グループホームむらおかの空【香美町】料金と空き状況
グループホーム
- 住所
- 兵庫県香美町村岡区川会滝ノ下13番地1
- 料金
- 交通
- JR山陰本線 八鹿駅 全但バス「入江バス停下車徒歩11分」
- 空室状況
- -
- こだわり
- 夜間有人
グループホームむらおかの空とは
四方を山々に囲まれ、眼下に矢田川を見下ろせる自然豊かな環境に恵まれたグループホームむらおかの空。
「ノーマライゼーションの確立」「人権の保障」「生きがいの創造」の3つの理念を掲げ、社会福祉法人みかたこぶしの里が運営しています。
2階と3階に1ユニットずつ配置し、9名ずつの共同生活の場を提供。
個別対応を行い、その人らしい生活を継続しながら居場所づくりに努めつつ、家庭的な雰囲気の中、安心して暮らせるよう、ユニットごとに支援を行なっています。
居室は原則として個室ですが、必要と認められる場合には二人居室にすることもできます。
自然豊かな立地を生かし、ドライブに出かけたり、散歩したりと外出機会を作り、気分転換にも努めています。
グループホームむらおかの空のおすすめ・特徴
一人ひとりに寄り添った排泄支援で自立を促す
「排泄にこだわろう、自立に向けて」「忘れているかもしれない羞恥心を取り戻そう」など、ケアに対する基本理念に排泄支援を組み込み、積極的に取り組んでいます。
チェック表を用いて、個々の排泄パターンや尿量を把握し、安易なおむつの使用を避けたトイレでの排泄を支援。
夜間のみポータブルトイレを使用し、ホーム内で必要な支援備品を揃え、適切なサポートを実施。
また、オリゴ糖や乳製品、繊維の多い野菜の摂取を勧め、運動も取り入れ、便秘解消にも取り組んでいます。医療機関や看護師との連携で意向に沿った医療支援の実施
遠方にいる家族が多く、ホームが月1回の受診支援を行なっています。
併設している地域密着型通所介護の看護師や入居者個々の主治医に相談できる体制を整え、適切な医療が受けられるようサポート。
また、ホーム内に看護師を配置し、特別な処置が必要な場合には相談、アドバイスを受けています。
入院した際には、病院へ連絡を取ったり出向いたりと密に連携をとり、退院後も安心して生活できるよう対応を事前に検討。
医師や看護師、医療機関との連携を図り、入居者や家族の意向に沿った看取りの支援にも取り組んでいます。
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「グループホームむらおかの空」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
グループホームむらおかの空の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- ユニット型個室
- - 18室
- -
- 8万1900円
基本プラン
- 居室数
- 18室
- 居室の広さと種類
- -/ユニット型個室
- 入居時料金
- -
- 月額料金
- 8万1900円
入居費用の内訳
- 入居一時金
- -
- その他
- -
月額料金内訳
- 賃料
- 3万0000円
- 管理費
- 5700円
- 食費
- 3万0000円
- 水道光熱費
- 1万6200円
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
賃料:家賃1000円/日×30日で計算
食費:1000円/日×30日で計算
管理費:共益費190円/日×30日で計算
水道光熱費:光熱水費540円/日×30日で計算
理美容代:実費
おむつ代:実費
預り金管理料:1500円
居室設備
香美町(兵庫県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 0.0万円 | 7.7万円 | 7.7万円 |
中央値 | 0.0万円 | 7.9万円 | 7.9万円 |
グループホームむらおかの空の近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,800円 | 22,920円 | 24,000円 | 24,690円 | 25,200円 | 25,740円 |
2ユニット | 22,440円 | 22,560円 | 23,610円 | 24,330円 | 24,810円 | 25,320円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
体験・ショートステイ
保証金(入居時前払金)の詳細
-
入居条件
その他条件
入居条件
要介護認定で認知症を有し、『要支援2以上』の認定を受けている方。
退居条件
・連続して3箇月を超えて病院又は診療所に入院すると見込まれる場合もしくは入院した場合 ・身体・精神状況が次のような状況となり、当事業所では適切な介護が行えないと判断し、入 居者及びご家族の合意が得られた場合 (1)歩行・排泄・食事・入浴等の日常生活に全介助が必要となった場合 (2)日常的な医療的処置や医師・看護師等による日常的な疾患の管理が必要となった場合 (3)共同生活に著しく影響する精神症状・行動異常が頻繁にみられる場合 (4)認知症の原因となる疾患が急性の状態になった場合
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームむらおかの空の近くのその他の施設
グループホームむらおかの空の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 4人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
村瀬医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、放射線科 |
協力内容 | 診療及び入院治療 |
小代診療所歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
バックアップ施設
なし | |
---|---|
協力内容 | なし |
グループホームむらおかの空の近くのその他の施設
グループホームむらおかの空の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
1日の流れ
- 6:00~ 8:00頃
起床、朝食準備
- 8:00~ 9:00
朝食/食後の片付け
- 9:00~10:00
掃除等
- 10:00~10:30
ティータイム
- 10:30~12:00
昼食準備
- 12:00~13:00
昼食/食後の片付け
- 13:00~15:00
自由時間 散歩、買い物、レクリエーション、洗濯物たたみ、カレンダー作り、その他余暇活動等
- 15:00~15:30
ティータイム
- 15:30~18:00
夕食準備 入浴
- 18:00~19:00
夕食/食後の片付け
- 19:00~
自由時間 就寝準備/就寝
所在地(グループホームむらおかの空)
交通 | JR山陰本線 八鹿駅 全但バス「入江バス停下車徒歩11分」 |
---|---|
住所 | 〒667-1366兵庫県香美町村岡区川会滝ノ下13番地1 |
駐車場有無 | - |
兵庫県香美町のその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームむらおかの空(グループホームムラオカノソラ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒667-1366 兵庫県香美町村岡区川会滝ノ下13番地1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | RC造り3階建ての2.3階部分 | ||
