- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 4.0
- 居室・共用設備
- 5.0
- 介護・看護・医療サービス
- 4.0
- 食事・メニュー
- 5.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2025年01月30日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
70歳 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 車椅子が必要 | 中等度 | 高血圧、糖尿病 |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
施設自体が新しく、とってもきれいです。 4人部屋でも壁で仕切られており、個室のようなかんじなので面会も行きやすいです。
- スタッフの雰囲気
- 4
若い方がおおく、みなさん明るく接してくださってるように思います。また、掃除のシルバー人材の方もテキパキ仕事をしておられ、常に施設内が綺麗です。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
駅から徒歩5分もかからず、利便性は高いと思います。 また、行く途中が商店街なので活気があります。
- 料金・費用の妥当性
- 4
少し高いですが、食事も美味しく、介護も行き届いてるので妥当なのかとおもいます。 また、体調によってはきちんと提携のお医者様にも見てもらえるので安心です。
- 居室・共用設備
- 5
施設自体が新しく、とてもきれいです。 また、自分がつかっていたタンス等を持ち込みさせていただけるので、自宅の時のように落ち着いてすごせました。
- 介護・看護・医療サービス
- 4
看護師さんが日中は複数人いてくれるので、薬の管理等日頃の体調管理をしっかりしてくれてます。
- 食事・メニュー
- 5
クリスマスやお正月の時にはイベント食が用意され、とてもおいしそうです。また、好き嫌いの多い父に対し野菜提供もいろいろ配慮していただけました。
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の料金プラン
基本プラン(ユニット型個室)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 151,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 100,500円 |
管理費 | - |
食費 | 51,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
基本プラン(四人部屋)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 76,740円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 25,740円 |
管理費 | - |
食費 | 51,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・賃料、食費:日額を30日で計算
・追加でかかる費用
┣日常費用支払い代行:1,000円/月
┣日常生活費・レクリレーション費:一部実費
┣理美容代:カット 1,800円
┣医療費・薬代:実費
┣電気代:テレビ 135円、冷蔵庫 325円/月
┣複写物の交付:10円/枚
┗預り金管理費用:1,000円/月
居室設備
トイレ、洗面台
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
特別養護老人ホームの介護保険自己負担額
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
ユニット型個室 | 21,185円 | 23,398円 | 25,770円 | 28,015円 | 30,197円 |
ユニット型個室的多床室 | 21,185円 | 23,398円 | 25,770円 | 28,015円 | 30,197円 |
従来型個室 | 18,624円 | 20,837円 | 23,145円 | 25,359円 | 27,541円 |
従来型多床室 | 18,624円 | 20,837円 | 23,145円 | 25,359円 | 27,541円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)とは
サンクレール谷津は、家庭的な雰囲気の中で常に優しさを忘れず、入居者の立場に立って考え行動し、一人ひとりの生活スタイルに合わせた支援を提供している特別養護老人ホームです。
千葉県習志野市に立地し、最寄りの京成本線谷津駅より徒歩約3分と交通アクセスに優れています。
目の前には谷津干潟や谷津バラ園があり、近くには幕張海浜公園、窓からは東京湾、湾の向こう側に東京ディズニーランドが望める場所です。
4階建てのモダンな外観の建物で、ショートステイや認知症対応型デイサービスを併設しています。
入居者にケアを行う介護スタッフは、約7割が国家資格の介護福祉士を取得。
施設内外で実施する身体拘束廃止や認知症関連の研修に参加するなど、介護技術や介護態度の向上にも絶えず努めています。
地域とのつながりを大切にしており、施設1階には地域交流スペースを設置し、様々な方々と積極的に交流。
医療体制についても、谷津保健病院やラビット歯科などの地域医療機関と連携し、外来や入院の診療、訪問歯科を行っています。
入居者自身の人生観や想いを大切にし、コミュニケーションを図りながら、充実した毎日が送れるよう支援しています。
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)のおすすめ・特徴
- プライバシーに配慮した居住空間を整備
施設内は木調を基本とした内装で、ワンポイントにオレンジ色を使用した明るい雰囲気です。
地上4階建ての施設の2階には、多床室として4人部屋が10室あり、カーテンで間仕切りするのではなく、一人ひとりが戸で仕切られた造り。
プライバシーを考慮した空間づくりを行っています。
また、3階と4階には定員60名のユニット型完全個室の居室を完備。
すべての居室に居室に洗面台とトイレが備え付けられているため、すぐにアクセスすることができます。
自宅で長年利用してきたなじみの家具やテレビを持ち込めるため、入居者は自身の時間を大切にしながらのんびりと過ごすことができます。 - 多職種が連携しながら入居者の健康な毎日を支援
言語聴覚士や作業療法士の資格を有する機能訓練指導員が在籍。
介護や看護のスタッフと連携を図りながら、移乗動作時の立位をはじめ、居室からリビングまでの歩行、残存機能を生かした行為などの生活リハビリ訓練を実施しています。
食事については、常勤の管理栄養士と栄養士、調理員が在籍。
1階にある調理室で調理を行うほか、各階の食堂に隣接するキッチンにて炊飯や盛り付けをしています。 - スタッフにやさしいは利用者にもやさしい
施設を運営する社会福祉法人慶美会は、平成22年に「いちかわ子育て応援企業」、平成23年には「笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス」の認定を受け、子育てをしているスタッフや障碍者を積極的に支援してきました。
