
- リビング
- 入居者どうしのコミュニケーションスペース

- 浴室
- 身体が不自由な方でも入浴が可能

- 庭
- 天気のいい日には散歩ができます
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県川崎市麻生区下麻生3-41-20
- アクセス
- 小田急小田原線 柿生駅 北口より、バス「桐蔭学園行き」または「市が尾駅行き」乗車、「下麻生」バス停下車、徒歩6分東急田園都市線 市が尾駅 西口より、バス「柿生駅行き」乗車、「下麻生」バス停下車、徒歩6分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護相談可
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 一人一人を尊重して
- その土地ならではの味わい
みのりの家麻生の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 141,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 75,000円 |
管理費 | 5,000円 |
食費 | 39,000円 |
水道光熱費 | 22,000円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
理美容代、習い事、おむつ代等の個人の費用は原則実費
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,473円 | 24,602円 | 25,760円 | 26,499円 | 27,046円 | 27,625円 |
2ユニット | 24,087円 | 24,216円 | 25,342円 | 26,113円 | 26,628円 | 27,175円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
みのりの家麻生とは
小田急小田原線、柿生駅から車で8分程度の開放感のあるロケーションです。
日当たりがよく清潔感のある建物は、手すりのついたなだらかなスロープと芝生のアプローチが印象的です。
リビングにある大きな窓は採光に恵まれ、外を見渡すことができるテラスも設置されています。
敷地内には畑があり、野菜を育て収穫し調理し食卓に並べるまでの一連の作業を入居者・スタッフが協力しながら行うことも恒例です。
入居定員は18人で全ての居室は個室となっており、プライベート空間は確保されています。
居室を出たらそこは共有スペースで、いつでも誰かに声をかけられる安心感の中で過ごすホームです。
食事の支度や掃除、洗濯などの家事を入居者同士で分担し、協力しながら生活を営んでいます。
みのりの家麻生のおすすめ・特徴
- 一人一人を尊重して
ホームでは自主性や一人ひとりのペースを大切にしており、毎日の体操や食事作り、菜園や花壇の手入れなどに精を出すうちにあっという間に一日の時間が過ぎていきます。
体操は全員で身体を動かすだけでなく、理学療法士によるそれぞれに必要な運動のアドバイスを受けた内容を取り入れ、一対一で個別の対応も行っています。
家事の分担に関しては調理補助、片付け、掃除、裁縫などそれぞれができること・得意なことを見つけ取り組み、やりがいを感じながら暮らしています。 - その土地ならではの味わい
みのりの家麻生では、地域との絆を大切にしています。
地元の自治会に加入し、高齢者サロンや夏祭り、盆踊りなどへ入居者とスタッフが出向いて参加しています。
またホームで毎週開催されている体操教室に地域住民が参加したり、ホームの夏祭りに地域の子どもたちが遊びに来たりなど相互交流が盛んです。
日常的には一対一でスタッフが付き添った散歩や、バスに乗って買い物に行く外出など、その土地に根付いて暮らす楽しさを味わっています。
入居条件
その他条件
入居条件
川崎市に住所を有する中程度の認知症高齢者で次のいずれかに該当する方 (1)家庭環境等により、家庭での介護が困難な方 (2)おおむね身辺の自立ができており、共同生活を送るのに支障のない方 (3)要介護1~5、要支援2の方
退居条件
ご利用者が退所する場合は2週間前に申し出てください。 下記の場合は退所していただく場合があります。 (1)認知症の症状が重度化し、グループホームでの共同生活が困難な状態になった場合 (2)利用料の延滞が生じた場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
みのりの家麻生の職員体制
看護師の確保方法 | なし |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 11人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
柿生記念病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、消化器科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 定期健康診断
|
あさがお歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科検診
|
バックアップ施設
生田病院 | |
---|---|
協力内容 | 衛生管理等の指導 緊急時の支援 |
みのりの家麻生の外観・内観・居室

