- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 0.0万円
- 月額費用
- 8.3万円〜11.0万円
- 住所
- 北海道浦河町字野深1番地の1
- アクセス
- JR日高本線 浦河駅 バス下野深にて降車 降車後徒歩20分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上生活保護可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 自由に生活できるようにサポート
- 24時間体制の安心の生活支援サービス
- 安心安全の快適な施設空間
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「ルピナス舘」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
ルピナス舘の料金プラン
Aタイプ
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 95,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 25,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 40,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 10,000円 |
Bタイプ
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 100,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 30,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 40,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 10,000円 |
Cタイプ
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 110,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 40,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 40,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 10,000円 |
Cタイプ(2人入居の場合の一人分)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 82,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 20,000円 |
管理費 | 12,500円 |
食費 | 40,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 10,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・居室
全44室、Aタイプ18~21㎡ Bタイプ19~27㎡、Cタイプ(2人入居も可)27~30㎡
・管理費
共用設備の維持管理費などが含まれます。
・食費
30日で計算。(朝食 333円、昼食 500円、夕食 500円)
・その他
サービス費(事務費、支援管理費)が含まれます。
※冬期(10月~4月)暖房費として、1ヶ月5,000円が別途必要。
※生活保護世帯の減免にも対応
居室設備
便所・洗面・収納

この施設を見た人がよく見る近隣施設
ルピナス舘とは
ルピナス舘は、2016年10月に開設したサービス付き高齢者向け住宅です。
当施設は、廃校になった小学校の校舎を再利用している高齢者住宅です。
自宅での暮らしが困難になってきた方が利用しやすい施設となっており、質の高い生活支援サービスを提供しています。
介護サポートが必要な方でも、併設の訪問介護・訪問看護などを利用しながら、在宅での暮らしを続けることができます。
併設事業所のスタッフは24時間365日施設に常駐しているため、夜間の緊急時対応もサポート可能です。
また看護師も日中常駐しているのに加え、医療機関からの協力もあるため、看護・医療のサポートも充実しています。
終身利用も可能で看取り介護も対応しており、スタッフも個性や尊厳を尊重しながら、安心して暮らせる環境づくりに励んでいるホームです。
ルピナス舘のおすすめ・特徴
- 自由に生活できるようにサポート
当ホームは、60歳以上の方、もしくは要支援・要介護認定を受けている60歳未満の方を対象としています。
看護師の常駐や訪問看護も併設されているため、医療的ケアの対応も可能な施設です。
胃ろうや尿バルーンをはじめ、ストーマや在宅酸素療法、ペースメーカーにも対応しています。
インスリン投与やIVH、褥瘡などもサポート可能です。
また認知症患者も対応実績のある施設で、重度の認知症の方も入居することができます。
さらに最期まで見届ける看取り介護にも対応できる施設です。
当施設は入居者が可能な限り、自由に過ごせるようにサポートしています。
起床時間や就寝時間も、共用部の消灯時間は決まっているものの、原則的には自由です。
また居室への持ち込みも基本的に自由ですが、禁止されているものには、火器類やペット、相談が必要なものに関しては刃物や電化製品などがあります。
お酒やタバコは希望を尊重しており、タバコについては所定の喫煙場所が設けられています。 - 24時間体制の安心の生活支援サービス
介護が必要になった場合でも併設の訪問介護などを利用しながら、自分のニーズに合ったサポートを受けられる施設です。
同一建物内には、訪問介護や訪問看護のほか、入居者のケアプランを作成する居宅介護支援事業所、また地域住民との交流拠点として利用されている地域交流施設も併設されています。
併設事業所のスタッフは24時間体制で施設に常駐しているため、夜間も安心して生活することができます。
入居者が急に具合が悪くなった場合などの緊急時対応も24時間サポート可能です。
また日常の安否確認も食事の時間を利用して毎日3回以上は実施しており、生活相談も介護や医療の不安や些細な困りごと、金銭についての悩みや人間関係の相談など、入居者のあらゆる不安の解消に努めています。
さらに医療面のサポートも、提携医療機関からの往診も受けることができます。 - 安心安全の快適な施設空間
当施設の館内は車いすの方もスムーズな移動が可能なバリアフリー構造が行き届いています。
手すりも浴室やトイレに設置されており、高齢者や体が不自由な方に配慮された設計です。
館内の部屋数は44室備えてられており、最大56人の入居者が利用することができます。
居室面積はおよそ11畳から18畳の広さを用意。
夫婦で利用できる2人部屋も完備しています。
プライバシーも守られているため、自宅として快適な利用が可能です。
