介護老人保健施設ケアホーム横浜【横浜市旭区】料金と空き状況
介護老人保健施設
- 住所
- 神奈川県横浜市旭区上白根町1436-1
- 料金
- 交通
- JR横浜線 中山駅 車で10分中山駅から1.94km
- 空室状況
- -
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
介護老人保健施設ケアホーム横浜とは
ケアホーム横浜は平成20年9月に事業を開始した介護老人保健施設です。
心豊かに、健康に過ごすための理想的な環境づくりを目指しています。
入所定員は100名、通所リハビリの定員は20名。
居室タイプは全部屋個室になっており、プライバシーも守られ落ち着いて過ごせる場所です。
光を多く取り入れることで明るく、前向きになれる環境を提供しています。
「絶対に見捨てない」を理念に掲げ、家庭的な雰囲気を保ち、地域や行政機関等と連携を深めています。
また、家庭との結びつきも大切にするので、家族が安心できるかどうかも重視。
家族の困りごとの相談にも対応しています。
介護老人保健施設ケアホーム横浜のおすすめ・特徴
少人数制のきめ細かいケアを提供
ユニット型個室の居室を完備しています。
10人程度の小グループでのユニットケアを実行しているので、従来の大人数を対象にしたケアよりも、きめ細やかな状態の把握やサービスを提供できることがメリットです。
ユニット毎の活動で居場所をつくる。
食事や入浴、レクリエーションなどもユニット単位で行われ、介護職員も担当制で覚えやすいので、早く良い関係を築くことができます。
限られた空間で快適に過ごす工夫と、入居者の意思を尊重したケアの実現を目指しています。スタッフのスキルアップや事業の運営、管理を適切に行っている
毎年度の経営、運営方針が記載された事業計画があり、サービス改善のための取り組みとして業務改善会議などを行っています。
従業員の研修等も計画的に行っており、知識や技術を取得することと実践できることを目標にしています。
各専門スタッフの目線から入居者、家族が安心できる介護サービスを提供。
向上心や配慮の気持ちを持ってケアにあたることができる人材育成にも力を入れています。
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護老人保健施設ケアホーム横浜」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護老人保健施設ケアホーム横浜の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 個室
- ユニット型個室
13.2㎡ - 100室
- -
- 12万1500円
個室
- 居室数
- 100室
- 居室の広さと種類
- 13.2㎡/ユニット型個室
- 入居時料金
- -
- 月額料金
- 12万1500円
入居費用の内訳
- 入居一時金
- -
- その他
- -
月額料金内訳
- 賃料
- 7万5000円
- 管理費
- -
- 食費
- 4万6500円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
賃料:居住費(個室2500円)/日×30日で計算
食費:1550円/日×30日で計算
居室設備
横浜市旭区(神奈川県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 731.6万円 | 51.6万円 | 23.8万円 |
中央値 | 22.0万円 | 16.7万円 | 17.6万円 |
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
居室タイプ | サービス内容 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
従来型個室 | 基本型 | 24,847円 | 26,413円 | 28,570円 | 30,415円 | 32,190円 |
在宅強化型 | 26,308円 | 28,814円 | 30,972円 | 32,920円 | 34,904円 | |
従来型多床室 | 基本型 | 27,422円 | 29,092円 | 31,250円 | 33,025円 | 34,904円 |
在宅強化型 | 29,092円 | 31,668円 | 33,895円 | 35,844円 | 37,758円 | |
ユニット型個室 | 基本型 | 27,700円 | 29,266円 | 31,424円 | 33,268円 | 35,113円 |
在宅強化型 | 29,266円 | 31,842円 | 34,034円 | 36,018円 | 37,932円 | |
ユニット型個室的多床室 | 基本型 | 27,700円 | 29,266円 | 31,424円 | 33,268円 | 35,113円 |
在宅強化型 | 29,266円 | 31,842円 | 34,034円 | 36,018円 | 37,932円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
介護老人保健施設ケアホーム横浜の職員体制
※介護老人保健施設では、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 46人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 25人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
平成横浜病院 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 |
世田谷記念病院 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 |
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
所在地(介護老人保健施設ケアホーム横浜)
交通 | JR横浜線 中山駅 車で10分 |
---|---|
住所 | 〒241-0001神奈川県横浜市旭区上白根町1436-1 |
駐車場有無 | - |
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護老人保健施設ケアホーム横浜(カイゴロウジンホケンシセツケアホームヨコハマ) |
---|---|
施設所在地 | 〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1436-1 |
施設種別 | 介護老人保健施設 |
施設形態 | 介護老人保健施設 |
建物構造 | - |
入居定員 | 100名 |
電話番号 | - |
公式ホームページ | https://yokohama.rouken.jp/ |
開設年月日 | 2008年09月11日 |
介護事業所番号 | 1453280112-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上3階地下0階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | - |
居室面積 | - |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | 各ユニットに消火器1つ、スプリンクラー、火災報知器、自動通報装置、非常用放送設備 |
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 |
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年01月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人関西中央福祉会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒532-0013 大阪府大阪市淀川区木川西4-5-40 | 設立年月日 | 1994年08月24日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | 訪問ステーション てとてと 戸塚 | ||||
通所介護 | 平成デイサービスセンター南本宿 | ||||
通所リハビリテーション | 介護老人保健施設 ケアホーム横浜 | ||||
短期入所生活介護 | 介護老人福祉施設 ヴィラ南本宿 | ||||
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設 ケアホーム横浜 | ||||
居宅介護支援 | 訪問ステーション てとてと戸塚 | ||||
