- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 0.0万円
- 月額費用
- 11.8万円
- 住所
- 福島県猪苗代町蚕養字山根乙535-12
- アクセス
- JR磐越西線 猪苗代駅 バスで20分、降車後徒歩3分
- 入居条件
- 要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可理容サービス手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 自宅を思わせる設備とサービス
- 個人に合った介護サービス
- 介護保険・施設・提携機関による充実した医療体制
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の料金プラン
基本プラン(月額料金)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 117,480円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 30,000円 |
管理費 | 25,740円 |
食費 | 51,840円 |
水道光熱費 | 9,900円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・30日計算です
・食費:(朝食486円、昼食756円、夕食486円)/日
・その他、介護保険料自己負担分、教養娯楽費150円(1回につき)、おやつ代30円(1品につき)、おむつ代・医療費及びお薬代・定期健康診断・理美容代は実費、私物洗濯代 3000円(月額)、情報提供代 1000円(月額)などがあります。
居室設備
トイレ、洗面台、クローゼット、ミニキッチン
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 施設での通常の生活の流れを体験できる。 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑とは
JR磐越西線・猪苗代駅から車で11分の距離にある平屋建ての施設。
猪苗代町で初めて開所した有料老人ホームで、特定施設入居者生活介護の指定を受けています。
居室の数は30室。
必要な設備を居室・共用部にまとめて、使い勝手の良い自宅のような空間を提供しています。
利用の対象は、要介護・要支援者です。
医療サポートを必要とする方の受け入れにも対応し、さまざまな方の生活を支えています。
住み良い住宅を提供するほか、介護保険サービスの適用に対応し、身体介護・生活援助のサービスを用意。
提携の医療機関と協力して、透析などの診療・治療に対応できる体制を整えています。
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑のおすすめ・特徴
- 自宅を思わせる設備とサービス
居室の設備には、トイレ・ミニキッチン・洗面台・クローゼット・応接セットを揃えています。
共用部には、浴室(大浴場)を配置。
そのため、施設であっても自分の家に居るかのよう環境で、日々の生活を送れます。サービスでは、生活支援サービスを提供。
安否確認は、日中2回・夜間に3回実施しています。
食事・ゴミの回収に合わせて、居室のほか共用部を回って状況を確かめてくれるため、家族が見守るような環境を構築。また生活相談のサービスで、施設での問題・介護度の変化といった相談に対応。
相談員・介護支援専門員が在籍するため、家族に相談するような感覚で困りごとの解決を図れます。 - 個人に合った介護サービス
特定施設入居者生活介護の指定を受けています。
入居者に向けて、できる限り自分の力で生活できるよう支援を提供。
入居予定者の状況を把握し、会議で対応の仕方を検討、個人に合った介護計画を作成します。計画に沿って、介護保険サービスで適用される入浴・排せつ・食事などの身体介護、掃除・洗濯といった生活援助のサービスを用意。
そのため、入居者と家族の希望を汲み取った介護支援を受けられます。さらに、一定の間隔で利用状況を確認。
状態の変化に合わせて介護計画を練り直します。
入居の対象は要支援1・2と要介護1~5です。そのため、できないことが増えても施設を出ずに、介護度に合った生活支援が受けられます。
- 介護保険・施設・提携機関による充実した医療体制
介護保険サービスの利用により、バイタルチェック・健康相談が提供されます。
毎日の変化から病気・体調不良の察知が可能です。
また相談先が確保されているため、健康に不安を感じていても、すぐに問題を解決できます。施設側からは、医療対応を提供。
床ずれ・認知症・糖尿病・在宅酸素・バルーン留置といった症状・状態にある方のケアに対応しています。そのほか、胃ろう・気管切開などのケースでも相談にも対応。
医療処置を必要とする方でも入居できる可能性を残しています。提携する医療機関は、診療などの医療処置を用意。
さらに人工透析に対応した医療機関を利用すれば、血液透析の専門医と看護師から処置を受けられます。
人工透析を受ける際の送迎に対しては、相談対応を実施。通院にともなう負担を軽くできるよう注力しています。
入居条件
その他条件
・単身高齢者世帯
・高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める者)
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の近くのその他の施設
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
買い物を利用した機能訓練を実施。
入居者が必要な物を選んで支払いを済ませることで、認知症の予防につなげています。
また外出することで歩く練習にも対応。
買う物を持ったりカートを押したりして、施設の外で歩行練習に取り組む機会を用意しています。
緊急時の対応
ベッドサイド・トイレ・浴室に緊急の呼び出しボタンを配置しています。
24時間待機する職員(看護師を含む)が連絡を受けて、居室などへ急行。
