老人ホーム・介護サービスポータル
掲載物件数No.1
老人ホームポータルが掲載する物件数の日本全国調査
2025年5月時点(株)東京商工リサーチ調べ

長嶋

一日がもっと長ければ、もっと多くの方の施設探しのお手伝いが出来るのにと、思ってしまいますね ―長嶋


それまで介護とは別の業界で活躍していたという、入居相談員の長嶋さん。相談員になったいきさつや、相談者さんのお悩みを聴く、現在のお仕事への熱い思いを伺いました。

 

──「安心介護紹介センター」の相談員になったきっかけを教えてください。

社会人として、最初に入社した会社で「社会に貢献すること」を仕事を通して実感でき、誰かの役に立つことに大きなやりがいを感じました。

そんな前職での経験から、日々の仕事を通じて「誰かの役に立てる仕事」に転職したいと考えていました。

人材紹介のエージェントさんからもやりたい事と合っていると思うと肩を押しいただき、実際に面接を受けた時には他にも配属部署があったのですが、

相談者様一人ひとりと長く向き合うことのできる『安心介護紹介センター』の相談員が良いのではとお声がけいただいたのがきっかけです。

  

──相談員として現在は、どんな仕事をされているんですか?

「老人ホームへの入居を検討している」とお問合せをいただいたご相談者様にお電話をかけ、

現在の暮らしのご状況やご家族様のお悩み、ご本人様のお体状態、希望条件を伺った後、ご希望に沿った施設の紹介・ご見学の調整などを行っています。

特にご家族様としてのお悩みや現在の暮らしに関するヒアリングは、施設探しの上でとても大事な情報。後々「言い忘れた」「不足があった」とならないようにお話をしっかりとお伺いしています。

また、生活上の様々な悩みを聞いてほしいという方もいらっしゃいます。出来る限り自分のご相談者様のお話を詳しくお聞きするように心掛けています。

 

──入居相談員のお仕事の「魅力」や「やりがい」はどんなところですか?

ご相談者様から『ありがとう』とおっしゃっていただいた時は、凄くやりがいを感じます。

施設へのご入居が決まった方も、在宅介護の継続という選択肢を取られる方もいます。

どんな結論でもご相談に乗り、ご提案をさせていただいた後に、感謝のお言葉をもらえた時は、みなさんの施設探しのお悩みに微力ながらでも力になれたのかなと感じますね。

やはり、電話越しとはいえ直接、ご相談者様と関わることができる立場だからこそ強く実感できることだと思います。

なかには再度のご連絡をいただく方もいます。しっかりと相談者様と向き合うからこそ、やりがいも強く感じられるのが相談員の仕事の魅力だと思っています。

  

──反対に、入居相談員の仕事で大変なことって何ですか?

日々たくさんのご相談者様に、色々なご提案をしていくので「毎日の時間が足りないな」と感じております。

施設選び、見学の調整などは、一度ではなくご家族様が納得されるまで何度でも行います。長い方だと数か月以上のやり取りを重ねる方もいます。

毎日、新しいご相談者様とお話をして、その上で再度ご提案の機会をいただける方もいます。一日がもっと長ければその分、多くの方の施設探しのお手伝いが出来るのにと思ってしまいますね。

施設にご入居して本当によかったとたくさんの方に思っていただけるように、出来るだけ相談業務の時間を増やすことが今の課題のひとつです!

 

──今までのご相談で印象に残っているものはありますか?

いろいろなご相談者様のお話が思い浮かびますが、その中でも2度施設探しのお手伝いをさせていただいた方は、とても印象に残っていますね。

そのご相談者様は、お母様の入居施設をお探しでした。

毎日施設に面会に行かれる程、家族思いの方で、最初のご相談の際は今の施設よりも、もっと手厚い介護支援を受けられる施設へ転居したいとご相談をいただきました。

私からホームをいくつか提案し、複数の施設を見学をされ、無事転居することができました。

しかし、お母様のご容態が悪化してしまい、ご入居後すぐに経口摂取が出来なくなってしまい、ご入院することに。

その際には、もう一度ご連絡をいただき、病院のソーシャルワーカーの方とも連絡を取り、改めて嚥下訓練を行える施設のお探しとご提案を行い、ご入居が出来ました!

お母様を常に気遣い、ご家族への思いがとても強い方でした。そんな大切な施設探しの相談に何度も選んでいただいたのは、私にとって凄く心に残る入居相談でした。

  

──ご入居先の施設を探すときのポイントを教えてください。

ご入居された後の生活を想像しながら「優先順位」を付けることだと思います。

色々な視点からの探し方があると思いますが、「料金」や「ご自宅からのアクセス」などの基本的な部分や、「人員体制の手厚さ」や「従業員の教育面」などハートの部分。

他にも「リハビリ」や「医療体制」などお体の状態にも関わること、築年数や部屋の広さ、キッチン・お風呂などの設備面、最適な老人ホームを探そうとすると色々な判断基準が見えてきます。

すべてが希望通りに叶う施設をご紹介出来れば一番です。

そのとき何がご本人様にとって一番大事なのか、ご家族様にとっては何を優先していくのかを、ご本人の入居後の生活を想像しながらご検討いただきます。

 

──相談員として大切にしていること、心掛けていることはありますか?

一番大切にしているのは、ご相談者様のお話をしっかり聞くことです。

お電話でご相談をお聞きするので、ご自身で調べられるよりもお時間をいただくこともあります。

何度もやり取りを重ねることもあるので、限られた時間のなかで、少しでも価値あるご提出を提供するのが大切だと思っています。

ご相談者様のお話からしっかりとニーズを確認することで、ご本人が今よりも安心した環境で過ごすお手伝いが出来ると思っています。

 

【プロフィール】

長嶋

ディズニーランドのある千葉県浦安市で生まれ育ちました。
学生時代は服飾と住環境を学んでいたので、不器用ながら模型作成や被服製作に追われる日々でした。
黙々とした作業が好きで、最近は自炊にハマっているので休日はひたすら作り置きを冷凍しています。
自分の長所のひとつは人見知りをしない点だと思うので、ご相談者様に寄り添い、少しでも力になれるように日々精進していきたいと思っています。

【この相談員へのお客様の声】

  • 直ぐに電話で連絡を下さり、こちらの悩みなども聞いて下さり、希望に沿った施設を探して下さいました。
  • どの施設を選んで良いか全く分からないので不安でしたが、親身に聞いて下さり、お勧めの施設がとても良かったので、早めに決まりました。
  • 急いで次の施設を探していた時に、迅速に紹介して頂き本当に助かりました。
この相談員直通の電話番号
050-5785-3203

老人ホーム探しのお困りごとなら
安心介護紹介センターの相談員にご相談ください

ご相談無料・通話料無料

0800-700-6150

電話受付 9:00〜18:00(土日・祝可)

WEBのお問合せはこちらから

無料施設入居のご相談