ビハーラ横手グループホームぬくもり【横手市】料金と空き状況
グループホーム
- 住所
- 秋田県横手市上境字谷地中136
- 料金
- 交通
- JR奥羽本線 横手駅 車で約15分
- 空室状況
- -
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「ビハーラ横手グループホームぬくもり」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や削除、提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
ビハーラ横手グループホームぬくもりの料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 個室
- ユニット型個室
10.9㎡ - 18室
- -
- 6万0450円
個室
- 居室数
- 18室
- 居室の広さと種類
- 10.9㎡/ユニット型個室
- 入居時料金
- -
- 月額料金
- 6万0450円
入居費用の内訳
- 入居一時金
- -
- その他
- -
月額料金内訳
- 賃料
- 2万4450円
- 管理費
- 1万0500円
- 食費
- 2万5500円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
賃料:居住費(個室815円)/日×30日で計算
管理費:350円/日×30日で計算
食費:850円/日×30日で計算
居室設備
横手市(秋田県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 0.0万円 | 9.5万円 | 9.5万円 |
中央値 | 0.0万円 | 7.5万円 | 7.5万円 |
介護保険自己負担額
上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,800円 | 22,920円 | 24,000円 | 24,690円 | 25,200円 | 25,740円 |
2ユニット | 22,440円 | 22,560円 | 23,610円 | 24,330円 | 24,810円 | 25,320円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
体験・ショートステイ
保証金(入居時前払金)の詳細
-
入居条件
その他条件
入居条件
要介護者であって認知症の状態にあり、かつ次の各号を満たす者とする。 (1)少人数による共同生活を営むことに支障がないこと。 (2)自傷他害のおそれがないこと。 (3)常時医療機関において治療をする必要がないこと。 (4)家族(身元引受人)の協力が入居後も継続して得られること。
退居条件
(1)正当な理由なく利用料その他自己の支払うべき費用を3ヶ月滞納したとき (2)伝染性疾患により他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあると医師が認め、かつ利用者の退去の必要があるとき (3)利用者の行動が他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり、かつ利用者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないと事業者が判断したとき (4)利用者又は利用者代理人が故意に法令その他本契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき (5)要介護者に該当しなくなった場合
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 11人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 1人 |
バックアップ施設
社会福祉法人相和会 特別養護老人ホームビハーラ横手 | |
---|---|
協力内容 | 火災や災害時等の協力等。 |
所在地(ビハーラ横手グループホームぬくもり)
交通 | JR奥羽本線 横手駅 車で約15分 |
---|---|
住所 | 〒013-0821秋田県横手市上境字谷地中136 |
駐車場有無 | - |
施設情報
施設名称(ヨミ) | ビハーラ横手グループホームぬくもり(ビハーラヨコテ グループホームヌクモリ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒013-0821 秋田県横手市上境字谷地中136 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造り1階建ての1階部分 | ||
入居定員 | - | ||
公式ホームページ | https://sowakai.jp/care/nukumori/ | ||
介護事業所番号 | 0590300018-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 6028.0㎡ | ||
延床面積 | 551.61㎡ | ||
空き人数 | 0人 | ||
居室総数 | - | ||
居室面積 | - | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2006年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2018年03月31日 | |
指定の更新日 | 介護予防サービス | - | |
消火設備 | 消火器、自動火災通報装置、防排煙設備、非常放送設備、誘導灯、屋内消火栓、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 事務室・相談室。宿直室などは小規模多機能型居宅介護と共用。机、椅子、掲示板、などの事務機器、ナースコール受信機、放送設備、火災表示板等の設備がある。また、平成23年3月11日の東日本大震災を教訓として、停電等に備えた自家発電設備を設置。 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年01月13日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人相和会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒013-0821 秋田県横手市上境字舘133番地5 | 設立年月日 | 1967年12月22日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ヘルパーステーションビハーラ横手 | ||||
通所介護 | 横手市デイサービスセンターふるさと館 | ||||
短期入所生活介護 | ショートステイビハーラ横手 | ||||
特定施設入居者生活介護 | ケアハウスビハーラ横手 | ||||
地域密着型通所介護 | 鶴寿苑デイサービスセンター | ||||
