- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「ケアホーム福の里」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
ケアホーム福の里の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 57,000円
- 月額料金
- 103,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 57,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 38,000円 |
管理費 | 10,000円 |
食費 | 40,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 15,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は退去時のクリーニング、修繕費等
・食費は30日の場合
・その他の料金は生活支援費
居室設備
バリアフリー・エアコン・洗面化粧台・温水洗浄機能付トイレ・照明設備・TV受信設備・クローゼット・カーテン・スプリンクラー・緊急通報装置

この施設を見た人がよく見る近隣施設
ケアホーム福の里とは
ケアホーム福の里は、医療法人はらだクリニックが運営する、サービス付き高齢者向け住宅です。
医療・看護・介護が連携して入居者の生活をサポートしており、医療処置が必要な方や、日常的に介護が必要な方も安心の環境。
環境が変わっても自分らしく生活を送れるようサポートします。
入居者が毎日活動的に暮らせるよう、レクリエーションでは屋外活動を積極的に取り入れており、居室にこもりきりになることなく、他入居者と笑顔で過ごせます。
居室はすべて個室となっており、入居者一人ひとりのプライバシーに配慮しています。
人の目を気にせずに自分らしく自由に過ごせる環境です。
ケアホーム福の里のおすすめ・特徴
- 安心の医療・介護サービス
運営母体であるはらだクリニックは当施設のほかにも、訪問看護・ヘルパーステーション・ケアコールステーション・居宅介護支援事業所を運営。
医療と介護が連携して、入居者一人ひとりの生活をサポートしています。訪問看護では、胃ろうや経管栄養・在宅酸素やバルーンなど、医療必要度が高い方のサポートを行っており、体調の変化にもいち早く気づくことが可能。
必要に応じて医師による訪問診療も行っており、入居者が毎日安心して生活できるよう支援しています。日常的に介護が必要な方は、ヘルパーが食事や入浴・排泄などの身体介護のほか、掃除や洗濯などの生活支援を実施します。
施設内には介護スタッフが24時間体制で常駐しているため、急に体調が悪くなった際や、夜間でも介護が必要な方も安心して暮らせる環境です。
- 毎日快適に過ごせる居室
全26室の居室はすべて個室で、居室面積は18.21㎡と、一人暮らしには十分な広さを確保しています。
ベッドを置いても広々としており、車いすや歩行器の方もスムーズに移動することができる環境。
居室内はバリアフリーのため、歩行が不安定な方も段差に躓く心配がなく、安全な環境で日常生活を送れます。居室内にはエアコン・洗面台・トイレ・クローゼット・テレビ回線を完備しており、快適な生活を置く得る設備が整っています。
ベッドサイドとトイレには緊急通報装置も設置しており、日常生活のなかで困ったことがあった際や、急に体調が悪くなった際にも安心の環境です。 - レクリエーションで充実の暮らし
高齢になると外出機会が減ったり、日中は横になって過ごす時間が増えることで、1日の活動量が徐々に低下していきます。
活動量が低下すると、身体機能や認知機能も低下し、自立した日常生活を続けることが難しくなってしまいます。入居者が毎日楽しく活動的に過ごせるよう、当施設ではさまざまなレクリエーションを実施。
屋内だけではなく屋外での活動も取り入れることで、身体機能の維持に繋げています。レクリエーション時には他入居者と会話したり、カラオケなどで大きな声を出すことにより脳も活性化され、認知機能の維持も期待されます。
入居条件
その他条件
・原則60歳以上の方
・暴力、自傷行為のない方
・共同生活に支障のない方
・次の①または②に該当する方
①単身高齢者世帯
②高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める者)
(「高齢者」とは、60歳以上の者または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の者をいう。)
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ケアホーム福の里の近くのその他の施設
ケアホーム福の里の職員体制
緊急時の対応
施設内には24時間体制で介護スタッフが常駐しており、居室の緊急通報装置が鳴った際にはすぐに駆け付けます。
医療処置が必要な場合には、提携クリニックと連携して対応にあたるため安心です。
協力医療機関
医療法人はらだクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、内視鏡科 |
協力内容 | 受診・訪問診察・往診等 |
ケアホーム福の里の近くのその他の施設
ケアホーム福の里の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 毎日の食事は厨房で調理しており、できたての温かい料理を入居者に提供しています。
畑の野菜を収穫した日には、採れたての新鮮な野菜を使用したメニューを提供。
嚥下機能や咀嚼力が低下している方には、一口大・きざみ食・嚥下食など、食形態を変更して提供することも可能。
|
レクリエーション
入居者が日中は居室から出て活動的に過ごせるよう、さまざまなレクリエーションを実施しています。
屋内レクでは、共有スペースでカラオケを実施。
大きな声を出して歌ったり、懐かしい曲を聴くことで脳が活性化され、認知機能の維持にも繋がります。
他入居者との交流機会にもなり、笑顔で楽しく過ごせます。
屋外レクではスタッフと入居者が協力し、畑作業を実施。
季節ごとの野菜の苗の植え付けから収穫まで、自分たちで行います。
不整地を歩いたり、作業の一環でしゃがんだりすることで、筋力や体力の維持にも繋がります。
晴れた日には散歩にでかけることもあり、車いすの方もスタッフの介助のもと、外に出て気分をリフレッシュすることができます。
所在地(ケアホーム福の里)
住所 | 〒039-0802青森県南部町大字苫米地字白山堂11-2 |
---|---|
アクセス | 青い森鉄道線 苫米地駅 バスで10分降車後、徒歩3分 青い森鉄道線 苫米地駅 徒歩20分 |
駐車場有無 | - |
ケアホーム福の里の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ケアホーム福の里(ケアホームフクノサト) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒039-0802 青森県南部町大字苫米地字白山堂11-2 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 木造 | |
入居定員 | 26名 | |
電話番号 | 0178-84-4411 | |
公式ホームページ | https://harada-clinic-nanbu.com/fukunosato01/ | |
介護事業所番号 | 24664 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 地上2階建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 26室 | |
居室面積 | 18.21 〜 18.21㎡ | |
土地の権利形態 | 定期借地契約 | |
建物の権利形態 | 定期借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2014年10月01日 | |
開設年月日 | 2014年02月20日 | |
消火設備 | スプリンクラー・火災通報設備・非常灯・誘導灯 | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 冷暖房設備・換気設備・緊急通報装置・エレベーター(ストレッチャー仕様)・AED設置・浴室(個別浴槽・特殊浴槽)・食堂・収納設備・トイレ・洗濯室・物干し場・利用者用休憩室 |
運営事業者名 | 医療法人はらだクリニック |
---|
よくある質問
- Q
ケアホーム福の里の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではケアホーム福の里の周辺(南部町)の施設を21件掲載しています。
南部町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、南部町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ケアホーム福の里の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
ケアホーム福の里の入居条件は?
- Aケアホーム福の里に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ケアホーム福の里の施設情報ページをご覧ください。
南部町(青森県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 0.7万円 | 9.4万円 |
中央値 | 0.0万円 | 8.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 9.3万円 |
中央値 | 7.8万円 |