- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 0.0万円
- 月額費用
- 8.2万円
- 住所
- 長崎県五島市下大津町550番地4
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き機械浴・特殊浴デイサービス併設
- この施設のおすすめ・特徴
- 入居者の「自分らしい暮らし」を支援するために
- 高齢者の体に配慮された、快適の住環境
- 医療・介護の手厚いサポートで要介護者も安心
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「ひだまりの舎」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
ひだまりの舎の料金プラン
個室
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 81,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 30,000円 |
管理費 | 9,000円 |
食費 | 34,500円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | 6,000円 |
その他 | 2,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・賃料は、2人部屋の場合50000円。夫婦部屋を1人で使用しても可能。
・管理費には共益費を記載。
水道使用料・電気使用料および共用で使用する浴室内の機器設備、洗濯場の洗濯機、乾燥機の維持管理費、 共用使用のトイレの管理費、食堂ホールのテーブル、椅子、システムキッチン設備、その他共用で使用する消毒液、ティッシュ、洗剤、ペーパータオル等の日常生活で使用する消耗品。
・食費は30日分の計算。朝食300円・昼食400円・夕食450円
・上乗せ介護費には、基本サービス費を記載。
●状況把握(安否確認)
毎日少なくとも3回は、食事時や居室訪問により状況把握をする。
●生活相談
日常生活上の心配事や悩み事の相談に応じる。また、専門の有資格者の対応が必要な相談事については専門機関等を斡旋するなとの援助を行う。
●緊急時の対応
体調不良時には、その状況に応じて安否確認以外にも居室に訪問し状態の確認を行う。また、夜間帯は各居室に備え付けのコールボタンでの通報によりできる限り速やかに駆けつける。
●来訪者の受付、案内
面会者などありましたら居室までご案内。
●郵便物の預かり、発送手続き援助
郵便物は事務所でお預かりし居室までお届けする。また、発送の手続きなどご相談いただければ代行して発送手続きを行う。
●タクシーの手配
病院受診や外出などタクシーを利用される場合は、手配。
●安易な修理作業
電球や電池の交換など安易なお手伝いは申し出いただければ行う。
●安易な手続き代行
介護関係等の諸手続き、住民票などの安易な手続きは代行。
・その他には、備え付け介護用ベッド使用料を記載。
居室設備
介護寝台・トイレ・洗面台・収納(クローゼット)・冷暖房設備完備、スプリンクラー完備

この施設を見た人がよく見る近隣施設
ひだまりの舎とは
「ひだまりの舎」は平成26年10月に「社会福祉法人さゆり会」により設立された「サービス付き高齢者向け住宅」です。
社会福祉法人さゆり会は、障がい福祉事業・児童福祉事業・高齢者福祉事業を運営している法人。
当施設で行われる高齢者福祉事業は「サービス付き高齢者向け住宅」「高齢者認知症グループホーム」「老人デイサービス」「訪問看護事業」「訪問介護事業」となっているため、個々の入居者の状態に応じて必要な生活支援・介護サービス・医療サービスを提供できる体制となっています。
そのため、入居対象者は「要介護者・要支援者」が基本条件です。
当施設の建物は、イエローの外壁が特徴的な鉄骨造り2階建て。
2階全面が21戸ある集合住宅となっており、プライベートな空間と、食堂などがある共有空間に分かれています。
高齢者向け住宅のため、住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面の条件を備えるとともに、ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを提供することなどにより、高齢者が安心して暮らすことができる環境が整えられた住まいとなっています。
立地は「長崎県五島市」の海と緑に包まれた自然豊かな環境で、八幡神社と隣接したところ。
国道165号線が目の前を通っているために、車でのアクセスが便利で、大波止からは車で5分の距離となっています。
ひだまりの舎のおすすめ・特徴
- 入居者の「自分らしい暮らし」を支援するために
賃貸契約を結んで入居してもらうため、施設ではなく「自宅」という扱いとなります。
そのため、家族の事前の同意があれば外出・ 外泊はもちろん自由。
来客にも制限がないため、家族や友人が気軽に訪れることも出来ます。食事の時間等については、衛生管理上、一定の時間帯に摂ることとなりますが、その他の毎日の生活においては一人ひとりの希望、ペースに合わせて過ごせるようにスタッフが支援。
施設が開催するイベントや行事に参加してもらうよう強要されることもありません。
入居者に自分らしい暮らしを送ってもらうため、それぞれの方の気持ちに沿った生活援助をスタッフ一同が心掛けています。 - 高齢者の体に配慮された、快適の住環境
全21室ある居室は、すべて入居者のプライバシーが大切にされた個室。
居室面積は個室で19.2㎡、夫婦部屋は38.89㎡のスペースが確保されているために、家具などを設置したうえで十分な広さがあります。
全室に「介護用電動ベッド」「トイレ」「洗面台」「収納クローゼット」「冷暖房」「スプリンクラー」を完備。
トイレは、横にスライドすれば開く扉が設置されており、十分な広さが確保されているために、車椅子の方も快適に利用できます。ベッドには低反発マットレスも備え付けられているため、引っ越しの際も負担が少なく済みます。
共用部分は「食堂」「キッチン」「洗濯室」「脱衣室」「ユニットバス」「リフト付きバス」「障害者トイレ」「共用倉庫」など。高齢者向けのバリアフリー住宅のため、つまづきや転倒の原因となる段差はどこにもありません。
