- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「高齢者サポートハウスまごの手」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
高齢者サポートハウスまごの手の料金プラン
プラン1
- 入居時
- 85,000円
- 月額料金
- 97,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 85,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 35,000円 |
管理費 | 13,000円 |
食費 | 39,000円 |
水道光熱費 | 5,000円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 5,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他:敷金(家賃2.5ヶ月分)
・食費:朝食300円昼食500円夕食500円×30日
・その他:状況把握・生活相談費
居室設備
・トイレ
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | ・宿泊、食事等 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
高齢者サポートハウスまごの手とは
JR高徳線・板野駅から車を走らせて5分のところにある施設。
駅からはバスが走り、近くの停留所で降りると徒歩2分で施設に到着するため、電車・バスを利用した訪問が可能です。
施設が掲げる運営方針は、人生の主人公でいられる暮らしの提供です。
人の手を借りる状態でも平等に生活できるよう、必要な設備を用意。
個室や車いす対応のエレベーターなどを設けて、各自の主体性に配慮した生活環境を整えています。
また各自の状態に沿って支援を受けられるよう、施設の内外に介護サービスの事業所を設置。
家族と離れて暮らす要介護者が、支援を受けられるようにしています。
そのほかにも、苦情を伝えられる窓口の設置や急病・事故に合わせた対応、食事の提供などを実施。
高齢者の暮らしに配慮した支援の提供に力を注いでいます。
高齢者サポートハウスまごの手のおすすめ・特徴
- ノーマライゼーションに配慮した設備と支援
入居者には、個室を用意して、リラックスできる生活空間を提供。
一部の居室に広さの異なるタイプを設けて、過ごしやすい広さの個室を選べるようにしています。また居室内には、トイレを設けました。
排せつの度に居室を出る手間を排除し、ほかの入居者に排せつのケアを見られないよう、人権に配慮した環境での生活を可能にしています。共用部には、個浴の浴室を設置。
裸を見られずに体を洗えて、お湯に浸かれる場所を確保しました。さらに、上下階への移動を考慮してエレベーターも配置。
車いすによる乗り降りに対応しているため、各自の力で移動できるよう気を使っています。そのほかには、体験入居を用意。
宿泊と食事の提供を体験できるようにしました。
居住空間に各自の体に合った機能が備えられているかを確かめられるようにしています。 - 質の高さを考慮した介護サービスの利用対応
施設内や隣接する場所に、介護サービスを利用できる事業所を配置しています。
併設する施設には、通所介護と居宅介護支援の事業所がありました。
そのため、介護を求める方でも各自に合わせたサービスの把握・利用や、通いによる介護ケアを受けられます。隣接する土地には、訪問介護の事業所を配置。
各自の希望に沿った細やかな介護ケアを、自室で受けられるようにしています。頻度の少ない介護ケアや生活支援については、施設側で対応。
利用ごとに料金の支払いが発生するものの、身体介護から生活援助、健康管理といった支援を受けられるようにしました。そのため、自立している・介護度の低い方にとっては、介護に関する支払いを抑えつつ、必要に応じたケアの提供が期待できます。
- 住環境の改善と事故の手厚い補償
住環境の改善では、サービスや設備についての不満を伝えられる窓口を設置しています。
また意見を投書できる箱も常設。
問題点の把握と改善を訴えられる環境が整えられていることから、暮らしやすい住環境への移行が期待できます。さらに、施設側は状況に合わせて家族と話し合う場を設けています。
入居者から伝えられない・伝えにくいというケースにも対応。
家族を介して、居心地の良い環境に変えてもらえるよう促せます。仮に事故が発生した場合には、損害賠償責任保険を利用して対応。
入居者の体や所有物について補償を受けられる体制が整えられているため、入居者や家族にかかる費用の負担を抑えられるようにしています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
高齢者サポートハウスまごの手の近くのその他の施設
高齢者サポートハウスまごの手の職員体制
リハビリ・機能訓練
各利用者に合わせた機能訓練計画を作成して、訓練を提供。
機能訓練指導員(看護師)や介護職員が訓練を担当し、利用者は生活リハビリに取り組みます。
生活上の動きに合わせた内容によりに、生活能力の維持・向上を訓練。
ちなみに、機能訓練を受ける際は個別の契約で、併設する通所介護の利用が求められます。
緊急時の対応
介護職員が昼夜を問わず対応します。
居室や共用部(トイレ・浴室)に設置された緊急通報装置を介して、異常事態を通知。
対応では、入院や通院の介助のほか、救急車の手配などを用意しています。
協力医療機関
仁木訪問診療クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 訪問診療 |
ますとみ歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
高齢者サポートハウスまごの手の近くのその他の施設
高齢者サポートハウスまごの手の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食堂または居室における摂食に対応。
食事の調理は施設側が担当し、食欲の維持につなげられる温かい料理を提供。
そのため、食事機会の低下による栄養・水分不足の回避が見込めます。 |
レクリエーション
併設する通所介護の事業所で提供しています。
事業所では、飽きを避けた活動の提供に注力。
年間の活動計画を立てているため、同じ活動の提供により、通所が遠のく事態を回避しています。
そのほかにも、個人に合わせた活動の提供も実施。
趣味などを考慮した活動の用意も見込めるため、楽しみを持続させられる活動に参加できます。
所在地(高齢者サポートハウスまごの手)
住所 | 〒771-1220徳島県藍住町東中富字朏傍示15-6 |
---|---|
アクセス | JR高徳線 板野駅 車で10分 |
駐車場有無 | - |
高齢者サポートハウスまごの手の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 高齢者サポートハウスまごの手(コウレイシャサポートハウスマゴノテ) |
---|---|
施設所在地 | 〒771-1220 徳島県藍住町東中富字朏傍示15-6 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 18名 |
電話番号 | 088-693-1557 |
公式ホームページ | https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/36/index.php?action_kouhyou_pref_seikatu_detail_920_detail=true&FacilityId=45494&CityCd=364037&ServiceCd=920&SearchType=nursinghome |
開設年月日 | 2019年05月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上2階建 |
敷地面積 | 1091.2㎡ |
延床面積 | - |
居室総数 | 18室 |
居室面積 | 16.4 〜 17.8㎡ |
建築年月日 | 2005年02月22日 |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | ・トイレ:2ヶ所 ・浴室:個室2ヶ所 ・食堂 ・キッチン ・エレベーター(車椅子対応) |
運営事業者名 | 有限会社いずみソーシャル・サポート |
---|
よくある質問
- Q
高齢者サポートハウスまごの手の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは高齢者サポートハウスまごの手の周辺(藍住町)の施設を32件掲載しています。
藍住町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、藍住町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
高齢者サポートハウスまごの手の費用はいくらぐらいかかるの?
- A高齢者サポートハウスまごの手に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 8.5万円
月額費用: 9.7万円
なお、高齢者サポートハウスまごの手がある藍住町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2.4万円
月額利用料: 平均11.1万円
- Q
高齢者サポートハウスまごの手の入居条件は?
- A高齢者サポートハウスまごの手に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、高齢者サポートハウスまごの手の施設情報ページをご覧ください。
藍住町(徳島県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2.4万円 | 11.1万円 |
中央値 | 0.0万円 | 10.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.2万円 |
中央値 | 9.6万円 |