居室内はトイレ・収納・洗面台・ナースコールが完備されています。
自宅から家具類の持ち込みも可能となっており、思い入れのあるものや長年愛用しているものなどに囲まれて自分好みの空間にコーディネートすることも可能です。
浴室は共用スペースにあり、入浴時間や入浴介助はケアプランに沿ってサービスを提供しています。
また機械浴も完備しているため、介護度に合わせた入浴が可能です。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ルピナス舘の近くのその他の施設
緊急時の対応
もし突然入居者の体調が悪くなった場合には、緊急コールなどでスタッフを呼び出すことができます。
スタッフは状況に応じて、提携医療機関への連絡、家族への連絡、救急車の手配など適切な措置を施します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
浦河赤十字病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、小児科、整形外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、リハビリテーション科、精神科 |
協力内容 |
浦河町立荻伏診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科 |
協力内容 |
藤井内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科 |
協力内容 |
うらかわ エマオ診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、精神科 |
協力内容 |
浦河ひがし町診療所 | |
---|---|
診療科目 | 心療内科、精神科 |
協力内容 |
医療法人三和会三和医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科 |
協力内容 |
しずない皮フ科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 皮膚科 |
協力内容 |
医療社団法人 宇毛悟歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
ルピナス舘の近くのその他の施設
ルピナス舘の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 朝食・昼食・夕食の3食が365日休みなく提供されている施設です。
|
行事・イベント
年間を通して楽しいイベントが盛りだくさんの施設です。
季節を感じながら、さまざまな行事を実施しています。
3月のひな祭りには、行事に合わせた食事も提供されており、天ぷらの盛り合わせや菜の花にしん漬、手作り赤飯などの「ひな御前」を提供し、邪気を払って桃の節句を祝っています。
5月の天気が良い日には、バルコニーで日光浴をするのも、当ホームの日常の風景です。
日傘とテーブルも屋外に出して、おやつやお茶を片手に入居者同士の会話も弾みます。
7月の七夕祭りには、短冊に願い事を書いて笹飾りを作っています。
毎年恒例の大型イベント・ルピナス祭りは、敬老会と運動会と夏祭りが合体したお祭りです。
敬老会では百寿・白寿・米寿などの長寿祝いを行い、記念品を贈ります。
運動会も風船割りや借り物競走、綱引きなどで盛り上がるイベントです。
食べ物もお祭りらしいたこ焼きや焼き鳥などのおいしいものを食べながら、楽しめるイベントです。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | 可所定の喫煙場所 |
飲酒 | 可 |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(ルピナス舘)
住所 | 〒059-3454北海道浦河町字野深1番地の1 |
---|---|
アクセス | JR日高本線 浦河駅 バス下野深にて降車 降車後徒歩20分 |
駐車場有無 | - |
ルピナス舘の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ルピナス舘(ルピナスカン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒059-3454 北海道浦河町字野深1番地の1 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 56名 | |
電話番号 | 0146-27-7000 | |
公式ホームページ | http://mirunokai.web.fc2.com/index.html | |
介護事業所番号 | 27763 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 2階建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 44室 | |
居室面積 | 18.84 〜 30.01㎡ | |
土地の権利形態 | 所有権 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2016年09月01日 | |
開設年月日 | 2016年10月17日 | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 洗濯室、浴室、キッチン、食堂、談話室、バリアフリー、浴室(機械入浴あり)、エレベーター、ナースコール | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 株式会社看るの会 |
---|
よくある質問
- Q
ルピナス舘の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではルピナス舘の周辺(浦河町)の施設を5件掲載しています。
浦河町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、浦河町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ルピナス舘の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
ルピナス舘の入居条件は?
- Aルピナス舘に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ルピナス舘の施設情報ページをご覧ください。
浦河町(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 0.0万円 | 9.1万円 |
中央値 | 0.0万円 | 9.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 9.1万円 |
中央値 | 9.5万円 |