ニックネーム
ほつ
性別
女性
年代
40代
プロフィール文
いつもありがとうございます。
小中学生の子供と夫の4人家族。
家の隣に独居で住む79歳の義母さんの介護のことで相談させていただいてます。
認知症の診断は約4年前(令和元年)の5月です。レビー小体型傾向。
持病は他に、気管支拡張症、非結核性抗酸菌症(肺MAC症)という肺、呼吸器の病気があります。
これまでに無理が祟って何度も肺炎で入院しています。
最近、の出来事としては、
令和2年5月に気管支拡張症の悪化で一週間入院。
令和2年12月にむくみが酷くなり心不全で2週間入院。
塩分1日6グラムの制限あり。
令和2年12月から要介護1になりました。
以前はデイサービスも行っていましたが1ヶ月もしないうちにコロナ禍。また本人のデイへの抵抗感が強く強要できないため再開出来ず終わっています。
介護サービスとの繋がりを断ち切らないために週イチで訪問看護に来てもらっていました。
血行不良が酷く、体調が悪くてもパルスオキシメーターで測定不可のため、訪問看護では足浴、手浴、体操をしてもらっていました。
(夏場は測れないほどではないため手浴、足浴はお休み)
2021年8月末から訪問リハビリも開始しました。
もうシにたい。生きていたくない。
あんたらの世話になりたくない。
介護サービスやめてほしい。
具合が悪くならなきゃシねない。
などなど、ネガティブ発言をほぼ毎日聞かされ、
こちらもかなり精神的に辛くなり、
何とか誘導して半日デイサービスを開始しましたが、イヤイヤが発動して出発まで試行錯誤でした。
義姉の存在も私のストレスの原因でもあります。
協力し合えない人間関係のため、どう関わっていいか自分の潔さもなく、悩み続けています。
2021年11月
夜中自宅で転倒し、救急搬送。
幸い骨折は無かったものの弱っていた肺にダメージがあり入院。1度療養病院に転院するも、足に出来た血栓が肺動脈へ行ってしまい酸素が急速に低下。心臓も心不全末期の状態と言われ、、、
もともとの3次救急へ逆戻り、ICUで義母にとってはハイリスクの血液サラサラを投与開始。
一次危篤になり病院に駆けつける。
その後持ち直し、12月一般病棟に移る。
その後大腿骨頭骨骨折が判明(最初の転倒時に折れていたと思われる)
12月後半に手術をし、現在少しずつリハビリを開始。意欲は無いよう。
私や夫には、電話をしてきては、手の手術をした。足はやってない。もうじっとお地蔵さんの様にしているから家に帰らして。
など、話してくる。
今後リハビリ病院に転院予定。
介護度が入院前の更新で要介護1から2に変わったところですが、年明けに見直し調査予定。
その後、在宅復帰か施設入居か、、、
義母は帰宅願望がありますが、私達が別居でどれだけサポート出来るかがポイントです。
令和4年2月に療養病院に転院しました。
介護認定見直し後、要介護4となり、特養に申し込みしました。
最近は義母からの電話回数がエスカレートしています。
介護対象者のプロフィール1
介護される方の続柄
義理母
認知症の有無
有り
要介護度
要介護4
介護状況
病院・施設入居