慮してあります。居室は18平米あり、ゆったりとしていて開放的。
大きな掃き出し窓から外に出て、自然の風を感じることができます。
洗面台やトイレは車椅子対応。
居室にある洗面台の足元は広々とスペースがあり、車椅子に座ったままでも問題なく水道まで手が届きます。トイレにも手すりがつけられていて、車椅子からの移動もスムーズなため、
歩行に不安がある方も、また車椅子を使う方も、快適に過ごせるよう配慮されています。 - のびのびとした生活
居室はゆったりとした空間があり、プライバシーを考慮した個室なので、快適な1人の時間を過ごすことができます。
居室の外にはテラスもあり、晴れた日には簡単に外気浴も可能です。
また、裏庭もあるので施設からでることなく気軽に散歩もできますし、天気の良い日には食事を外で摂ることもあります。
施設内には、囲碁や将棋も用意され、和室もあるので仲の良い方と対局をゆっくりと楽しむことが可能です。離れて暮らす家族に近況を伝えるために、ブログの更新を毎日実施。
施設の出来事を写真や文章で把握できる環境を整えて、会えない時間が長くても、家族を安心させられるよう気を配っています。安全な生活では、災害・防犯に対する取り組みに注力。
災害については、防火訓練や防災点検などを実施していました。
消火器などの設備も用意することから、災害が起きても、命を守る対応が見込めます。防犯については、警察官による指導を受けて定期的な防犯訓練に取り組んでいます。
また不審者の侵入に備えて、オートロック・ダブルロックによる施錠やガラス破り防止のシート貼り付け、防犯グッズ(さすまた・催涙スプレー)の常備といった対策を講じています。そのほかにも、防犯カメラ・ライトの設置により、入居者の徘徊に対応。
さらに、チェックシートを利用して戸締まりを記録するため、鍵の閉め忘れによる、外出を回避しています。 - 医療ケアを受けられる支援体制
定員が30名の小規模な施設のため、スタッフの目が届きやすくサポートが手厚い環境です。
透析を受けている方やストーマー、尿バルーンの方など医療面での受け入れも広く、持病のある方も安心。喀痰吸引登録特定行為事業者に登録しています。
口腔・鼻腔内の吸引や胃ろう・腸ろうに対する経管栄養に対応。
仕事などで家族によるケアができない場合でも、入居により必要な支援を続けられます。またストーマや在宅酸素、ペースメーカーといった定期的に医療処置を必要とする方の入居にも対応しました。
さまざまな状態にある方に、支援を受けられる住まいを提供しています。そのほかには、若年性認知症の受け入れも許可。
各自に合ったケアプランを作成し、本人が望む生活を送れるよう介護ケアの提供を実施しています。
専門家や医療機関と手を組んで、自主的な気持ちを引き出せるような配慮が受けられます。さらに、状態の変化に対応するために、定期的なプランの見直しを実施。
変化に応じた介護ケアも見込めるため、長期の入居でも安心して暮らせます。介護ケアは、24時間体制で提供。
家族の手を離れても、身体介護や身の回りの世話などを任せられます。ケアの質を高められるよう、社内研修を実施し、専門家による相談体制も構築。
そのため、整えられた環境により質を高めた支援が期待できます。また看取りにも対応。
施設で最期のときを迎えるまで、入居者や家族の想いに沿ったケアが受けられます。健康管理では、看護師が日中の時間帯に実施。
研修により最新の情報を取得し、症例に沿った対応を学んでいるため、スキルアップしたケアの提供が見込めます。さらに、提携機関による訪問診療も用意。
体と歯の状態を診てもらえる環境を整えて、健康的な体を維持できるよう努めてくれます。
入居条件
その他条件
・65歳以上で要介護認定を受けておられる方(要支援不可)
・共同生活を楽しんでいただける方
・特養などの入居待ちの方
・病院などからの退院後、自宅での生活が困難な方
・他施設などで入居が難しいと言われてお困りの方
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
武豊の憩の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
食堂が機能訓練室を兼ねています。
食堂の壁には手すりがついており、広い空間で歩行練習を行うことができます。
一日のなかでできた合間の時間を利用して提供しています。
機能訓練指導員の看護師を中心に、ほかの介護職員と協力して、個別の訓練を用意。
外部の理学療法士から訓練が提供されており、体の状態を診てから、歩行訓練などの基本動作に取り組むことが可能です。
各自の状態に合わせて、座った状態などでも取り組める訓練を用意し、生活に必要な身体機能の低下を防いでいます。
また、音楽療法の専門スタッフを外部から招いて講習を開催することもあり、音楽の演奏を聴いたり一緒に口ずさんだりします。
緊急時の対応
対応の内容は、救急車の手配や入院の付き添い、提携医療機関への往診要請です。
緊急通報装置を使って、体の異常や事故の発生などを通報。
居室や共用部のトイレ・浴室にある緊急通報装置を使用し、助けを求めます。
対応にあたるのは、介護・看護職員。
夜間には宿直の介護職員が駆けつけるため、時間帯を問わない対応が見込めます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
医療法人マックス すこやかクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、脳神経外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 月2回の往診 緊急時対応 |
森歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 適時の往診 |
みんなの歯医者さん | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 適時の往診 |
武豊の憩の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房室 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 介護食・流動食・嚥下食に対応 |
食事の説明 | 食事にこだわっており、毎食手作り。
|
レクリエーション
ほかの入居者と一緒に参加し、楽しめる活動を用意しています。
カラオケでは、懐かしい歌をほかの入居者と一緒に合唱。
声を出し音楽に触れる機会を設けて、ストレスの発散や精神の安定を図っています。
体操では、映像に合わせて体を動かす機会を提供。
座った状態でも参加できるよう配慮されているため、車いすを使う・足腰に不安を抱えている方でも気軽に参加できます。
行事・イベント
毎月誕生日会を開催しています。
また、季節にあわせたイベントも開催。
敬老会や運動会などでは、スタッフの工夫が盛り沢山です。
夏祭りは家族の方や地域の方も招いて行うので、とても賑やか。
他にも、鬼まんじゅうやお好み焼きなどを一緒に作るなど、作る楽しみと食べる楽しみを同時に味わえる人気イベントになっています。
外部ボランティアが施設を訪問することもあり、参加者全員でイベントを盛り上げています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | 不可居室内でも原則不可 | 飲酒 | 要相談 |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
武豊の憩の外観・内観・居室

