- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホームなごみ館」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホームなごみ館の料金プラン
個室
- 入居時
- 180,000円
- 月額料金
- 152,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 180,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 45,000円 |
管理費 | 50,000円 |
食費 | 57,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
相部屋
- 入居時
- 360,000円
- 月額料金
- 284,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 360,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 80,000円 |
管理費 | 90,000円 |
食費 | 114,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金:前払金
※その他の費用
介護保険自己負担分・おむつ代・医療費・有料のサービス料は利用に応じて必要です。
居室設備
相部屋:キッチン、ユニットバス

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
介護付有料老人ホームなごみ館とは
JR和歌山線・志都美駅から歩いて12分の場所にある2階建ての施設。
木造の建物で、室内には自然の光が多く入り、ゆとりのある空間が確保されています。
居室の数は、48室。
単身のほか、2人用の居室を用意しています。
設備には水回りや収納などを揃えて、施設内で生活できるように配慮。
車いすでの移動・避難に必要な設備を付けて、快適な生活環境を整えています。
利用の対象は、65歳以上の要支援・要介護者。
安心できる環境で人との交流を図れる施設づくりを目指し、24時間の介護体制で、身体介護と生活支援のサービスを提供しています。
日々の健康管理にも力を入れ、定期健診や医療機関による往診などを実施。
入居者の健康状態を把握しながら、自立した生活を支えています。
介護付有料老人ホームなごみ館のおすすめ・特徴
- 介護と介護予防のサービスを提供
介護保険の範囲で受けられる介護サービスを提供しています。
自立した生活を送れるように、食事・排せつ・入浴・着替え・移動などを支援。
特に排せつと入浴の介助に力を入れています。
排せつの介助では、入居者を観察し介護の度合いを把握。
介護の計画を立てて、介助にあたっています。入浴の介助では、衛生・安全面を考慮して個浴を用意。
さらに寝たきりの方でも入れるよう機械浴を備えて、清潔な体を維持できる体制を整えています。介護予防では、介護予防特定施設入居者生活介護の指定を受けているため、要支援者に向けた支援が可能です。
要介護への移行を避け、現在の状態を維持できるよう入居者を介助。
食事・排せつ・入浴などの支援で、入居者の自立した生活をサポートしています。 - 安全・快適な暮らしを実現する居室と設備
居室には、1人用と2人用を用意。
1人用は46室、2人用は2室を揃えています。
そのため、単身での入居のほか、夫婦・親族での入居も可能です。居室の設備には、トイレ・洗面台・収納を配置。
2人部屋にのみ、キッチン・浴室があります。共用部には、浴室(個浴・大浴場・機械浴・チェアー浴)を設置。
居室に浴室がなくても施設内で入浴を済ませられるよう、配慮しています。また共用部に洗濯室を用意。
施設を出ずに衣類や寝具などを洗える環境も整えています。そのほかにも、施設内にはエレベーターと防災・避難設備を揃えました。
スムーズな上下階への移動が可能で、火災などの災害に見舞われても延焼を防いで速やかに逃げられる設備が用意されています。 - 医療機関と手を組んだ健康管理体制
日常の健康管理では、毎日9回の安否確認を実施。
加えて看護師によるバイタルチェック・健康相談・生活/栄養指導・服薬の管理・生活リズムの記録で、入居者の健康状態を把握・管理しています。入居前に健康診断を義務づけ、年1回のペースで定期健診の機会を提供。
入居から健康状態を把握して、経過による状態の変化を見極めています。提携する医療機関には、週1回の往診を依頼。
歯科医院にも、毎週の往診で検査・治療のサポートを受けています。そのため、素人では見落としてしまう症状・病気の発見が可能です。
早期の治療・回復ができるよう、健康維持の体制を整えています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホームなごみ館の近くのその他の施設
介護付有料老人ホームなごみ館の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
1階にあるフロアで機能訓練を実施。
毎日午前10時と午後2時の時間帯に、訓練する機会を提供します。
訓練の担当者は、柔道整復師の資格を持つ機能訓練指導員です。
訓練計画に沿って、運動の指導やケガの具合いに応じた機能回復などを実施。
ときには外を散歩する機会も設けて、足腰を鍛える訓練に取り組みます。
緊急時の対応
居室・共用部のトイレ・洗面所に緊急用のボタンを設置。
通報は、事務所・スタッフルームに入ります。
24時間待機する職員(看護師を含む)が通報先を訪れて、状況を確認。
必要に応じて提携の医療機関に協力を要請します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
医療法人千幸会片岡医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 |
医療法人郁慈会服部記念病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、循環器科、整形外科、婦人科、精神科 |
協力内容 | 緊急時対応 |
医療法人和歯会よしむらファミリー歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 毎週の歯の検査、治療(往診) |