入居者どうしのコミュニケーションスペース

身体が不自由な方でも入浴が可能

天気のいい日には散歩ができます
所在地(みのりの家麻生)
住所 | 〒215-0022神奈川県川崎市麻生区下麻生3-41-20 |
---|---|
アクセス | 小田急小田原線 柿生駅 北口より、バス「桐蔭学園行き」または「市が尾駅行き」乗車、「下麻生」バス停下車、徒歩6分 東急田園都市線 市が尾駅 西口より、バス「柿生駅行き」乗車、「下麻生」バス停下車、徒歩6分 【お車をご利用の場合】 東名高速道路・横浜青葉ICより4.5km |
駐車場有無 | - |
みのりの家麻生の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | みのりの家麻生(ミノリノイエアサオ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒215-0022 神奈川県川崎市麻生区下麻生3-41-20 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 軽量鉄骨造り2階建ての1.2階部分 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1495600346-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 999.42㎡ | ||
延床面積 | 540.62㎡ | ||
居室総数 | - | ||
居室面積 | - | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2014年11月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年11月01日 | |
介護予防サービス | 2020年11月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー 消火器 自動火災通報装置 | ||
共用施設設備 | 1階、2階ともにリビング横に共用の和室がございます。 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護相談可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年02月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 医療法人新光会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-1-1-402 | 設立年月日 | 1962年11月27日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | みのり訪問看護ステーション百合ヶ丘 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | みのりの家 麻生 | ||||
介護予防訪問看護 | みのり訪問看護ステーション百合ヶ丘 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | みのりの家 麻生 |
施設の概要
- 運営方針
- 家庭と同様に安全な生活の場を提供します。 ご本人が過去の生活の中で大切にしてきた暮らしを再び築き、一人ひとりが本来持っている力を有効に生かしてもらいながら、認知症の症状の緩和を図り、一緒に楽しく暮らすことから生活の質の向上をめざします。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 18名
- 居室面積
- -
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
認知症の方が家庭的な雰囲気の中で共同生活を送るなかで、自立支援を意識したケアを提供し生活機能の向上に配慮致します。
併設されているサービス
-
サービスの特色
ご利用者様の思いや希望を尊重し支援して参ります。 自立支援を意識したケアを提供していきます。 日々の生活の中で、刺激や変化が感じられる様に支援して参ります。
入居者
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 3人 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 5人 | 1人 | 4人 | 1人 | 11人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 3人 | 4人 | 3人 | 7人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | 1階の個浴はリフト浴としても使用出来る仕様となっています。 |
食堂の設備 | リビングは日当たりがよく、広めのスペースになっております。 キッチンは対面型で開口部が広く、キッチンからリビングの様子が見えやすい環境になっております。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 1階、2階ともにリビング横に共用の和室がございます。 |
---|---|
バリアフリー | ホーム内は、バリアフリーとなっております。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情等対応窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 044-969-2661 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土曜、日曜、祝日 | |
留意事項 | 年末年始休業(12/30~1/3) |
地域との連携
地域包括支援センターとの情報交換
みのりの家麻生の職員体制
従業員総数 | 18人 |
---|---|
従業員の特色 | 職員それぞれの個性を活かしてご利用者に接しています。アイディアを持ち寄り、ケアの工夫をしています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 13人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.4人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 8人 | 0人 | 7人 | 15人 | 11.8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 1人 | 6人 | 5人 | 3人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
全職員:入職時 感染症対策、認知症ケア、身体拘束廃止・高齢者虐待について 全職員:4月:感染症研修【食中毒について】 5月:人権・プライバシー保護についての研修 6月:感染症の予防・まん延防止についての研修 10月:虐待予防の事例研修 11月:食中毒予防とまん延防止の研修 11月:成年後見制度に関する研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2023年10月04日 | |
実施した機関 | 株式会社 フィールズ | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
みのりの家麻生の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aみのりの家麻生の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
みのりの家麻生は認知症でも、入居することはできますか?
- Aみのりの家麻生では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
みのりの家麻生の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではみのりの家麻生の周辺(川崎市麻生区)の施設を69件掲載しています。
川崎市麻生区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、川崎市麻生区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
みのりの家麻生の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aみのりの家麻生に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 14.1万円
なお、みのりの家麻生がある川崎市麻生区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均448.6万円
月額利用料: 平均28.8万円
ご予算などを踏まえて川崎市麻生区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
みのりの家麻生の入居条件は?
- Aみのりの家麻生に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、みのりの家麻生の施設情報ページをご覧ください。
川崎市麻生区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 448.6万円 | 28.8万円 |
中央値 | 68.7万円 | 25.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 26.6万円 |
中央値 | 26.7万円 |