2階建ての落ち着いた雰囲気の建物

楽しく賑やかに過ごせる共有スペース
施設全体間取図
所在地(武豊の憩)
住所 | 〒470-2388愛知県武豊町中山3-33 |
---|---|
アクセス | JR武豊線 武豊駅 車で約15分 名鉄河和線 上ゲ駅 徒歩15分 名鉄河和線 知多武豊駅 ゆめころん(コミュニティバス/赤ルート)乗車、「緑ヶ丘小学校」降車、西へ120m 【お車をご利用の場合】 知多半島横断道路 武豊I.Cより車で約5分
知多半島道路 半田I.Cより車で約15分 |
駐車場有無 | 有 |
武豊の憩の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 武豊の憩(タケトヨノイコイ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒470-2388 愛知県武豊町中山3-33 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 30名 | |
介護事業所番号 | - | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 地上2階 | |
敷地面積 | 1318.0㎡ | |
延床面積 | 658.9㎡ | |
居室総数 | 30室 | |
居室面積 | 14.31 〜 14.3㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | 2007年04月01日 | |
消火設備 | 消火器・消火用散水栓・非常用避難具 | |
耐火建築物基準 | 準耐火 | |
共用施設設備 | エントランスホール、風除室、リビングルーム、テラス、ウッドデッキ、駐車場、寝台用エレベーター、来客用宿泊施設、食堂、一般浴室、個人用浴室、車椅子用トイレ、洗濯室、囲碁・将棋、和室、家庭菜園、医務室、静養室、スタッフルーム、介護浴室、ナースコール、自販機、食品庫、厨房室、リネン室、汚物処理室、防災設備、避難設備、アロマ設備 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | 株式会社フロンティアの介護 |
---|

よくある質問
- Q
武豊の憩の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A武豊の憩の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
武豊の憩は認知症でも、入居することはできますか?
- A武豊の憩では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
武豊の憩の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは武豊の憩の周辺(武豊町)の施設を10件掲載しています。
武豊町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、武豊町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
武豊の憩の費用はいくらぐらいかかるの?
- A武豊の憩に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 18.3万円
なお、武豊の憩がある武豊町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均4.5万円
月額利用料: 平均13.5万円
ご予算などを踏まえて武豊町周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
武豊の憩の入居条件は?
- A武豊の憩に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、武豊の憩の施設情報ページをご覧ください。
武豊町(愛知県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 4.5万円 | 13.5万円 |
中央値 | 6.0万円 | 11.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 18.3万円 |
中央値 | 18.3万円 |