- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「サービス付き高齢者向け住宅きずな」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
サービス付き高齢者向け住宅きずなの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 98,310円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 28,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 45,360円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 4,950円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費
1日3食1,400円(朝食350円、昼食500円、夕食550円)
・水道光熱費
管理費に含む
・その他
生活支援サービス費として
【その他実費負担】
介護保険自己負担分・理美容費・おむつ代・日用品費
居室設備
トイレ・洗面・ベッド・イス・クローゼット

この施設を見た人がよく見る近隣施設
サービス付き高齢者向け住宅きずなとは
サービス付き高齢者向け住宅きずなは、2012年12月に「有限会社藤田企画」が開設して以来、高齢の方が安心して暮らせる居住環境を提供しています。
島原鉄道島原鉄道線「吾妻駅」からおおよそ徒歩20分・長崎バス「大塚小学校前」停留所からおおよそ徒歩1分に位置。
見晴らしのいい場所に建てられた建物からは、隣接する小学校に通う子供たちの元気な声や登下校を眺めることができます。
木造平屋建ての建物内には、入居者のプライベートを大切にした完全個室を15部屋完備。
平屋建ての造りにはスタッフの目が届きやすいという特徴があり、入居者のお困りごとに迅速に対応できる環境です。
更に少人数制を採用していることから、入居者とスタッフがコミュニケーション図りやすいというメリットもあります。
また廊下は十分な広さを確保しているため、車いす同士でも余裕をもってすれ違うことが可能です。
入居条件は要介護認定1~3の認定を受けた方としており、24時間体制で介護スタッフが常駐しながら、入居者が快適な生活を営めるようにサポートします。
サービス付き高齢者向け住宅きずなのおすすめ・特徴
- 暮らしやすい設備を整えた居室空間
入居者が不自由のない生活を営めるように、充実した設備を整えた居室を用意しています。
私物をスッキリと片付けられるように、大容量のクローゼットを完備。
居室面積はおおよそ19平米あるため、入居者が住み心地良いように自宅から持ち込んだインテリアを配置することができます。
また快適な室温に整える、エアコンを用意。
夏の暑い日や冬の寒い日にも快適な室温に保つことができるため、気温差を原因とした体調不良を防げます。
また廊下と居室の室温差も無くせることから、お風呂あがりには高齢の方に多いとされているヒートショックの予防もできます。
更に温水洗浄機能付きトイレ・洗面台などの、水回りも配置。
入居者のプライベートを大切にした完全個室を用意しているため、周囲に気遣うことなく、入居以前の生活リズムを継続することが可能です。
緊急時対応として緊急呼び出しボタンのコールが押された場合や、人感センサーが異常を感知した際には、24時間体制で常駐する介護スタッフが、居室に駆けつけています。 - 充実した検査設備を整えた協力医療機関
入居者の急な体調不良にも迅速に対応できるように、協力医療機関と連携を図り、入居者が健やかな生活を営めるようにサポートしています。
豊富な検査設備を整えた「医療法人伴帥会愛野記念病院」では、緊急時の受け入れを実践。
協力医療機関は入院設備を整えているため、症状が改善しない際には医師の判断のもと、入院加療を行うことが可能です。
その際には原因を追究するための検査を行うため、入居者自身に合う治療方法や症状の安定方法などを提案することができます。 - 安全な生活を提供する協力医療機関
入居者が施設ならではの快適なサポートを実感できるように、定期的な安否確認を実施しています。
日中・夜間を通じて入居者の体調を把握することに努めているため、些細な変化も見逃すことがありません。
また施設でのお困りごとを解決に導く、生活相談も実施。
入居者のお困りごとや不安なことを傾聴し、改善策の提案やアドバイスを行います。
また介護保険や介護サービス・財産管理に関する相談などには、相談内容に応じて弁護士・税理士などの専門家や専門機関を紹介して、必要な制度を利用できるようにサポート体制を整えます。
更に入居者に快適な生活を提供する、フロントサービスを提供。
訪問者の取り次ぎ・郵便物や宅配当の受け取りなどをスタッフが入居者に変わって行うことから、足腰に不安のある入居者に移動の手間がかかることがありません。
入居条件
その他条件
・60歳以上の高齢者
・要介護認定、要支援認定を受けている60歳未満の方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
サービス付き高齢者向け住宅きずなの近くのその他の施設
サービス付き高齢者向け住宅きずなの職員体制
リハビリ・機能訓練
浴室は一般浴室と特浴浴室の2種類があり、入居者の身体状況に応じて選択することができます。
また入居者の入浴動作をサポートする手すり・シャワーチェアなどの介護設備を整えているため、安全な環境で自宅で行なえていた入浴を継続して行うことが可能です。
緊急時の対応
緊急時には、協力医療機関である「医療法人伴帥会愛野記念病院」と連携を図ります。
施設は、365日24時間体制で介護スタッフが常駐。
早朝や夜間帯にも、素早く入居者のお困りごとに対応できる体制を整えています。