認知症対応型通所介護 | 木立の舎 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | ビハーラ横手小規模多機能型居宅介護事業所ぬくもり | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | ビハーラ横手グループホームぬくもり | ||||
居宅介護支援 | 相和会かいご相談センター | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | ショートステイビハーラ横手 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ケアハウスビハーラ横手 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | 木立の舎 | ||||
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホームビハーラ横手 |
施設の概要
- 運営方針
- 当事業所は、認知症によって自立した生活が困難になった利用者に対して家庭的な環境のもとで、日常生活の介助を通じて、安心と尊厳のある生活を営むことを支援します。また当事業所は、本事業の社会的意義と責任を深く理解し、事業経営の安定とサービス水準の維持に努力すると共に、利用者に対しての権利を尊重し、礼節と尊厳をもって接するように努めます。また、個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供します。
- 入居定員
- -
- 職員の人数
- 20名
- 居室面積
- -
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
当時事業所は、3ヶ月に1回のアセスメントを実施することで利用者の状態を確認。その結果をもとに、利用者一人ひとりの状態の維持、改善に向けたプランを作成することを心かげております。
サービスの特色
当ホームでは、入居後も個々の生活スタイルの継続を目指し日々取り組んでおります。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 2人 | 4人 | 3人 | 2人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 1人 | 5人 | 5人 | 3人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 5か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 浴室は2ユニット合わせて3箇所。東棟には個人が一人で入浴できるように家庭用バスユニット(3.6平方メートル)を設置。付随して脱衣室、洗濯場を12.15平方メートル確保している。東棟は兼用であるが一般浴室(22.8平方メートル)、脱衣場(25.08平方メートル トイレあり)を設置。いずれの浴室にも要所に手すりを設置し、転倒防止を図っている。また、入居者が中重度となった場合も考慮し、兼用であるが特殊浴槽も設置(中間浴室 22・8平方メートル)。幅広い方が利用できるようにしている。 |
居間、食堂、台所の設備状況 | 食堂スペースは中央に配置。車椅子利用者もスムーズに移動可能なスペースとした。食堂中央にテーブル、椅子を設置、また台所も同スペース内に配置。職員が入居者と一緒になり調理している際、ホールの他の入居者を見守りもできるようにオープンキッチンとしている。調理機器は安全面を考慮して電磁調理器を配置。 また、天井を高く、吹き抜けとして明り取りの窓も設置し、食堂全体に十分な採光を確保を確保している。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備状況 | あり |
その他の共用施設の設備状況 | 事務室・相談室。宿直室などは小規模多機能型居宅介護と共用。机、椅子、掲示板、などの事務機器、ナースコール受信機、放送設備、火災表示板等の設備がある。また、平成23年3月11日の東日本大震災を教訓として、停電等に備えた自家発電設備を設置。 |
---|---|
バリアフリーの対応状況 | 玄関、各居室の入り口などに段差は無い。また、トイレを始め施設全体が車椅子の方も利用できるように配慮された造りとなっている。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 社会福祉法人相和会 ビハーラ横手グループホームぬくもり 苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0182-35-6131 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | 年中無休 | |
留意事項 | - |
地域との連携
・必要時の電話相談 ・運営推進会議への参加 ・外部評価等の結果報告等
ビハーラ横手グループホームぬくもりの職員体制
従業員総数 | 20人 |
---|---|
従業員の特色 | |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 14人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
介護職員 | 13人 | 1人 | 0人 | 0人 | 14人 | 13.5人 |
その他 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 6人 | 7人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
毎月事業所内において研修会を実施。また併設事業所と合同の施設内研修や外部研修へも適宜参加している。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2020年12月04日 | |
実施した機関 | 社会福祉法人 秋田県社会福祉事業団 | |
結果の開示 | - |
よくある質問
- Q
ビハーラ横手グループホームぬくもりの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aビハーラ横手グループホームぬくもりに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 6.0万円
なお、ビハーラ横手グループホームぬくもりがある横手市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均0.0万円
月額利用料: 平均9.5万円
- Q
ビハーラ横手グループホームぬくもりの入居条件は?
- Aビハーラ横手グループホームぬくもりに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ビハーラ横手グループホームぬくもりの施設情報ページをご覧ください。