介護のニオイをどう防ぐ?在宅介護家庭の悩みにプロのアドバイスとおススメの製品をご紹介(提供:花王株式会社)

介護の中で多いのが「ニオイ」に関する悩みです。「尿臭」「便臭」など、介護時に発生するニオイは気になりますよね。気になるニオイは、少しの工夫で軽減することが可能です。本記事では、介護のプロが実践するニオイ対策と「ニオイの悩み」の解消を助けるおすすめ商品とをご紹介します。

介護の悩みの一番は「尿のニオイ」

介護に関する悩みの中でもよく挙がるのが「ニオイの悩み」です。株式会社花王が実施したアンケートでは、以下のような結果が出ています。

生活の中で気になるニオイは?花王調べアンケート

最も気になるニオイは「尿臭」、次いで「便臭」と、介護時に発生するニオイに多くの在宅介護家庭が悩みを抱えていることがわかりますね。

在宅介護家庭の「ニオイの悩み」に介護のプロがアドバイス

愛ネット 佐々木ゆうこさん

介護のプロはどのようにニオイの対策をしているのでしょうか?株式会社愛ネットで取締役を務める佐々木ゆうこさんが、在宅介護家庭の「ニオイの悩み」にお答えします。

質問1 便・尿や嘔吐物がついた衣服の洗たく方法はどのようにすればいいですか?

介護の現場で大変なのが便や尿、嘔吐物などで汚れてしまった衣服やシーツなどの洗たくですよね。便や尿がついた衣服の処理では感染症などを引き起こす菌が付着することもあるため、ゴム手袋などを着用して直接触らないようにしましょう。ノロウイルス等に感染している被介護者の嘔吐物や便が付着している衣類やシーツなどについては、処分をした方が安全です。

どうしても洗たくが必要な場合には、容器に洗剤を入れた水のなかで下洗いをした後、85度以上のお湯で1分間以上洗います。その後、塩素濃度約200ppm以上の次亜塩素酸ナトリウムで消毒をしましょう。

便や尿がついた衣服の洗たく方法

排泄の失敗をした衣類などは以下の手順で洗たくしていきます。

①固形物を取り除く

便が付着している場合には流せるティッシュペーパーで便を取り除き、トイレに流します。使わなくなった布などを使うのもおすすめです。 布を使う場合はトイレに流さず、ビニール袋などに入れて捨てましょう。

②ぬるま湯や水で手洗いをする

固形物を取り除いたら、バケツにぬるま湯や水をためてすすぎ洗いをしましょう。バケツで洗うと、使い終わった水をそのままトイレに流すことができて便利です。

③つけ置き洗いをする

汚れが取れたら、次はつけ置き洗いです。バケツなどに40度以下のぬるま湯を貯め、酵素入り洗たく洗剤と酸素系漂白剤を入れてよく混ぜ、衣類をつけおきます。1~2時間ほどつけ置くことで、汚れやニオイを落とすだけでなく除菌もすることができます。

この際、塩素系漂白剤を使ってしまうと衣類が色落ちしてしまうことがあるので選ぶ際には注意が必要です。

④洗たく機で洗う

つけ置き洗い後は洗たく機でいつものように洗たくしましょう。

⑤洗たく後は天日干しにする

洗たくが終わったらなるべく早めに干します。短時間でも天日干しができると洗たく物がカラッと乾き、嫌なニオイもつきにくくなりますよ。

質問2

ポータブルトイレのニオイ対策はどうすればいいですか?

ポータブルトイレのニオイをなるべく抑えるためにはこまめな掃除が有効です。ポータブルトイレのバケツ内に溜まった排泄物はその都度トイレに流し、トイレ用ブラシと洗剤を使ってきれいに洗いましょう。掃除した後は、外に干すなどしてしっかりと乾燥させることでさらにニオイを抑えることができます。

ポータブルトイレのバケツ内にあらかじめ少量の水とトイレットペーパーを入れておくと、ニオイの軽減だけでなく、排せつ物が直接ポータブルトイレに付着することを防げるのでおすすめです。

「ニオイの悩み」は在宅介護につきものですが、洗たくや掃除の際に使用する洗剤を消臭に特化したものに変えるだけでも効果が変わりますよ。

次に紹介する花王の「消臭ストロングシリーズ」は介護のニオイに特化しており、介護の「ニオイ悩み」対策におすすめできる製品です。

ニオイを抑える「消臭ストロングシリーズ」とは

花王「消臭ストロングシリーズ」は介護のニオイ悩み向けの製品です。

衣類にしみついたニオイに有効な洗たく用洗剤「アタック消臭ストロングジェル」、洗いにくいものや空間のニオイ対策に有効な「リセッシュ除菌EX消臭ストロング」、トイレ掃除に使える「トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー 消臭ストロング」、厚手なシートで便汚れをしっかり落とす「トイレクイックル 消臭ストロング」の4種類があります。

 

>>「花王 消臭ストロングシリーズ」プレゼント応募はコチラ

尿臭を抑える「尿臭ブロッカーEX」配合

尿臭ブロッカーEX配合 マーク

尿の中には「ニオイの元」となる物質があります。 特定の菌が持つ酵素 の働きによってそれが分解され「パラクレゾール」と いう成分が生成されます。これが尿臭の原因物質です。 花王の消臭ストロングシリーズでは、「ニオイの元」から「パラクレゾール」 に分解される過程を妨げる成分を発見し、尿臭ブロッカーEXとして製品 に配合しています。

消臭ストロングシリーズの効果を解説するマンガ

「消臭ストロングシリーズ」開発秘話

「消臭ストロングシリーズ」の開発について、花王株式会社 感覚化学研究所の森一郎さんにお話しを伺いました。

花王株式会社 感覚化学研究所 森一郎さん

消臭ストロングシリーズは「在宅介護家庭の問題を解決したい」という担当者の思いから開発が始まりました。多くの皆様がお困りの「尿のニオイ」解決のため、当社の持つ尿臭抑制技 術やニオイ研究を活用し、試行錯誤を繰り返して開発されたシリーズです。

2014年の発売後も、Webによるお客様の意識調査や訪問調査を繰り返し「ニオイケア」で介護される方の負担を少しでも軽減できるよう、 日々あらたな研究開発を行っております。在宅介護のニオイにお悩みの場合はぜひ「消臭ストロングシリーズ」を使ってみてください。

(一社)日本在宅介護協会「認定マーク」取得商品第一号として認定

(一社)日本在宅介護協会 認定マーク

「消臭ストロングシリーズ」は2020年3月に一般社団法人日本在宅介護協会(※)の認定第一号として「認定マーク」を取得しました。(一社)日本在宅介護協会の介護従事者100名が「消臭ストロングシリーズ」4商品を実際に使用した結果「総合評価94点」という高い評価を得ています。

※一般社団法人日本在宅介護協会は、在宅介護事業者が高齢 社会にサービスの質と効率性の向上を図り、民間在宅介護サービスへの信頼と安心して介護を受けられる社会を創ることを目的とする事業団体です。

「花王 消臭ストロングシリーズ」のプレゼントキャンペーンを実施中

消臭ストロングシリーズ4商品

在宅介護家庭のために開発された「消臭ストロングシリーズ」。在宅介護の「ニオイの悩み」の軽減にむけて、プロが実施する掃除の工夫と一緒に使ってみてはいかがでしょうか。

現在「花王 消臭ストロングシリーズ」4商品のプレゼントキャンペーンを実施中です。今回の記事で製品が気になった方は以下のキャンペーンバナーから 是非お申込みください!

 

>>「花王 消臭ストロングシリーズ」プレゼント応募はコチラ