協力医療機関
愛野記念病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、心療内科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、緩和ケア科 |
協力内容 | 受診・健康状態が変化した時の対応 |
サービス付き高齢者向け住宅きずなの近くのその他の施設
サービス付き高齢者向け住宅きずなの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者が温かいできたての食事を味わえるように、厨房を併設しています。
|
レクリエーション
入居者が生きがいを感じながら生活できるように、多彩なクラブ活動を提案しています。
料理クラブでは、取れたてのタケノコの下ごしらえを行い、毎日の食事作りのお手伝いを行います。
入居者自身が人の役に立っていると感じやすいクラブ活動の1つです。
また日当たりの良い、テラスも併設。
天気の良い日には外にイスを並べて、太陽の光を浴びながらストレッチや体操を行います。
定期的に身体を動かす機会を設けているため、日ごろの運動不足を解消しやすい環境です。
更に明るい雰囲気の食堂には、テレビを設置していることから、入居者の希望に沿った映画観賞会も企画しています。
行事・イベント
施設独自の一大イベントとして、「きずなまつり」を開催しています。
そちらは家族の方や地域の方も招いているため、大人数で賑やかな時間を満喫することができます。
お祭りの雰囲気を盛り上げる、多彩な催し物も企画。
ビンゴ大会・スイカ割・職員対抗かき氷早食い大会・のんのこ踊りなど、笑顔の絶えない時間を提供します。
更に屋台での食事も用意し、普段の食事では食べることがない焼きそば・アメリカンドッグ・焼き鳥・おにぎり・トウモロコシ・チョコバナナなど、お祭りならではの充実したイベント食を食べられるところも特徴です。
所在地(サービス付き高齢者向け住宅きずな)
住所 | 〒859-1115長崎県雲仙市吾妻町永中名70 |
---|---|
アクセス | 島原鉄道線 吾妻駅 バス乗車 大塚小学校前バス停から徒歩2分 |
駐車場有無 | - |
サービス付き高齢者向け住宅きずなの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | サービス付き高齢者向け住宅きずな(サービスツキコウレイシャムケジュウタクキズナ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒859-1115 長崎県雲仙市吾妻町永中名70 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 木造 | |
入居定員 | 15名 | |
電話番号 | 0957-20-0780 | |
公式ホームページ | https://fujita-kikaku.net/pages/81/ | |
介護事業所番号 | 23785 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 1階建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 15室 | |
居室面積 | 18.7 〜 18.7㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | 所有権分譲方式 | |
建築年月日 | 2012年11月24日 | |
開設年月日 | 2012年12月01日 | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 浴室・キッチン・食堂・洗濯室・居間・トイレ | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 有限会社藤田企画 |
---|
よくある質問
- Q
サービス付き高齢者向け住宅きずなの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではサービス付き高齢者向け住宅きずなの周辺(雲仙市)の施設を54件掲載しています。
雲仙市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、雲仙市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
サービス付き高齢者向け住宅きずなの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aサービス付き高齢者向け住宅きずなに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 9.9万円
なお、サービス付き高齢者向け住宅きずながある雲仙市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均0.2万円
月額利用料: 平均7.0万円
- Q
サービス付き高齢者向け住宅きずなの入居条件は?
- Aサービス付き高齢者向け住宅きずなに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 40歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、サービス付き高齢者向け住宅きずなの施設情報ページをご覧ください。
雲仙市(長崎県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 0.2万円 | 7.0万円 |
中央値 | 0.0万円 | 7.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 6.9万円 |
中央値 | 6.9万円 |