住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面の条件を揃えることで、入居者の安全安心な生活を守ります。 - 医療・介護の手厚いサポートで要介護者も安心
当施設の入居対象者は「要介護者・要支援者」が基本条件。
そのため、ヘルパー2級以上の資格を持ったスタッフが24時間365日常駐し、見守りや生活相談を行っています。
また、併設および外部サービスの介護職員による食事・掃除・洗濯等のサポート、介護職員や看護師による入浴・食事・排泄などの介護、機能訓練指導員によるリハビリテーションなど、各種の介護サービスも受けられます。併設された「訪問介護事業所」からは、ケアプランに沿った介護保険サービスでの生活支援はもちろん、施設スタッフによる生活支援サービスの利用が可能。
施設1階に併設されている「デイサービス」を利用すれば、認知症や身体機能低下の予防、維持、回復のための様々な取り組みが提供され、歩行状態が困難な方でもリフト浴にて安心・安全・安楽に入浴を行なうことができます。
デイサービスには施設外からの利用者もいるために、刺激ある交流ができリフレッシュできることも期待できます。更に「訪問看護サービス」では、病状や療養生活を専門家の目で見守り、適切なアセスメントに基づいたケアとアドバイスで、自立した生活が送れるよう支援できるため、健康面に不安を抱える方も安心。
「経管栄養」「在宅酸素療法」「在宅点滴注射」「インシュリン注射」「吸引」「人工呼吸器」「尿カテーテル」「パウチ交換」等の医療処置が必要な方の在宅療養を支えます。本人と家族の希望があれば、看取りの支援も行います。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ひだまりの舎の近くのその他の施設
リハビリ・機能訓練
1階で実施されている「デイサービス」において、身体機能を回復させるリハビリを受けることが出来ます。
機能訓練指導員として「理学療法士」と「看護師」を配置し、住宅での日常生活の中で身体機能を維持するためのリハビリを実施。
身体機能の維持・向上が見込めます。
緊急時の対応
ヘルパー2級以上の資格を持ったスタッフが24時間365日常駐。
ナースコールが押されれば、住宅職員が携帯するPHSで受信するため、迅速に対応できる体制が整えられています。
また、当施設では24時間365日体制の訪問看護サービスを利用できます。
看護師が必要だと判断すれば、かかりつけの医療機関に連絡し、緊急搬送をします。
ひだまりの舎の近くのその他の施設
ひだまりの舎の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 同法人経営の委託先の「栄養士」が立てた献立計画に基づき、衛生管理が行き届いた「けいぷはうす」の厨房にて調理を行い、当施設へ搬入されます。
|
レクリエーション
1階で実施されている「デイサービス」において、体操を行なったり、その方の趣味や身体・精神レベルに応じた活動を実施します。
楽しくゲームなどをして過ごします。
行事・イベント
1階で実施されている「デイサービス」において、誕生日のお祝いや季節ごとの行事などを行います。
集団での活動を好まれない方は、その方ごとに活動ができます。
近隣保育園の園児との交流なども行っています。
所在地(ひだまりの舎)
住所 | 〒853-0011長崎県五島市下大津町550番地4 |
---|---|
アクセス | 【お車をご利用の場合】 大波止から車で5分 |
駐車場有無 | - |
ひだまりの舎の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ひだまりの舎(サービスツキコウレイシャムケジュウタクヒダマリノイエ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒853-0011 長崎県五島市下大津町550番地4 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 22名 | |
電話番号 | 0959-75-0356 | |
公式ホームページ | https://sayurikai.jp/pages/46/ | |
介護事業所番号 | 16967 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 2階建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 21室 | |
居室面積 | 19.2 〜 38.8㎡ | |
土地の権利形態 | - | |
建物の権利形態 | - | |
居住契約の権利形態 | - | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | スプリンクラー | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 食堂・キッチン・洗濯室・脱衣室・ユニットバス・リフト付きバス・障害者トイレ(1ヶ所 )・共用倉庫 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 社会福祉法人さゆり会 |
---|
よくある質問
- Q
ひだまりの舎の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではひだまりの舎の周辺(五島市)の施設を60件掲載しています。
五島市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、五島市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ひだまりの舎の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
ひだまりの舎の入居条件は?
- Aひだまりの舎に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ひだまりの舎の施設情報ページをご覧ください。
五島市(長崎県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 0.0万円 | 6.1万円 |
中央値 | 0.0万円 | 5.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 6.1万円 |
中央値 | 5.5万円 |