- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の料金プラン
基本料金
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 141,120円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 44,000円 |
食費 | 42,120円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費:1日3食、30日の場合(朝食300円、昼食500円、夕食500円)(税抜き)
・水道光熱費:管理費に含む
・家賃と管理費は、長期の入院や長期の外泊時にも費用が発生します
・リネン代:2508円(税込み)、寝具一式 クリーニング料金
・ベッドレンタル:2200円(税込み)介護用ベッド(施設在庫がある場合)
・カーテン代:実費、入居時。レースカーテンのみ備え付け。持ち込みは防炎加工限定、施設での販売も行っております。(W2000×H1600、窓開き1枚 8100円(税抜き)~)
・退去時:ハウスクリーニング24200円~、補修費(居室内の原状回復のための修繕費用)
・訪問理美容、日用品、おむつ類は実費
※家賃と管理費は、長期の入院や長期の外泊時にも費用が発生します。
居室設備
トイレ、洗面台、エアコン、ナースコール 完備

この施設を見た人がよく見る近隣施設
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館とは
入居者のニーズに合ったサービスを提供し、自宅にいるときと同じように安心で快適に暮らしてもらえる施設を目指している青洲の風かよいちょう館(旧名称:駕与丁の杜)は、2016年1月にオープンした住宅型有料老人ホームです。
施設へのアクセスはJR長者原駅より徒歩15分。
または福岡インターから車で10分の距離となっています。
居室は広さは14平米で、トイレ付きの個室を完備。
40名の入居者が生活を送れる居室を用意しています。
また当施設は、日常生活におけるケアやレクリエーションが楽しめるデイサービスセンターと、スタッフが入居者の居室に訪問して介助を行うヘルパーステーションを併設。
併設しているため入居者の状況を把握しやすい環境にあり、またスタッフや入居者が移動しやすいため便利な環境です。
さらに同じ母体である福岡青洲会病院が、夜間や休日に関係なく24時間体制で入居者の緊急時の対応に応じる体制が整っています。
24時間体制で入居者の見守りをおこなっている介護スタッフと日中常駐している看護師が在籍していることに加え、緊急時の応対も万全な施設となっているため、入居者は安心して生活を送れます。
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館のおすすめ・特徴
- デイサービスセンターとヘルパーステーションが併設
当施設は、青洲の風デイサービスセンターかよいちょう館と青洲の風ヘルパーステーションかよいちょう館が併設しています。
デイサービスセンターは当施設の入居者も利用することができ、併設されているため移動が便利。
デイサービスセンターでは看護師の健康チェックから始まり、ストレッチ体操・口腔体操・筋力を向上させるため訓練を機能訓練指導員の指導のもとおこないます。
さらに園芸・工作・手芸をして趣味を楽しんだり外へ出て季節を感じるイベントを開催したりと、様々なことを楽しむ場所となっています。
またデイサービスセンターでは入居者以外の利用者とコミュニケーションを取れる場所ともなっているため、入居者にとって刺激になります。ヘルパーステーションでは訪問スタッフが入居者の居室に訪問し、自立支援を目的とした身体介護や生活援助などを実施。
例えば生活援助においては居室の掃除やベッドメイク・衣類の整理などを行い、身体介護では排泄介助・入浴介助・体位交換などのサービスを提供しています。
入居者自身が必要なサービスを選択し利用できるため、入居者一人ひとりに合ったサービスを受けられます。
また併設施設のため、入居者の介護状態や身体状況を把握しやすい環境となっておりスムーズなサービスが受けられます。 - 母体が同じ協力医療機関が緊急時に対応
同じ母体である社会医療法人青洲会の青洲会クリニックが協力医療機関となっており、往診を実施。
また福岡青洲会病院が、夜間や休日に関係なく24時間体制で入居者の緊急時の対応を行います。
内科・外科・整形外科・脳神経外科のほかにも様々な診療科目を扱っている大きな病院のため、幅広い視点から医療ケアを受けられます。それに加え同じグループであるため、入居者の身体状況や介護度を把握しやすくなっておりスムーズな医療を受けられることもメリット。
口腔ケアにおいては、往診や診療治療を実施している増田崇信歯科クリニックが協力医療機関となっています。
- 管理費に含まれるサービスと個別の利用料金で利用できるサービス
当施設では個別の利用料金を使い利用できるサービスが豊富にあり、入居者一人ひとりに合わせて必要な介護サービスを選択し、必要なサービスを利用することができます。
例えば日常生活における食事介助・排泄介助・入浴介助サービスを用意。
また洗濯・リネン交換や居室掃除のサービスもあり、買い物代行・役所手続き代行サービスでは、一人で外出するのが難しい入居者にとってありがたいサービスです。
そのほか病院への通所介助・病院の入退院時の同行・入院中の洗濯物交換や買い物サービスも提供。
病院の入退院時や入院中は入居者家族の負担が大きくなり全ての世話をすることは難しい場合があり、そのような時にサービスを利用することで入居者家族の負担を減らすことができます。管理費に含まれているサービス内容は健康相談・生活指導・服薬支援・排便や睡眠などの生活リズムの記録が含まれており、健康管理におけるサポートを十分に受けることができます。
このようなサービスが提供されることで薬の飲み忘れをなくしたり、健康に不安があれば気軽に相談できる環境となっているため、安心して生活を送れます。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の近くのその他の施設