状況に応じて救急車を手配したり提携医療機関に急変の対応を依頼したりします。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 3人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
有床診療所マリアクリニック | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 人工透析治療に対応。 |
猪苗代町立猪苗代病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、内視鏡科 |
協力内容 | 総合的な診療対応。 |
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の近くのその他の施設
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 配食サービスを利用 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 365日、朝・昼・晩の3食を用意。
提供場所は、食堂。
そのほか、イベントに合わせた料理も提供。
|
行事・イベント
季節の行事・外出のイベントなどを企画。
季節の行事では、新年会・だんごさし・節分・ホワイトデー・母の日・七夕・夏祭り・敬老の日・運動会・クリスマスなどを実施しています。
だんごさしでは色とりどりの団子をつくり、ホワイトデーには職員が歌と踊りを披露。
夏祭りには踊り・屋台風の料理を提供し、敬老会では町からプレゼントが渡されていました。
運動会ではペットボトルボーリング・輪っか渡し・ストラックアウトなどゲームを用意し、クリスマスにはプレゼント・食事の提供で季節の到来を楽しめるよう工夫を凝らしています。
外出の行事では、裏磐梯へのツアーを実施。
紅葉・五色沼・檜原湖を眺め、道の駅に寄って買い物する機会を用意しています。
そのほかにも、菖蒲湯・柚子湯の用意や映画鑑賞会、フラダンスの観賞といった非日常を体感できる行事を企画しています。
生活に関するその他情報
外出 | 要相談 |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑)
住所 | 〒969-2752福島県猪苗代町蚕養字山根乙535-12 |
---|---|
アクセス | JR磐越西線 猪苗代駅 バスで20分、降車後徒歩3分 【お車をご利用の場合】 猪苗代駅(福島県耶麻郡猪苗代町千代田扇田264)を西に進む(63m)、左折する(130m)、右折する(950m)、左折して国道115号に入る(福島/裏磐梯の表示)(2.3km)、右車線を使用して国道115号を進む(3.9km)、右折する(川桁の表示)(230m)、県道323号を進む、目的地は前方右側(180m) |
駐車場有無 | 有 |
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑(ユウリョウロウジンホーム ケアテルアヅマエン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒969-2752 福島県猪苗代町蚕養字山根乙535-12 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | 鉄骨造り・木造造り | |
入居定員 | 30名 | |
電話番号 | 0242-64-2588 | |
公式ホームページ | https://caretel-azumaen.jp/ | |
介護事業所番号 | 100756 | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 地上1階 | |
敷地面積 | 2185.2㎡ | |
延床面積 | 999.2㎡ | |
居室総数 | 30室 | |
居室面積 | 18.0 〜 18.2㎡ | |
土地の権利形態 | 所有権 | |
建物の権利形態 | 所有権 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2018年09月15日 | |
開設年月日 | 2018年10月01日 | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | 準耐火 | |
共用施設設備 | 食堂、居間、浴室(洗面脱衣室含む)、みんなの部屋 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 医療法人ケアテル |
---|
よくある質問
- Q
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の周辺(猪苗代町)の施設を7件掲載しています。
猪苗代町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、猪苗代町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 11.8万円
なお、介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑がある猪苗代町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均6.7万円
月額利用料: 平均9.7万円
- Q
介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の入居条件は?
- A介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホームケアテル吾妻苑の施設情報ページをご覧ください。
猪苗代町(福島県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 6.7万円 | 9.7万円 |
中央値 | 0.0万円 | 8.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.3万円 |
中央値 | 10.3万円 |