医療法人和田クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、循環器科 |
協力内容 | 1週間に1度の往診 |
介護付有料老人ホームなごみ館の近くのその他の施設
介護付有料老人ホームなごみ館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 365日、3食の料理が用意されます。
食事のメニューは管理栄養士が作成。
食事の摂取場所は食堂ですが、居室への配食・下膳にも対応可能です。 |
1日の流れ
- 6:00
起床 洗面 着替え(モーニングケア)
- 7:45
朝食 口腔ケア
- 10:00
バイタルチェック 機能訓練 散歩 お買い物など
- 12:00
昼食
- 12:30
口腔ケア 休憩
- 14:00
入浴(入浴介助)レクリエーション 機能訓練
- 15:00
おやつ
- 16:30
休憩 団欒タイム
- 17:30
夕食
- 18:30
団欒タイム 口腔ケア
- 20:00
就寝の準備
レクリエーション
毎日午後2時~3時までの間にレクリエーションを実施。
手先を使う・ストレスを抑える・気分を高める活動を用意しています。
手先を使うレクリエーションでは、おやつ・小物づくりを用意。
活動を通じて、脳を活性化させたりほかの入居者と交流したりする機会を設けています。
ストレスを抑える活動では、園芸とカラオケを企画。
食物の世話を通じて心の安定を図り、大声を出して溜まったストレスを吐き出せるようにしています。
気分を高めるレクリエーションでは、ネイルケアを開催。
華やかな指先から美意識を呼び起こさせて、明るい気持ちに変えられるよう取り組んでいます。
行事・イベント
毎月、季節の行事を企画しています。
新年会・節分・端午の節句・七夕・盆踊り・夏祭り・敬老会・運動会・クリスマス会・忘年会などを用意し、季節を楽しめるように配慮。
新年会では書き初め・鏡開きを、節分では豆まきで行事を堪能しています。
七夕では飾りづくり、夏祭りには歌合戦を、敬老会ではふうせんバレーを実施。
単調な暮らしに変化をつけています。
そのほかにも、毎月誕生日会を開いて、入居者の誕生をお祝い。
ときには、保育所との交流・コーラスの鑑賞で外部の人と出会える機会も提供。
外に出る企画では、庭での食事会・芋掘り・焼き芋大会・日帰りの遠足で、気分転換ができるよう工夫を凝らしています。
所在地(介護付有料老人ホームなごみ館)
住所 | 〒639-0217奈良県上牧町中筋出作60番地1 |
---|---|
アクセス | JR和歌山線 志都美駅 徒歩約10分 |
駐車場有無 | - |
介護付有料老人ホームなごみ館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホームなごみ館(カイゴツキユウリョウロウジンホームナゴミカン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒639-0217 奈良県上牧町中筋出作60番地1 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | 木造 | |
入居定員 | 50名 | |
電話番号 | 0120-574-753 | |
公式ホームページ | https://sankei.nara.jp/pages/93/ | |
介護事業所番号 | 27491 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 地上2階建 | |
敷地面積 | 2923.5㎡ | |
延床面積 | 2188.8㎡ | |
居室総数 | 48室 | |
居室面積 | 18.1 〜 ㎡ | |
土地の権利形態 | 所有権 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | 各階に消火器 | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 一般浴室/介護浴室/特殊機械浴室/台所/談話室/食堂/機能訓練室/洗濯室 /共用トイレ/エントランスホール/駐車場/駐輪場/エレベーター/更衣室/ 健康管理・相談室/スタッフルーム/ナースコール/食品庫/厨房室/リネン室 /汚物処理室/異常監視システム/放送設備/防災設備/避難設備/脱臭設備/ |
運営事業者名 | 株式会社三恵健康倶楽部 |
---|
よくある質問
- Q
介護付有料老人ホームなごみ館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホームなごみ館の周辺(上牧町)の施設を20件掲載しています。
上牧町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、上牧町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホームなごみ館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホームなごみ館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 18.0万円〜36.0万円
月額費用: 15.2万円〜28.4万円
なお、介護付有料老人ホームなごみ館がある上牧町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均56.2万円
月額利用料: 平均15.0万円
- Q
介護付有料老人ホームなごみ館の入居条件は?
- A介護付有料老人ホームなごみ館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホームなごみ館の施設情報ページをご覧ください。
上牧町(奈良県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 56.2万円 | 15.0万円 |
中央値 | 18.0万円 | 15.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.3万円 |
中央値 | 12.2万円 |