介護予防訪問看護 | 訪問ステーション てとてと戸塚 | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 介護老人保健施設 ケアホーム横浜 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 介護老人福祉施設 ヴィラ南本宿 | ||||
介護予防短期入所 療養介護 | 介護老人保健施設 ケアホーム横浜 | ||||
介護老人福祉施設 | 介護老人福祉施設 ヴィラ南本宿 | ||||
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設 ケアホーム横浜 |
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
施設の概要
- 運営方針
- 1.寝たきり老人や独居老人を主とし老人自立を支援し、家庭復帰を促進することを目的とする。 2.施設は、明るく家庭的な雰囲気を保持し、入居者一人一人の意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、地域及び行政機関等との連携を密にして家庭との結びつきを重視した運営を行うものとする。 3.看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことにより、各ユニットにおいて入居者が相互に社会的関係を築き、自立的な日常生活を営むことを支援するものとする。 4.地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業者、居宅サービスの事業者、他の介護保険施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。 5.施設は、その目的を達成するため、職員の熱意と資質の向上を図り、計画的に研修の機会の確保に努めるとともに、職員はその研修等に積極的に参加するものとする。
- 待機者数
- 名
- 職員の人数
- 129名
- 居室面積
- -
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 3
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
併設されているサービス
(介護予防)通所リハビリテーション (介護予防)短期入所療養介護
サービスの特色
光を多くとりいれた明るい施設で心のこもったお世話をいたします。
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
11人 | 23人 | 16人 | 27人 | 24人 | 101人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 1人 | 5人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 5人 | 2人 | 2人 | 3人 | 12人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 30か所 | 車椅子対応 | 30か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 4か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
施設利用・在宅復帰支援
退所・再入所
レクリエーションの実施
レクリエーションの実施 | あり | 1週間の平均実施回数 | 2回 |
---|
通所リハビリテーションの実施
実施状況 | あり |
---|
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 介護老人保健施設 ケアホーム横浜 苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 045-954-2417 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時30分 |
土曜 | 9時00分~17時30分 | |
日曜 | 9時00分~17時30分 | |
祝日 | 9時00分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
介護老人保健施設ケアホーム横浜の職員体制
従業員総数 | 129人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 5人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 75人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※介護老人保健施設では、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.9人 |
薬剤師 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0.7人 |
看護職員 | 0人 | 5人 | 0人 | 11人 | 16人 | 10.7人 |
介護職員 | 0人 | 22人 | 0人 | 28人 | 50人 | 33.9人 |
支援相談員 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 | 4人 | 3.3人 |
理学療法士 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.6人 |
作業療法士 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1.8人 |
言語聴覚士 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
管理栄養士 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 | 4人 | 3.8人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1.8人 |
調理員 | 0人 | 3人 | 0人 | 13人 | 16人 | 9.2人 |
事務員 | 0人 | 6人 | 0人 | 5人 | 11人 | 8.3人 |
その他 | 0人 | 2人 | 0人 | 14人 | 16人 | 12.6人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
薬剤師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 13人 | 5人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 3人 | 15人 | 32人 | 3人 |
支援相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
理学療法士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
作業療法士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
管理栄養士 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 2人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
R3.12 事故防止(落薬・誤薬の防止) R3.11 新型コロナウイルス感染症の対策 R3.10 感染症対策 ゾーニングについて R3.10 介護施設従事者による高齢者虐待とは R3.8 ハラスメントの防止について R3.5 事故防止(食事介助 誤嚥・窒息の防止) R3.2 高齢者虐待防止自己点検 R3.1 感染症勉強会(COVID-19) 全職員対象 |
介護老人保健施設ケアホーム横浜の近くのその他の施設
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - | |
結果の公表の同意 | - | |
評価機関による総評 | - | |
事業所のコメント | - |
よくある質問
- Q
介護老人保健施設ケアホーム横浜の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護老人保健施設ケアホーム横浜に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 12.1万円
なお、介護老人保健施設ケアホーム横浜がある横浜市旭区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均731.6万円
月額利用料: 平均51.6万円