
- 外観
- 敷地内に畑や庭があり家庭的な施設
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 三重県朝日町小向2064番地1
- アクセス
- 近鉄名古屋線 伊勢朝日駅 徒歩7分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護540歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービス手厚い介護
- この施設のおすすめ・特徴
- 美味しく食べることを続けられる口腔ケア
- より良い介護サポートを提供するバックアップ施設
- 入居者の安全を確保する防災設備
グループホームあさひの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 99,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 39,000円 |
管理費 | 8,000円 |
食費 | 37,500円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時その他料金
敷金として
退居時にクリーニング(除菌)費用と修繕費を差し引いてご返金いたします。
・食費
朝食350円・昼食400円・夕食450円・おやつ50円×30日で計算
【その他実費負担】
理美容代・おむつ代
居室設備
緊急通報装置・テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,149円 | 23,271円 | 24,366円 | 25,066円 | 25,583円 | 26,130円 |
2ユニット | 22,784円 | 22,906円 | 23,970円 | 24,701円 | 25,187円 | 25,704円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームあさひとは
2004年8月に開設したグループホームあさひは、近畿日本鉄道「伊勢朝日駅」からおおよそ徒歩7分に位置しています。
駅からほど近く、人の行き交いが多い活気にあふれた地域です。
運営法人の「医療法人福島会」は、持病を抱える方が終の棲家として施設を利用できるように、医療法人ならではの手厚い医療ケアを提供します。
また324時間体制で介護スタッフが常駐し、日中帯は看護師も配属していることから急な体調不良にも素早い対応が可能です。
建物内には1ユニット9名を2ユニット・合計18名の居室を用意。コミュニケーションを図りやすい少人数制を採用しているため、入居者とスタッフが家族同然の関係を築くことができます。
玄関横には、季節の花を植えたプランターを配置。
またウッドデッキにはイスが置かれ、天気の良い日にはのんびりと日光浴を楽しめます。
また町内会の行事に参加したりと、充実した地域活動も活発。施設のイベントに招いたりと、地域住民の方と交流を図る機会も豊富に用意しています。
グループホームあさひのおすすめ・特徴
- 美味しく食べることを続けられる口腔ケア
運営法人の「医療法人福島会」は歯科を中心とした医療ケアを得意としているため、施設でも徹底した口腔ケアに努めています。
毎食後の丁寧なブラッシングに加えて、定期的に歯科衛生士による予防治療を実施。また誤嚥性肺炎を防ぐ嚥下訓練にも取り組み、入居者が安全に食事や会話を楽しめるように心がけています。
なお協力医療機関である「ういち歯科」は、訪問歯科診療を提供。緊急時の往診にも対応していることから、急な歯の痛みにも素早い対応を行うことが可能です。 - より良い介護サポートを提供するバックアップ施設
入居者の健康寿命を延ばすために、協力医療機関と連携を図りながら、健康的に過ごすためのサポートを提供しています。
「医療法人社団さとう糖尿病・訪問診療クリニック」では、定期的な訪問診療を実施。また急な体調不良には、緊急時の往診も提供しています。
また同様に「医療法人SIRIUSいしが在宅ケアクリニック」も訪問診療を行うため、住み慣れた環境で安全に診療を受けることができます。
更に入居者の介護度が高くなった際にも、身体症状に応じたサポートを提供。バックアップ施設の「特別養護老人ホーム翠明院」と連携を図り、入居者が穏やかに生活できる環境を用意します。 - 入居者の安全を確保する防災設備
万が一の火災に備えて、入居者の安全を確保するための防災対策を整えています。
また入居者とスタッフで行う定期的な避難訓練にも取り組んでいることから、もしもの時にも慌てることなく避難することが可能です。
更に消防署と繋がる火災通報装置も取り付けており、火災を確認することと同時に素早い通報を行えます。
各居室や共有スペースには、スプリンクラー・消化器などの消火設備を設置。消防車が到着する以前から速やかに消火活動を開始できるため、入居者の避難経路を確保しながら、安全な場所へ誘導することができます。
入居条件
その他条件
入居条件
当該認知症に伴って著しい精神症状を呈する方、及び当該認知症に伴って、著しい行動異常がある方、ならびに認知症の原因となる疾患が急性の状態にある方、また、常時医療機関において治療する必要がある方は、入居できない場合がある。
退居条件
当該認知症に伴って著しい精神症状を呈する方、及び当該認知症に伴って、著しい行動異常がある方、また、常時医療機関において治療をする必要がある方は退居していただく場合がある。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームあさひの職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
自宅と遜色ない雰囲気の浴室を設けているため、初めて施設での生活をスタートさせる入居者も浴室の雰囲気に慣れやすい特徴があります。
また安全な入浴を提供する、入浴介助を実施。入居者のできることを奪わないように配慮しながら、安心して入浴できるサポートを行います。
更に手すりや滑り止めマットなどを設置していることから、しっかりと体重をかけながら立ち上がり動作を行える環境です。
緊急時の対応
緊急時には、協力医療機関である「医療法人社団さとう糖尿病・訪問診療クリニック」と連携を図ります。
施設は、365日24時間体制で介護スタッフが常駐。また日中帯は看護師も配属しているため、持病を抱える方も安心して生活を営める環境です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 7人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
さとう糖尿病・訪問診療クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ・定期的、または必要時の往診
|
いしが在宅ケアクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ・定期的、または必要時の往診
|
ういち歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・定期的、または必要時の往診
|
バックアップ施設
特別養護老人ホーム翠明院 | |
---|---|
協力内容 | 利用者の状態が重度化し、当ホームでケアできなくなった場合、状況に応じ受け入れ態勢をとってもらえるようになっている。 |
グループホームあさひの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 自宅で行なえていたことを続けられるように、食事の準備も可能な限り入居者自身で行うようにしています。
|
レクリエーション
入居者が生きがいや達成感を感じられるように、家庭菜園に取り組んでいます。
入居者たちが育てた野菜は食卓に並ぶこともあり、取れたての無農薬の味わいを楽しめる環境です。
家庭菜園は、脳トレーニングにも効果を発揮。苗を植えたり水をやるなどの植物のお世話は、入居者の脳に刺激を与え、認知症の発症や進行を抑制することができます。
また入居者同士で協力しながら野菜や花を育てていくため、入居者同士のコミュニケーションにも繋がり、高齢の方が感じやすいとされている社会的な孤独感を払拭可能です。
行事・イベント
広い共有スペースを存分に利用して、定期的なボーリング大会を企画しています。
イスに座ったまま柔らかい球を投げるため、車いすを使用する入居者も安全に参加できます。
また積極的に、ボランティアも受け入れ。楽器演奏会やダンスの催し物など、感動と驚きにあふれた時間を満喫できる環境です。
グループホームあさひの外観・内観・居室

敷地内に畑や庭があり家庭的な施設
所在地(グループホームあさひ)
住所 | 〒510-8102三重県朝日町小向2064番地1 |
---|---|
アクセス | 近鉄名古屋線 伊勢朝日駅 徒歩7分 |
駐車場有無 | - |
グループホームあさひの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームあさひ(グループホームアサヒ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒510-8102 三重県朝日町小向2064番地1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造鋼板葺平屋造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2472200308-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 1階建 | ||