入居定員 | - | ||
電話番号 | 0796-99-5363 | ||
公式ホームページ | http://kobushinosato.jp/muraokanosora.html | ||
介護事業所番号 | 2874700285-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 764.3㎡ | ||
延床面積 | 989.97㎡ | ||
居室総数 | - | ||
居室面積 | - | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2016年04月01日 | |
介護予防サービス | 2018年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー設備、自動火災報知設備、消火器、非常通報装置、 | ||
共用施設設備 | - | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年01月04日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人みかたこぶしの里 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒667-1511 兵庫県美方郡香美町小代区神水638番地 | 設立年月日 | 1989年03月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
短期入所生活介護 | こぶし園短期入所生活介護 むらおかこぶし園短期入所生活介護 | ||||
地域密着型通所介護 | こぶしの里 通所介護事業所 デイサービスいそうの花 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームむらおかの空 | ||||
居宅介護支援 | こぶしの里 居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | こぶし園短期入所生活介護 むらおかこぶし園短期入所生活介護 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームむらおかの空 | ||||
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム こぶし園 特別養護老人ホーム むらおかこぶし園 |
施設の概要
- 運営方針
- 「安心して歳を重ねたい・・・・・」この思いは人間らしく老いるためにも誰しも達成したい共通の願いです。この願いを可能な限り保障するために、ノーマライゼーションの確立、人権の保障、生きがいの創造、の三つの基本理念を掲げ、その具現化に努めます。
- 入居定員
- -
- 職員の人数
- 14名
- 居室面積
- -
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 3
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 3
- 従業者の研修等
- 3
介護予防および介護度進行予防に関する方針
「安心して歳を重ねたい・・・・・」この思いは人間らしく老いるためにも誰しも達成したい共通の願いです。この願いを可能な限り保障するために、ノーマライゼーションの確立、人権の保障、生きがいの創造、の三つの基本理念を掲げ、その具現化に努めます。
併設されているサービス
通所介護事業所
サービスの特色
グループホームむらおかの空は、共同生活住居において、自立した日常生活を営むことができるよう、家庭的な雰囲気のなかでの食事や家事等を共同してすすめると共に入浴・排泄等の介護、その他日常生活上必要な援助を行います。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 5人 | 0人 | 1人 | 0人 | 8人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 1人 | 2人 | 3人 | 3人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 3人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 食堂と居間を兼用しており、台所の設備もあり |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | すべて段差のないバリアフリー構造となっている。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | なし | |
---|---|---|
電話番号 | 0796-99-5363 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時15分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土曜日、日曜日 | |
留意事項 | - |
地域との連携
香美町のグループホーム連絡会へ参加している。
グループホームむらおかの空の職員体制
従業員総数 | 14人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 7人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 5人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.2人 |
介護職員 | 6人 | 2人 | 0人 | 0人 | 8人 | 7人 |
その他 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 6人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
月に1度、事業所内での職員研修を実施している。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年06月22日 | |
実施した機関 | はりま総合福祉評価センター | |
結果の開示 | - |
よくある質問
- Q
グループホームむらおかの空の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームむらおかの空に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 8.1万円
なお、グループホームむらおかの空がある香美町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均0.0万円
月額利用料: 平均7.7万円
- Q
グループホームむらおかの空の入居条件は?
- Aグループホームむらおかの空に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームむらおかの空の施設情報ページをご覧ください。