すべての入居者に明るく健康で豊かな生活を実現してもらうため、支援するスタッフには安心して働ける場所にという配慮が感じられます。
入居者が心おだやかに暮らせるよう、人材育成にも力をいれオーダーメイドの介護サービス提供を目指しています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の近くのその他の施設
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の職員体制
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | 1人 |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 21人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
谷津保健病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、婦人科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科、緩和ケア科 |
協力内容 | 入居者に対し医療を要する状況が発生した場合、外来診療及び入院診療等の医療協力を行う |
ラビット歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科 |
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の近くのその他の施設
所在地(特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型))
住所 | 〒275-0026千葉県習志野市谷津4-6-10 |
---|---|
アクセス | 京成本線 谷津駅 徒歩3分 【お車をご利用の場合】 花輪ICから4分 |
駐車場有無 | - |
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)(トクベツヨウゴロウジンホーム サンクレールヤツ(ユニットガタ)) |
---|---|
施設所在地 | 〒275-0026 千葉県習志野市谷津4-6-10 |
施設種別 | 特別養護老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 60名 |
電話番号 | 047-411-5888 |
公式ホームページ | http://www.care-net.biz/12/k-yatsu/index.php |
開設年月日 | 2018年04月01日 |
指定の更新日 | 2024年04月01日 |
介護事業所番号 | 1272102078-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上4階地下0階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 60室 |
居室面積 | 11.68 〜 11.68㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | 非常通報設備・スプリンクラー・屋内消火栓等・消火器 |
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 |
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月13日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人慶美会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒273-0802 市川市柏井町4-314 | 設立年月日 | 1981年07月21日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ナーシングホーム市川 訪問介護 | ||||
訪問入浴介護 | 清山荘 訪問入浴 | ||||
通所介護 | マイホーム習志野 デイサービスセンター | ||||
短期入所生活介護 | マイホーム習志野 ショートステイ | ||||
認知症対応型通所介護 | マイホーム習志野 デイサービスセンター | ||||
居宅介護支援 | 清山荘 居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防訪問入浴介護 | 清山荘 訪問入浴 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | マイホーム習志野 ショートステイ | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | マイホーム習志野 デイサービスセンター | ||||
介護予防支援 | 習志野市谷津地域包括支援センター | ||||
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム 清山荘 |
施設の概要
- 運営方針
- 1.施設サ-ビス計画に基づき、家庭的な雰囲気のある居住環境の下、安全で暮らしよい生活を念頭に置いて、入浴・排泄・食事等の介護、相談・援助、社会生活上の便宜の供与、その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行う。そのことにより、入居者がその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう目指す。 2.入居者の意思及び人格を尊重し、常に入居者の立場に立って良質なサ-ビスを提供するよう努める。 3.地域交流を積極的に行い、地域福祉の期待にも応えていくため、施設の社会化を推進していく。
- 待機者数
- 100名
- 職員の人数
- 58名
- 居室面積
- 11.68 〜 11.68㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 4
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
利用者負担軽減制度
利用者負担軽減制度の実施 | あり |
---|
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 4人 | 4人 | 7人 | 15人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 14人 | 19人 | 10人 | 44人 |
前年度の退所者数
退所先 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 4人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 2人 | 8人 | 3人 | 13人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
60か所 | |||
車椅子対応 | 60か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 2か所 |
その他 | 個別浴室に手すり・バスボードを設置 |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
施設利用・在宅復帰支援