リハビリ・機能訓練
併設されているデイサービスセンターを利用すると日常動作の介助に加え、ストレッチ体操や心拍数を上げる運動などの機能訓練が受けられます。
またデイサービスセンターでは入居者以外の利用者と接点を持つことができ、良い刺激となります。
浴室は個浴が2カ所用意されています。
緊急時の対応
看護師が日中在籍しており、そのときに応じた同じ医療ケアをおこないます。
また母体の福岡青洲会病院が休日・夜間に関係なく救急対応を実施します。
協力医療機関
社会福祉法人青洲会 福岡青洲会病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、形成外科、脳神経外科、泌尿器科、眼科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 救急対応 |
社会福祉法人青洲会 青洲会クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、整形外科、形成外科、泌尿器科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 往診対応 |
つつみクリニック福岡 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 往診対応 |
増田崇信歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科 |
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の近くのその他の施設
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 可能 慢性疾患をお持ちの方に対しては治療食を提供致します。 治療食は医師の指示が必要となります。 |
食事の説明 | 1階に厨房と食堂が完備されており、1日3食の温かい食事が食べられます。 |
1日の流れ
- 8:00
朝食
- 12:00
昼食
- 18:00
夕食
レクリエーション
併設されているデイサービスを利用し、レクリエーションを楽しむことができます。
行事・イベント
夏祭り・そうめん流し・運動会・クリスマス会・餅つき・初詣・節分・ひな祭りのような季節を感じるイベントを開催。
そのほか、外出してお花見・バラ園見学・コスモス見学も実施。
また入居者の誕生日には誕生日会を開いたり、おやつ会や昼食作りも開催されています。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | 可 |
飲酒 | 可 |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館)
住所 | 〒811-2315福岡県粕屋町甲仲原1-19-19 |
---|---|
アクセス | JR香椎線 酒殿駅 徒歩12分 |
駐車場有無 | 有 |
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館(ユウリョウロウジンホーム セイシュウノカゼカヨイチョウカン) |
---|---|
施設所在地 | 〒811-2315 福岡県粕屋町甲仲原1-19-19 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 40名 |
電話番号 | 092-939-7800 |
公式ホームページ | https://kz.seisyukai.jp/ |
開設年月日 | 2016年04月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 地上2階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 40室 |
居室面積 | 14.5 〜 14.5㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | 食堂談話室(機能訓練室兼用)、浴室、脱衣所、洗面所、洗濯室、共用トイレ、相談室、静養室、駐車場(有料) |
運営事業者名 | 社会医療法人青洲会 |
---|
よくある質問
- Q
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の周辺(粕屋町)の施設を11件掲載しています。
粕屋町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、粕屋町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の費用はいくらぐらいかかるの?
- A有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 14.2万円
なお、有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館がある粕屋町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均10.4万円
月額利用料: 平均11.3万円
- Q
有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の入居条件は?
- A有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、有料老人ホーム 青洲の風かよいちょう館の施設情報ページをご覧ください。
粕屋町(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 10.4万円 | 11.3万円 |
中央値 | 10.0万円 | 10.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.7万円 |
中央値 | 11.7万円 |