敷地面積 | 2767.0㎡ | ||
延床面積 | 523.0㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.9 〜 9.9㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2016年08月01日 | |
介護予防サービス | 2016年08月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー・消火器・自動火災報知設備 | ||
共用施設設備 | トイレ・浴室・ダイニングキッチン・庭・ウッドデッキ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月15日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 医療法人福島会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒511-0811 三重県桑名市大字東方1079番地7 | 設立年月日 | 2002年11月12日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
居宅療養管理指導 | ういち歯科 | ||||
通所介護 | お元気デイサービスエクセレントくわな | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームエクセレントくわな 介護付有料老人ホームエクセレントあさひ | ||||
認知症対応型通所介護 | お元気デイサービスリハ&スパ多度 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームあさひ | ||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームエクセレント多度 | ||||
介護予防居宅療養 管理指導 | ういち歯科 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームエクセレントあさひ | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | お元気デイサービスリハ&スパ多度 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームあさひ |
施設の概要
- 運営方針
- 家庭的な環境の下で、介護サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の世話、機能訓練を行うことにより、要介護状態となった場合でも、利用者が事業所において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう支援を行う。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 30名
- 居室面積
- 9.9 〜 9.9㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
利用者それぞれが得意とされることを活かし、それを役割として行っていただくことで、ホームでの生活に生きがいをもっていただけるよう支援している。 また、職員が一方的に利用者をケアするという関係ではなく、利用者と職員が助け合い、教えあう関係が築けるように努めている。
併設されているサービス
-
サービスの特色
母体が歯科であるため、毎食後の口腔ケアに加えて、月1回、歯科衛生士の口腔清掃、嚥下訓練を行うなど、口腔衛生に力を入れ「食べること」「話すこと」に重点をおいたケアに取り組んでいる。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 6人 | 1人 | 6人 | 1人 | 0人 | 14人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
4人 | 1人 | 5人 | 5人 | 1人 | 2人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 4人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | 一般家庭の浴室と変わらないが、手すりや滑り止めマットを設置するなどして、利用者が安全に使用できるよう配慮している。R5年度改修工事により、2か所とも浴室が新しくなり、入居者が安全に入浴できるようになった。 また、一方のみリフト浴も可能となった。 |
食堂の設備 | ダイニングキッチンになっており、食事をしながらも、テレビを見て楽しめるようになっている。台所は、火災のおそれのない様、電磁調理器を使用し、入居者も安全に調理が行えるようになっている。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 庭・ウッドデッキ |
---|---|
バリアフリー | 居室・浴室・トイレなど、段差のない状態となっており、玄関にはスロープが設置されている。また、手すりが設置されていることで、歩行が困難な利入居者が、安全に室内を移動できるようになっている。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情相談申し立て窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 059-376-3300 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
地域との連携
町の行事に参加したり、ホームの行事に協力してもらったりする関係ができている。
グループホームあさひの職員体制
従業員総数 | 30人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 18人 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0.22人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.18人 |
介護職員 | 5人 | 0人 | 18人 | 3人 | 26人 | 11.93人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 1人 | 7人 | 3人 | 11人 | 6人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
- |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 三重県社会福祉協議会 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームあさひの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームあさひの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームあさひは認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームあさひでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームあさひの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームあさひの周辺(朝日町)の施設を3件掲載しています。
朝日町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、朝日町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームあさひの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームあさひに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 20.0万円
月額費用: 10.0万円
なお、グループホームあさひがある朝日町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均20.0万円
月額利用料: 平均12.1万円
ご予算などを踏まえて朝日町周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームあさひの入居条件は?
- Aグループホームあさひに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 40歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームあさひの施設情報ページをご覧ください。
朝日町(三重県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 20.0万円 | 12.1万円 |
中央値 | 20.0万円 | 12.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 0.0万円 |
中央値 | 0.0万円 |