退所・再入所
リハビリテーションの実施
リハビリの実施 | あり |
---|
機能訓練指導員及び多職種連携のもと、日常生活の中での生活リハビリ(移乗動作時の立位訓練、居室からリビングまでの歩行訓練、残存機能を活かした行為の実施等)を実施。
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 社会福祉法人 慶美会 お客様サービス係 | |
---|---|---|
電話番号 | 047-337-1231 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 0時0分~0時0分 | |
日曜 | 0時0分~0時0分 | |
祝日 | 0時0分~0時0分 | |
定休日 | 土日祝日 | |
留意事項 | 上記窓口は、特別養護老人ホーム 清山荘 内に設置 |
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の職員体制
従業員総数 | 58人 |
---|---|
従業員の特色 | |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 25人 |
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.1人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
看護職員 | 4人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 4人 |
介護職員 | 24人 | 0人 | 3人 | 0人 | 27人 | 26.4人 |
管理栄養士 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
介護支援専門員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
調理員 | 0人 | 7人 | 0人 | 2人 | 9人 | 8人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 1.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 10人 | 10人 | 5.5人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
看護職員 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 5人 |
介護職員 | 9人 | 6人 | 5人 | 2人 | 5人 | 3人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
施設内研修(年間計画に基づく) 施設外研修(実習指導者講習、身体拘束廃止、認知症関連等) |
医師
勤務先 | 大久保クリニック |
---|---|
担当している診療科目 | 内科 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 福祉規格総合研究所 | |
結果の開示 | あり | |
結果の公表の同意 | なし | |
評価機関による総評 | 真空調理法を導入して栄養価の高い食事を提供している。入居者個々の喫食・嚥下・咀嚼状態、食事・水分摂 取量、体重増減、採血結果などにより多職種で栄養状態を把握している。必要に応じて栄養補助食品を提供 するほか、嚥下能力が低下した入居者に対しても多職種協働で経口での食事摂取が継続できるよう支援して いる。茶碗・箸などの食器や食具は、家庭で使い慣れたものを持参してもらう。炊飯・おかずの盛り付けは各ユ ニットのキッチンで行い、炊飯時の香りや音など家庭的な雰囲気を感じてもらえるようにしている。お正月・敬老 の日に提供する行事食は、重箱やお膳にお品書きや敷紙を添え、季節感や特別感を味わえるよう工夫してい る。行事食ではペースト食の調理方法を変更している。誤嚥のないように最適な濃度で色や形を通常の食事に 近づけて調理するソフト食を提供し、見た目も楽しめるようにしている。 感染症予防のため様々な活動が休止となる中、各ユニットでは行事を企画してレクリエーションを実施してい る。職員が介助しながら敷地内を散歩して外気浴を取り入れたり、野菜の下ごしらえや調理活動を行っている。 たこ焼き・どら焼き作りでは入居者が好きな具材のトッピングを行うなど、楽しく取り組めるよう工夫している。また、言語聴覚士と作業療法士の専門的な視点に基づき、日常生活動作訓練を取り入れている。ユニットの家庭的な雰囲気の中で、エプロンやタオルたたみなど、個々の入居者のできること、やりたいことを取り入れ、日常生活の活性化につながるよう努めている。 職員からの意見を基に、これまで産前産後休暇や育児・介護休業制度の構築、バースデイ休暇やありがとう手 当の導入、サンクスパーティー・永年勤続表彰パーティーの開催等、様々な福利厚生に取り組んでいる。また、 託児所を完備しており、当施設の職員に限らず法人内の多くの職員に利用してもらい、働きやすい環境を整備 している。職員の健康管理を目的として毎年全職員を対象にストレスチェックを実施し、必要に応じて産業医と の面談を行える仕組みを整えている。 | |
事業所のコメント | 引き続きケアスタッフの働きやすさ、業務負担の軽減に向けて、ICT(情報通信技術)の推進や介護機器の導 入に向けて取り組んでいく。ES(従業員満足度)を高めることでCS(顧客満足度)の向上に繋げ、職員も入居者 も笑顔が多く見られる施設づくりを推進する。 また、コロナ禍において、ご家族が入居者と面会できないことへのストレスを抱えていることをよく理解した上 で、可能な範囲で面会の機会の提供を検討するとともに、新型コロナ以前よりも増して小まめに連絡・報告を行 い、ご家族に安心していただけるよう努めていく。 今後新型コロナの感染状況を見極めたうえで、行事やクラブ活動、ご家族との面会等、徐々に平時の状態に 近づけて、すべてのお客様に明るく健康で豊かな生活をご提供できるよう取り組んでいく。 |

よくある質問
- Q
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の周辺(習志野市)の施設を39件掲載しています。
習志野市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、習志野市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)の費用はいくらぐらいかかるの?
- A特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 7.7万円〜15.2万円
なお、特別養護老人ホーム サンクレール谷津(ユニット型)がある習志野市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均453.3万円
月額利用料: 平均27.1万円
習志野市(千葉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 453.3万円 | 27.1万円 |
中央値 | 218.8万円 | 23.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 15.7万円 |
中央値 | 17.1万円 |